運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
176件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 衆議院 外務委員会 第3号

日本人には飲み物や数種類のパンが支給される。」こういう形で、「切なく悲しい」という声も紹介されておりますが、こういう実態になっている。ノレのようだ、奴隷のようだと。  もちろん、決して悪いところばかりではなくて、私も以前、同じ長野県の南牧村に伺って、ベトナム実習生五人を受け入れている農家に伺ってお話を聞いてまいりました。そこは、むしろ親のように接していると。  

藤野保史

2019-01-28 第198回国会 衆議院 本会議 第1号

マンガやアニメだけでなく、日本テレビ番組や映画、音楽、和食や飲み物、ゲームなど様々な形で日本文化を世界に向けて発信し続けていく必要があります。  残念ながら文化予算は、フランスはもとより韓国と比較しても少ないのが現状であり、日本も一層力を入れる必要があります。一方、国の予算だけでは限界があります。官民協力に取り組みつつ、文化で稼げるようにすることも大切です。  

河野太郎

2017-12-01 第195回国会 衆議院 法務委員会 第2号

飲み物に睡眠薬 気づくとホテル」、「刑事「臆測でしょ」薬物検査せず」。これは読めば読むほど詩織さんの事案とも似ているんです、別の方の事案のようですけれども。それから「中」が、処方薬入手、ネットで手口、病院、警察がもっと知識をと。三点目が「少ない病院内拠点型」ということで、いろいろな体制強化を求めていて、これは三点まとめて伺います、時間がないので。  まず、警察庁へ。

柚木道義

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

こちらの方もWHOは数値で物差しをつくっておりまして、全部で八種類の建物を並べて、一つ医療施設二つ目大学以外の教育施設三つ目大学、そして四つ目行政機関、役所、五つ目がその他のオフィス、六つ目が主に食事を提供するレストラン、七つ目が主に飲み物を提供するカフェやバー、そして八つ目がバス、タクシー、鉄道、船などの公共交通機関

井坂信彦

2017-05-25 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

カフェは、富山の田舎では、今でいうシアトル・スタイルの、エスプレッソからミルクを使ってという、ああいう飲み物というのはまだない時代に始めて、吉田がやることはいつも早過ぎて、そして商売で失敗して、それから何年後かにやった方が大成功していくという、そういうのが繰り返しの私の人生なんですけれども。  

吉田豊史

2017-02-02 第193回国会 衆議院 予算委員会 第5号

これは便宜かどうかという御判断でありますけれども、この入館許可証を与える目的としては、保険関係、また館内において職員が飲む飲み物等の販売に関して、職員福利向上のために資するということで許可をしているものでございまして、これをもって直接的な便宜と言えるかどうかに関しては御判断があるかと思います。

松野博一

2016-10-19 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

加えて、もし自分の意図することなく、何かしら食事であったり飲み物であったり、もしくは内服薬、サプリがひっかかってはいけないということで、かなりアスリートはナーバス、センシティブになっておりまして、普通、グラウンドドクターチームドクターというのは、先生、お疲れさまですと好かれるんですけれども、DCOは本当に、顔を見た瞬間というか、DCOの札を見た瞬間、嫌な顔をされます。  

伊東信久

2016-04-22 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

高木国務大臣 よく被災地へボランティアの方とかが行っていただきますけれども、いわゆる自己完結型というんでしょうか、しっかりと自分の泊まるところ、あるいは食べ物飲み物そういったものは自分でちゃんと調達をする、そうじゃないとかえって被災地の方に御迷惑がかかるということかというふうに思います。  

高木毅

2016-03-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

カプセルを飲む二週間前は飲み物は水だけ。飲んだ後も、三日間、隔離生活。強い放射能のため周囲の人が被曝する可能性があるから、お風呂に入るのも家族で最後。医師からは、トイレの水も二回流すようにと言われた。  今回、報道、その前のページをごらんいただくと、甲状腺の検査で、一巡目、二巡目、合わせて百十六人の方ががん確定、そして、疑いを入れると百六十七人の方ががん疑いがある、こういう状況なんですね。  

