2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号
平成二十六年の第百八十六回の国会で、財政金融委員会におきまして、健全な飲酒環境の整備に関する請願が全会一致で採択されています。この請願におきましては、酒類の行き過ぎた価格競争の取締り、そして公益的法人である小売酒販組合への組合加入、そして三番目に酒類小売業免許の付与要件の強化という三項目を挙げております。
平成二十六年の第百八十六回の国会で、財政金融委員会におきまして、健全な飲酒環境の整備に関する請願が全会一致で採択されています。この請願におきましては、酒類の行き過ぎた価格競争の取締り、そして公益的法人である小売酒販組合への組合加入、そして三番目に酒類小売業免許の付与要件の強化という三項目を挙げております。
平成二十六年六月二十日に、参議院財政金融委員会及び衆議院財務金融委員会において、健全な飲酒環境の整備に関する請願が全会一致で採択されました。 酒類は致酔性、習慣性を有し、かつ、担税物資である特殊性を有しています。酒類の過度な価格競争は、大量飲酒などの社会的問題を招きます。さらに、清涼飲料水に近い価格の酒類は、未成年者の飲酒問題につながり、治安の悪化や深刻な家庭内問題などの要因となります。
) 同(笠井亮君紹介)(第八六号) 消費税の増税反対に関する請願(佐々木憲昭君紹介)(第四号) 同(赤嶺政賢君紹介)(第五八号) 同(笠井亮君紹介)(第五九号) 同(穀田恵二君紹介)(第六〇号) 同(佐々木憲昭君紹介)(第六一号) 同(志位和夫君紹介)(第六二号) 同(塩川鉄也君紹介)(第六三号) 同(高橋千鶴子君紹介)(第六四号) 同(宮本岳志君紹介)(第六五号) 健全な飲酒環境
件) ○社会保障財源確保のため、消費税増税をせず、 所得再分配機能を強化することに関する請願( 第一九号外一三件) ○社会保障の財源を消費税増税ではなく、大企業 や富裕層に応分の負担を求めることに関する請 願(第二五号外八九件) ○年金・社会保障制度拡充の財源確保のため、優 遇税制を是正することに関する請願(第二六号 外九件) ○庶民増税反対に関する請願(第三〇号外二件) ○健全な飲酒環境
これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、第六〇号健全な飲酒環境の整備に関する請願外七十二件は採択すべきものにして内閣に送付するを要するものとし、第一六号所得税法第五十六条の廃止を求めることに関する請願外四百三十七件は保留とすることに意見が一致いたしました。 以上のとおり決定することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
康弘君 財務金融委員会専門員 北村 治則君 ————————————— 委員の異動 六月十六日 辞任 補欠選任 竹下 亘君 中山 泰秀君 山之内 毅君 木下 智彦君 同日 辞任 補欠選任 中山 泰秀君 竹下 亘君 木下 智彦君 山之内 毅君 ————————————— 六月五日 健全な飲酒環境
本日の請願日程中、健全な飲酒環境の整備に関する請願百十八件は、採択の上、内閣に送付すべきものと決するに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
黒田 東彦君 参考人 (日本銀行理事) 櫛田 誠希君 財務金融委員会専門員 北村 治則君 ————————————— 委員の異動 五月二十八日 辞任 補欠選任 鈴木 克昌君 村上 史好君 同日 辞任 補欠選任 村上 史好君 鈴木 克昌君 ————————————— 五月十五日 健全な飲酒環境
請願(宮本岳志君紹介)(第六六三号) 二〇一四年四月からの消費税増税の中止に関する請願(赤嶺政賢君紹介)(第六六四号) 同(笠井亮君紹介)(第六六五号) 同(穀田恵二君紹介)(第六六六号) 同(佐々木憲昭君紹介)(第六六七号) 同(志位和夫君紹介)(第六六八号) 同(塩川鉄也君紹介)(第六六九号) 同(高橋千鶴子君紹介)(第六七〇号) 同(宮本岳志君紹介)(第六七一号) 健全な飲酒環境
英樹君 田畑 毅君 三日月大造君 前原 誠司君 ————————————— 三月二十七日 消費税増税の実施中止に関する請願(宮本岳志君紹介)(第三三九号) 消費税増税の中止に関する請願(宮本岳志君紹介)(第三四〇号) 消費税増税を中止し、税の集め方を抜本的に見直すことに関する請願(佐々木憲昭君紹介)(第三四一号) 同(志位和夫君紹介)(第三四二号) 健全な飲酒環境
藤井比早之君 工藤 彰三君 小田原 潔君 小林 茂樹君 田畑 毅君 藤丸 敏君 竹本 直一君 宮崎 謙介君 安藤 裕君 ————————————— 三月十八日 関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案(内閣提出第一五号) 国際開発協会への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第一六号) 同月七日 健全な飲酒環境
第一〇号) 同(塩川鉄也君紹介)(第一一号) 同(穀田恵二君紹介)(第八五号) 同(赤嶺政賢君紹介)(第一一六号) 同(笠井亮君紹介)(第一一七号) 同(穀田恵二君紹介)(第一一八号) 同(佐々木憲昭君紹介)(第一一九号) 同(志位和夫君紹介)(第一二〇号) 同(塩川鉄也君紹介)(第一二一号) 同(高橋千鶴子君紹介)(第一二二号) 同(宮本岳志君紹介)(第一二三号) 健全な飲酒環境
なお、本会期中、参考送付されました陳情書及び意見書は、酒類の社会的管理に基づく適正な飲酒環境の整備に関する陳情書外五件、消費税の大幅増税の反対に関する意見書外三十四件であります。 ————◇—————
国税庁においては、致酔性、依存性を有する酒類の特殊性にかんがみまして、よりよい飲酒環境を形成して消費者利益と酒類産業の健全な発展を期する観点から、酒類の対面販売の徹底や酒類の自動販売機による販売について、未成年者飲酒の防止に配慮するよう酒類業界に要請するなど所要の措置を講じてきております。
国税庁においては、従来から、致酔性、依存性を有する酒類の特性にかんがみて、よりよい飲酒環境を形成して消費者利益と酒類産業の健全な発展を期する観点から、購入者の年齢確認の徹底、あるいは酒類の広告宣伝について未成年飲酒防止への配慮などを要請してきているところでございます。
国税庁におきましては、致酔性、依存性を有する酒類の特性にかんがみまして、よりよい飲酒環境を形成しまして消費者利益と酒類産業の健全な発展を期する観点から、先ほど申し上げましたように、現行の自販機の撤廃等につきまして酒類販売業者に指導するとともに、従来から、酒類業界に対しまして未成年者飲酒防止に配意した販売や広告宣伝を行うよう要請するなど、いろいろな措置を講じてきたところでございます。
それで、この目的は、一番上に書いてあるんですが、「未成年者の飲酒を防止し、国民の適正な飲酒環境をつくりましょう」、そのために一緒に運動いたしましょうということが書かれてあるわけです。私は、ここに先ほど来提起しております中小小売業の担う社会的機能の具体的な一面があらわれているんじゃないかなと、こう感じました。 今、未成年者の飲酒が社会問題になっております。