運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-11-04 第78回国会 参議院 法務委員会 第6号

橋本敦君 最高裁にまずお伺いしますが、鬼頭裁判官と元裁判官飯守重任氏との関係がいろいろと取りざたされていますね。公にされた飯守氏の発言を見ても、鬼頭君は国家を憂うる士であると、あるいは反共の闘士であると、きわめてほめそやした言葉があり、また、かねがね鬼頭裁判官飯守氏を師と仰いでいるということも言っている。

橋本敦

1976-11-02 第78回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そういう点でお尋ねをいたしたいと思いますが、名前を出された人にとっては迷惑至極なことでありましたが、彼が非常に香川民事局長名前をあちらこちらで放言をしているという事実が前回の法務委員会でも発言されたわけでありますが、それに関連して、赤旗の記者が香川民事局長にインタビューをしましてお聞きしたところによりますと、香川さんと「鬼頭裁判官との関係については、五年前訟務部長当時に飯守重任氏から「鬼頭君を法務省訟務部検事

青柳盛雄

1976-10-22 第78回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その一つとして、ぜひ検察庁、裁判所で検討していただきたいのは、元裁判官をしていた飯守重任氏との関係です。飯守裁判官がいわゆる青法協狩りで大変非常識なことをした、そして最高裁判所から処分を受けた、これがきっかけになって裁判官をやめた、これはわれわれの中では非常に有名な事実です。そして、飯守重任氏というのは当時裁判官の中で最も右翼的で反共的な人だと言われておりました。

諫山博

1973-04-18 第71回国会 衆議院 法務委員会 第20号

それは鹿児島地裁、当時有名な飯守重任氏が所長をやっておられ、そしてそのもとで刑事裁判などを担当しておられたのがこの松本敏男裁判官であったわけでありますが、いわゆる公安関係勾留事件については、一定の裁判官序列をきめておいて、首席に松本敏男判事があり、その次にだれだれというふうに序列をきめて、若い判事補などにはなかなか公安事件勾留などは担当ができないようなからくりをやっているということについて質疑

青柳盛雄

1970-05-08 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

さらに飯守重任鹿児島地裁所長国民協会機関紙へ、やはり昨年の十月一日付に全く同じ趣旨のことを書いてある。いずれも平賀書簡問題が起こって非常に重要な問題になったころです。こういう問題について、法務省は、ことしの四月になってからしかわからなかった。しかもその四月になってわかったことが、昨年の九月、十月段階で大きな世論を起こしておる。

東中光雄

1969-10-09 第61回国会 衆議院 法務委員会 第31号

畑委員 私は、目下非常に大きな問題となっておりまする札幌地裁所長平賀健太氏の例の事件、それからさらに、その問題についていろんな意見を公表をいたしました鹿児島地裁所長飯守重任判事の問題、この両方関連をいたしておりますので、この両方の問題を取り上げて最高裁の所信をただしたい、かように考えておる次第です。

畑和

1961-03-09 第38回国会 参議院 法務委員会 第6号

栗山良夫君 私が手元に持っておりますのは、これは三月十日の週刊朝日ですが、そこに「飯守重任という裁判官」、「彼のものの考え方の遍歴」と書いてあります。私もおもしろいものですから最初読んでみますというと、共産党のだれかが書いているのかなあと思うような文書です。それを読んでみるというと、これは飯守氏が中共抑留中に書いた手記なんですね。

栗山良夫

  • 1
share