柚木道義

2016-03-09 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

小山委員 喫茶店という言葉もありますけれども、喫茶店に入って出てくる飲み物は大体コーヒーで、本当はお茶がもっとあってもいいんじゃないか。おいしいお茶、あるいは抹茶とかですね。そういったことも、これはもちろん民間の努力というところがほとんどですけれども、何かそれも政府の方で後押しできるような、そういったこともぜひこれからも力強く進めていただきたいと思います。  

小山展弘

2016-02-18 第190回国会 衆議院 予算委員会 第14号

○神山(洋)委員 今御答弁いただきましたけれども、このテーブルの上に置いてあるのは、トレーと、その上に少なくとも飲み物があるのはわかりますので、これは恐らくテークアウトではなくてお店でと言って買ってくるわけですよ。  さっきちょっと説明が漏れましたけれども、この奥の方はさっきのフードコートになるわけですが、手前はいわゆるフリースペースなわけですよ。

神山洋介

2016-02-17 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

一つは、外食や酒類を除く食べ物とか飲み物がまず軽減税率の対象。これは、低所得の方々とか、また、痛税感の緩和という意味では確かに一理あるなと思うところです。もう一つ部分がこの新聞。政治、経済、社会、文化等に関する一般的、社会的事実を掲載する新聞、しかも、一週間に二回以上発行する新聞に限る、また、定期購読契約に限るということでございます。  なぜ新聞に対して軽減税率を適用したのか。

丸山穂高

2016-02-15 第190回国会 衆議院 予算委員会 第12号

今までだと、そのうち一部分を持って帰るということであっても、別にその場で全部食べても値段は同じだったわけなんですけれども、これから、例えば、では、飲み物は飲むけれどもそれ以外のものは持って帰る、そういうような人がいたら、そういう場合というのはどういうふうに対応したらいいんですか。

古川元久

2016-02-15 第190回国会 衆議院 予算委員会 第12号

これは、みんな誰でも知っている、あるコーヒーショップへ行って飲み物を頼むと、中で飲もうが、外にテークアウトしようが関係なく、同じ容器で渡されてくるんですね。こういう場合はどうなるんですかね。全く同じ容器でこのままぽっと渡されるにもかかわらず、中で飲みますと言うと標準税率、そして外に持っていくと言うと軽減税率になるんですか、どうですか。

古川元久

2016-02-15 第190回国会 衆議院 予算委員会 第12号

恐らく、今先生の御指摘のもので、例えば、飲み物、ジュースなどとそれ以外のハンバーガーセットになっているものについて、例えば、今の話だと、ジュースのようなものはその場で飲むけれどもそれ以外のものは持ち帰るというようなことで販売時点意思表示がされるということであれば、それは区分して販売するということになりますので、ジュース分については外食という扱いで標準、持ち帰る場合はテークアウトということで八というふうな

佐藤慎一

2016-02-12 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

食べ物だとか飲み物というものに対して軽減税率をかけなければいけないというのは、理解できない部分もありますけれども、一方としては理解できるところです。しかし、その次に、水道とか電気やガスとか携帯電話とかあらゆる必要なものを除いて新聞が入るというのは非常におかしいんじゃないかというふうに本当に率直に思うんですけれども、これについて麻生大臣、どういうふうにお考えですか。

丸山穂高

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

このときにミルクを上げたり飲み物を上げると、耳管が開いて、子供たちは泣かなくて済むんじゃないかな。これをほっておきますと、風邪ぎみのときなどは航空性中耳炎とかになると言われておりまして、そういう広報も我々の仕事なのかなと思いながら、飛行機に乗って夏休みを横目で見ているところでございますが、厚労委員会夏休みなしで頑張っていくことだと思います。  

比嘉奈津美