運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-06-16 第189回国会 参議院 内閣委員会 第14号

五 特定遊興飲食店営業者がその業務適正化営業健全化を図ることを目的として組織する団体による自主的な取組を支援すること。  六 特定遊興飲食店営業の新設及び風俗営業営業時間制限緩和等に伴い、営業所の周囲の風俗環境が大きく変化する可能性があることから、風俗環境保全協議会を積極的に活用すること等により、良好な風俗環境が保全されるよう努めること。  

藤本祐司

2015-06-11 第189回国会 参議院 内閣委員会 第13号

その二は、営業所構造設備維持照度規制騒音及び振動規制接客従業者に対する拘束的行為規制等特定遊興飲食店営業者等が遵守すべき事項禁止行為について定めるとともに、これらに違反した場合における公安委員会行政処分についての規定整備するものであります。  その三は、特定遊興飲食店営業者団体の届出に関する規定整備するものであります。  

山谷えり子

2015-05-27 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

先ほど話のあった解釈運用基準の中では、幾つか話が出ていましたが、遊興とは何かということとともに、飲食店営業者側の積極的な行為によって客に遊び興じさせることとなっているわけで、余計に難解なわけであります。  遊興をさせるとはどのようなものが当たるのかというのは、先ほど御説明がありましたので質問を飛ばさせていただきますけれども、さまざまな興行を見せる行為

泉健太

2015-05-27 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

泉委員 そうしますと、例えばライブハウス、これは、ライブハウス運営者がみずから機械を操作して演出をする、ここで言うところの飲食店営業者側がというふうに明快にわかるものもあると思います。  一方では、いわゆるライブイベントライブハウスで行われるイベントというのは、外からそういう方々が来られて、そして機器を操作して、お客さんが楽しむ。

泉健太

2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

その二は、営業所構造設備維持照度規制騒音及び振動規制接客従業者に対する拘束的行為規制等特定遊興飲食店営業者等が遵守すべき事項禁止行為について定めるとともに、これらに違反した場合における公安委員会行政処分についての規定整備するものであります。  その三は、特定遊興飲食店営業者団体の届け出に関する規定整備するものであります。  

山谷えり子

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

特に調理師につきましては、飲食店営業者等に対して、施設ごと調理師を配置するよう努めるとされていること、それから、平成十八年に策定されました食育推進基本計画においても、食育を推進する担い手として位置づけがされていること、さらに、平成二十一年二月に開催されました世界料理サミットにおいて調理技術国際交流が図られるなど、食の専門家として、その役割に期待が寄せられているところであります。  

渡辺孝男

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そのほか、食品衛生法第五十条及び第五十一条の規定に基づきまして、飲食店営業者は、都道府県等条例で定める管理運営基準及び飲食店営業施設に関する基準というものを遵守しなければならないこととされております。  ちなみに、この基準と申しますのは、例えば専用の調理場を設けなければならないであるとか、床の面には耐水性の材料を用いなければならないといったようなことを定めているところでございます。  

石塚正敏

2002-05-30 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

最後に、今回この法案の中でも言われるんでしょうけれども、要するに、経営が不安定になっている関連業者、特に、牛肉販売事業を行う者、飲食店営業者等に対しても、その経営の安定を図るために必要な措置を講ずるものとするというのが、今回の特別措置法の一つの大きな目的だというふうに、そう理解をしております。  

赤羽一嘉

2000-08-04 第149回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

西本政府参考人 保健所バックアップ体制の問題でございますが、保健所は、今御指摘ございましたように、飲食店営業者などに対する日ごろ監視指導、あるいは食中毒が発生いたしました場合の緊急時の対応、あるいは情報収集等、いわば地域衛生の拠点としての機能を果たしているわけでございます。私どもも、常日ごろからその機能の強化については指導いたしているところでございます。  

西本至

1995-04-25 第132回国会 参議院 厚生委員会 第9号

すなわち、食品衛生推進員については「社会的信望があり、かつ、食品衛生向上に熱意と識見を有する者」とされておりまして、委嘱具体的要件都道府県知事等が定めることになりますが、当然飲食店営業者に限らず、他の営業許可職種、業種を含め幅広く委嘱対象とすべきであるとありまして、また相談、助言等活動対象についても、飲食店営業のみならず他の食品営業者も含め地域における食品衛生向上のために活動を広く行っていただきたい

小林秀資

1995-04-25 第132回国会 参議院 厚生委員会 第9号

そこで、この食品衛生推進員規定につきましては「飲食店営業者等の食品衛生向上に関する自主的な活動を促進する」というふうに書いてあるわけでございますけれども、今飲食店営業者といいますと約百四十万施設ぐらいあるということでございまして、それ以外の食品営業に関する方々というのは百万ぐらいの業者がいらっしゃるということを聞いておりますが、そのような点で食品関係飲食店営業者だけではなくて、食品衛生上重要なさまざまな

石井道子

1984-07-12 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

その一は、深夜飲食店営業者遵守事項及び禁止行為についての規定整備でありますが、これは、従来条例に委任されていた遵守事項整備するとともに、午後十時以降、常態として通常主食と認められる食事を提供する営業を除き、原則として年少者を客として立ち入らせ、または客に接する業務に従事させてはならないこととする等必要最小限規制法律により規定すること等をその内容としております。  

田川誠一

1984-07-03 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

ところが改正案の第三十四条によりますと、飲食店営業者が一般の法令違反があった場合、それが少年健全育成障害を及ぼす等のときはこれを防止するための指示ができる、さらに指示に従わないときは営業停止を命ずることができる、このようになっているわけです。このように飲食店規制を昼間の業務にまで拡大するという理由は何ですか。

吉井光照

1984-05-10 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

その一は、深夜飲食店営業者遵守事項及び禁止行為についての規定整備でありますが、これは、従来条例に委任されていた遵守事項整備するとともに、午後十時以降、常態として通常主食と認められる食事を提供する営業を除き、原則として年少者を客として立ち入らせ、または客に接する業務に従事させてはならないこととする等必要最小隈規制法律により規定すること等をその内容としております。  

田川誠一

1964-09-10 第46回国会 衆議院 オリンピック東京大会準備促進特別委員会 第8号

さらに、売春等取り締まりにつきましては、御指摘のありましたようにいろいろと――件数等については、私、詳細に手元に持っておりませんが、街娼とかポン引き取り締まりとか、悪質なホテル、旅館業者あるいは風俗営業者飲食店営業者、トルコぶろ、ヌード・スタジオ、こういうようなものについては、できるだけ取り締まりを厳重にしていくということで御指摘のような点のないように十分配慮していきたい。  

高橋幹夫

1964-04-27 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第39号

改正点を見ますと、従来解釈があいまいでありましたカウンター越しに客の接待をする営業バーなどを言うのでございましょうけれども、それも風俗営業に該当させましたり、条例によって風俗営業制限範囲をより一そう明確にしたこと、そしてまた飲食店営業者違反行為に対して、公安委員会が処罰を可能にしたという点、そしてまた、飲食店の深夜営業違反者罰則を新しく設けたことなど、非常にいい点だと思います。

高橋喜久江

1964-03-19 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第24号

この法律案は、善良風俗維持するため、設備を設けて客に飲食をさせる営業の深夜における営業に関し、営業の場所、営業時間等について必要な制限を定めることができるものとすること、風俗営業及び設備を設けて客に飲食をさせる営業の深夜における営業について年少者に関する禁止行為を定めること、風俗営業等取締法等に違反した飲食店営業者に対して、公安委員会飲食店営業停止を命ずることができるものとすること、罰則規定

早川崇

  • 1
  • 2