運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1985-05-29 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会外交問題小委員会 第3号

例えば生活作物輸出作物のバランスでありますとか、農村での生産技術の知識、小さい食糧加工の振興といったようなものでございます。必ずしも先進国にとって味わいのよいことばかりではありませんか、しかし長い目で見た場合にはこれは先進国利益になると思いますので、二国間援助の場合もいろいろな手法をこのような研究開発から学んでいくということが必要ではないかと考えます。  

久保田真苗

1985-04-03 第102回国会 参議院 内閣委員会 第8号

食糧、加工糧食品飲料自衛隊の用に適する被服自衛隊の用に適する医療品医療機械器具衛生用資材通信用器材資材装備品等修理整備に必要な器材資材土木建築用器材資材照明用器材資材燃料電力船舶車両航空機、その他輸送用器材資材。こういうふうに述べているわけであります。  

野田哲

1978-08-17 第84回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

食糧、加工糧食品飲料」「自衛隊の用に適する被服」「自衛隊の用に適する医療品医療機械器具その他の衛生用資材」「自衛隊の用に適する通信用器材資材」「装備品等修理整備に必要な器材資材」「土木建築用器材資材照明用器材資材」「燃料電力」「船舶車両航空機、その他輸送用器材資材」、たくさんあるんですね、大事なことが。こういうことも、これも事実ですね。

山中郁子

1977-05-26 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第30号

わが国の風土、気候に即した内麦の品質規格については、やはりその実情に即した規格等の検討あるいは災害等級としての等外上麦の設定とか、いろいろ規格に即した御質問かと思うわけでございますが、端的に申し上げますと、やはりこれは単に実需者に迎合するという意味ではなくて、食糧加工用としての品質が確保されるかどうかということで今日の規格は設定しておるわけでございます。

大河原太一郎

1977-04-26 第80回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

それからもう一つは、流通面に関してですが、先ほど来大変問題になっている商社その他のソ連あるいは他の国からの魚の買い付けの問題でございますが、日ソ漁業交渉日本が追い詰められていると、その機に乗じて魚価の値上がり、あるいは思惑から大量に買い付けるというようなことがあったのでは日本漁業をつぶすことになるわけですが、同時に、二百海里時代になりますと、総漁獲量日本食糧、加工その他の原料との兼ね合いで、

和田春生

1971-05-18 第65回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

言うならば、使途が明確になってきておる、こういう立場からそう言われるのだが、先ほど言ったように、輸出の問題に対しましても、あるいはえさ、食糧加工これがはっきり明確に出されるのかどうか。これくらいの予想をしているという程度であるのか。明確にこれが毎年出してくる、したがって、これは損失補てんもできるから問題ないんだと、こういうことなのか。この点、どうなんですか、食糧庁もあわせて。

向井長年

1964-10-20 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

残るものにつきましては、これは従来とも北海道におきましては、そう取引が大量に行なわれておったかどうかは存じませんけれども、各府県におきましては、これらの等外米実需者団体にやはり食糧加工用原料、たとえば菓子の原料といったようなものに相当売買されておったわけであります。今回も北海道におきましておそらくそういったものも相当出るのではなかろうか。

斎藤誠

1957-11-12 第27回国会 衆議院 決算委員会 第3号

小倉政府委員 本年の二月末でもって、たしか本委員会でも在庫数量の御説明を二月一日でしたか、いたしたと思いますが、そのとき以降で言いますと、処分の数量は四万二千七百トンでございまして、主たる用途は、みそ等食糧加工用四万一千二百トン、それから飲用アルコールが千百トン、のり用が百トン、合せまして四万二千七百トンであります。

小倉武一

1957-11-12 第27回国会 衆議院 決算委員会 第3号

小倉政府委員 食糧加工の面はさようでございます。そういう上のもので、なお菌を培養して無菌という検定のついたものについて、先ほど申しましたような者に売却をいたす。それから下の方はのりあるいはしょうちゅう、米を使うしょうちゅうの原料でございますが、これは下の方を処分いたしておるわけであります。

小倉武一

1957-02-07 第26回国会 参議院 決算委員会 第4号

第一に、今あなたのお話によりますと、まあ食糧加工に回す分はあまり大した損害がないというようなことを言っていますけれども、食糧加工家としても、まあ病変米と名のついたものを買うという以上は、買い入れ価格で買うというようなばかなことは商売人はしないことは明らかなことです。これはどのくらいで売っているんですか、価格ですね、その差額が幾らであるのか、相違点、この点おわかりでしょうか。

岩間正男

1956-11-02 第24回国会 衆議院 決算委員会 第46号

おっしゃるような新規の食糧加工というふうな加工法ができまして、それによれば病毒のものが病毒がなくなる、こういうふうなことが結果として現われるような試験のテーマがございますれば、しかもそれは食品衛生という関係もございますから、厚生省と打ち合せしなければならぬと思いますけれども、そういう研究のために黄変米を出す、そういうことは十分できると思っております。

小倉武一

1956-06-02 第24回国会 参議院 外務委員会 第19号

その資本はどうするのだというふうなことになりますると、先方でも考えなければならぬというので、いろいろ立ち入った話しをすると、なかなかこれはにわかに決定しかねると思っておりますが、私はもう初めの年から、必ずしも付属書にも書いております中で、食糧加工工場であるとか飼料工場であるとか、カサバ製粉工場であるとか、精米工場とかいうふうなものは、必ずしも大工業とは言えないと思っておりますが、こういうふうなもので

高碕達之助

1955-05-24 第22回国会 衆議院 商工委員会科学技術振興に関する小委員会 第3号

そのほかに建設省の土木関係、それから農林省食糧加工の問題、それから厚生省衛生の問題、そういったような比較的インダストリー関係のある研究所は全部そこに統合しておるわけでございます。それからそこではやはり補助金を持っております。イギリスはそういった産業的な研究に対しましては個々の補助金は出しておりません。必ず業界全体が利益を受けるような出し方をやっております。

鈴江康平

1952-06-03 第13回国会 参議院 決算委員会決算審査に関する小委員会 第3号

小酒井義男君 それからこれは私たちのやはり調査の過程でわかつたことなんですが、何か神田和泉町以外に、例えば浅草松葉町附近にも学園の名義或いはいろいろな仮装名義を使つておるかもわかりませんが、食糧加工というような仕事をやつておることも実はあるように私どもは調べておるのですが、そういう点について御承知かどうか。

小酒井義男

  • 1
  • 2