運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
105件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-13 第203回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そもそも、茂木大臣のもとじゃないですけれども、前の前の大臣のときですけれども、外務省も万全にやっていきます、安倍内閣は全ての閣僚が復興大臣ですと言いながら、ずっとやっていた飯倉公館での被災地農水産物の食の提供が一年間も滞っていた。何が情報発信だ。まあ、これはしようがないんです、風化もするから。でも、みんなが復興大臣だと言いながら、言っている人が風化をしちゃいけないんですよね。

小熊慎司

2020-04-03 第201回国会 衆議院 外務委員会 第4号

ちゃんと食べていただけるという形でありますし、また、二月には飯倉公館で、岩手県と共催で、在京外交団を対象にして県の食材を含めた魅力発信レセプション開催をしまして、多くの国の大使であったりとか外交団の方に集まっていただいたところであります。  一月にフィリピンに行ってきました。そこでも、外相会談におきまして、我が国からの輸入についての、完全撤廃、こういったものもやってきたわけであります。  

茂木敏充

2020-01-31 第201回国会 衆議院 予算委員会 第4号

安保条約の歴史を俯瞰し、安保条約に対する思いについて、せんだって、飯倉公館そしてまた自由民主党の事始めで、総理から、るる、いろいろな思い出話も含めてお聞かせをいただきました。  今回のこの六十年の節目に、総理が、改めて、日米関係含めて安全保障条約、どのように今後未来に向けて発展をさせていきたいか、ちょっと思いをお聞かせいただければと思います。

中山泰秀

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

日米外交防衛担当者が集い、外務省飯倉公館で盛大にレセプション開催をされました。総理はここで、日米安保は不滅の柱であり、アジアとインド太平洋世界の平和を守り、繁栄を保証する不動の柱と仰せられました。  私は、日米安保に関して忘れられない思い出があります。それは、十年前、日米安保五十周年の年であります。実は、十年前、日米安保五十周年の式典は行われませんでした。

小野寺五典

2019-04-24 第198回国会 衆議院 外務委員会 第9号

これを今これから伝えていくということでありますけれども、ちょっとまた飛びますが、であれば、外務省は率先してやらなきゃいけないし、安倍内閣は全ての大臣復興大臣という、言葉だけは美辞麗句を並べていますけれども、やめた大臣の発言もありましたし、過去においては、外務省においても、飯倉公館被災地のものを一年以上にわたって一切使ってこなかったということで、外務省だって言葉だけですよ。  

小熊慎司

2019-04-24 第198回国会 衆議院 外務委員会 第9号

だから、飯倉公館で今は被災地のを使っていると言ったけれども、今、二番目の質問、質問していないことを答えたからあれなんだけれども、ちゃんと聞いていてくださいね。  飯倉公館で今被災地のを使っていますと言ったけれども、輸入規制がかかっている県、青山さんの北関東もはまっちゃっているわけですから、飯倉公館でもそれをやっているのという話。

小熊慎司

2019-02-27 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

近藤先生渡邊先生、それぞれに一点お伺いしたいんですけれども、近藤先生のところで、ハードは金の切れ目が縁の切れ目だけどソフトパワーは続くというような、青色の資料の中に書いていただいておりまして、実は昨日、日本国際漫画祭というのが飯倉公館で開かれまして、三百以上の作品が世界から寄せられて、日本の評価を受けるというような祭典がありまして、すごく今、本当に日本ポップカルチャーは、お二方から出ましたけど、

小野田紀美

2018-03-23 第196回国会 衆議院 外務委員会 第4号

また、地方魅力発信のイベントを在外公館で行ったり、東京でも飯倉で、今晩も北海道だったかの魅力発信事業飯倉公館でやらせていただきますが、外務省として、そういうことにこれまでも取り組んできてはおりますが、これは非常に大事なことだと思いますので、今お話のありましたことを含め、やはり大使その他が地方へ行って自分の任国の話をする、あるいは在京大使に行っていただく。

河野太郎

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

では、飯倉公館でのレセプションで、震災直後はよく被災地のものを使ってもらっていたけれども使っているのと言ったら、昨年の段階で一年間使っていなかったというんですよ。  言葉だけじゃ、これは嫌みっぽく言うと、だから福島県ではあのモリカケの前から安倍さんの支持率は低いわけです。不支持率の方が高いというのはそういうところですよ。言うことは格好いいけれども、やっていないじゃない、こういう不満なんです。  

小熊慎司

2017-12-06 第195回国会 衆議院 外務委員会 第2号

前は、飯倉公館であったレセプションとかいろいろなところで被災地のいろいろな産品を提供して、風評被害対策被災地情報発信に努めていたんですが、ことしの春に聞いたときは一年間一切なかったというんですよね。  そのときに、前の岸田大臣は、いや、自分もそういうつもりで復興大臣としてやっていますと言った後で、では、具体的にどうですかと。やっていなかったというのがありました。  

小熊慎司

2017-05-31 第193回国会 衆議院 外務委員会 第16号

飯倉公館等でいろいろなレセプションをやっていただくときに、被災地農水産物を使ってもらっていました、お酒とかも使ってもらっていました。それが最近はどうと確認したんですね。みんな当事者意識を持ってやっている、今も大臣が言ったとおり、六年たったけれども、ちゃんとそういう意識でやっていると言ったけれども、では、どうなんだと。  ゼロですよ、ゼロ。

小熊慎司

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

シンポジウムの中で小川福岡県知事が、各国の大使を集めた福岡県のプロモーションというものをぜひ飯倉公館で行わせてほしいというふうなお願いをなされたところでございます。  私からもぜひこれをお願いしたいんですけれども、武井政務官、ぜひ前向きな答弁をいただければと思います。

吉田宣弘

2017-03-23 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

アントニオ猪木君 北朝鮮戦略ということで、先日、岸田大臣ティラーソン国務長官飯倉公館で会談し、共同記者会見をされました。ティラーソン長官は、北朝鮮を非核化しようとする二十年間の努力は失敗に終わった、脅威がエスカレートしており、新たなアプローチが必要だと指摘しています。  今後の北朝鮮対策について岸田大臣ティラーソン長官はどのような話をされたのか、お聞かせください。

アントニオ猪木

2016-01-22 第190回国会 参議院 本会議 第5号

自身、これまでキューバイランなどでトップセールスを行い、また、飯倉公館にて地方魅力海外に発信するレセプション開催してまいりました。成長する海外市場需要を取り込むべく、ODA投資協定整備を通じた企業海外展開支援インフラシステム日本産品輸出などを官民一体となって精力的に進めます。

岸田文雄

2016-01-22 第190回国会 衆議院 本会議 第6号

自身、これまで、キューバイランなどでトップセールスを行い、また、飯倉公館にて地方魅力海外に発信するレセプション開催してまいりました。成長する海外市場需要を取り込むべく、ODA投資協定整備を通じた企業海外展開支援インフラシステム日本産品輸出などを官民一体となって精力的に進めます。

岸田文雄

2015-12-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第2号

こういった国産ワインを、例えば内閣総理大臣官邸であるとか外務省飯倉公館であるとかそういったところ、さらには在外公館であるとかいろいろな場所でもっともっと使って、そして国産ワインの振興に資していただきたいというふうに思うわけでありますが、森山大臣、一言お願いします。

緒方林太郎

2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

昨日も外務省飯倉公館レセプションがありましたけれども、島サミット福島県いわき市で開催をされるということです。実は私の妻も、結婚する前に青年海外協力隊で南の島のサモアというところに行って、そのときからつき合っていたのでずっと文通だったんですけれども、済みません、そんな話。まあ、あちこちの委員会でこういうことを言っているんですけれども。

小熊慎司

share