運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-04-11 第136回国会 参議院 建設委員会 第8号

それから、防災公園ということに位置づけられますと、いわゆる耐震の貯水槽あるいは食糧倉庫こういったものの整備、さらにはヘリポート、これを防災公園関連の基本的な三施設というふうに言っているわけでございますが、そういったことの整備に対して助成制度が適用される、こういう制度面の位置づけになっているわけでござ  います。

近藤茂夫

1988-03-28 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

それからもう一つは、私はバングラディシュでは食糧倉庫を視察してまいりましたけれども、この米倉日本無償供与でできているんです。だけれども米倉だけしかつくってないために、そこに穀物を運んでくる輸送ルートとか、あるいはまたその輸送のためのネットワークあるいは道路というふうな種類のもの、いわゆる関連機能援助の対象になっていないためにその倉庫が十分に機能していないという事例を見てきた。

刈田貞子

1984-06-20 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

どもは、長官の答弁は別としても、いわゆる次年度への持ち越しが十万トンしかないという事実、しかもこれは五十三年産米を繰り入れてということでありまして、米不足はもう現実のものとなっている、これで大丈夫か大丈夫かと念を押してきたところでありますけれども、このような観点から、私は本年の三月十六日には東京の政府食糧倉庫実態調査をいたしました。

吉浦忠治

1982-04-22 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

つまり、そういうことから考えれば、世界兵器庫は空っぽにしても食糧倉庫はいっぱいにしなければならぬ、これは非常にりっぱな、政治家としての見識のある哲学だと私は思うわけであります。  ここで、いま言われる軍事費を一%減らす、二%減らす、そのことによって生ずる財政力は非常に大きなものがあると思うのです。

井上泉

1982-03-11 第96回国会 参議院 予算委員会 第5号

特にただいま田代さんから御披露がございました兵器庫を空にして食糧倉庫を満たそうではないかという言葉は、本当にその大統預の気持ちをその一文の中に凝縮しておるという感じをいたしたわけでございます。と同時に、大統領は厳しく世界情勢につきましても触れておられまして、オオカミたらんとする者の前にわれわれは無力な羊であってはいけない、こういうことも一方でおっしゃっております。  

鈴木善幸

1981-07-13 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

綱紀粛正の折から、こういう問題等が未然に防げますように、また、そういうことがこういう委員会で取り上げられますと、往々にしてまた波及するものでございまして、連鎖的に起こるようなものもあるわけでございまして、私が指摘したいのは、食糧事務所が及ぶ範囲の中における管理体制の中でそうなったのか、あるいは食糧倉庫等の保管者とのいろいろな問題の中からそういうものが生まれたのかという点を心配してこの問題を取り上げたことでございまして

吉浦忠治

1980-02-02 第91回国会 衆議院 予算委員会 第4号

もう一つの考え方は、あの政策フォーラムにもございましたけれどもアメリカ備蓄をしたらいいんじゃないかというのもたしかあったと思うのですが、アメリカ備蓄と言いましても、私どもの承知をしておるのでは、アメリカ食糧倉庫は大体流通のために使われておる倉庫がほとんどでありまして、備蓄に使い得るような倉庫はないというふうに聞いております。

武藤嘉文

1978-04-13 第84回国会 参議院 外務委員会 第13号

政府委員武藤利昭君) 従来行っておりました無償援助は、ただいまタイの例を申し上げましたけれども、そのようないわゆるプロジェクト援助という形をとるものが大部分でございまして、たとえば昭和五十二年度の実績について申し上げますと、金額の多いものから若干御披露いたしますが、いま申し上げましたタイの例のほかに、たとえばビルマでは生物医学研究センターバングラデシュ食糧倉庫あるいはスリランカ教育病院

武藤利昭

1978-03-17 第84回国会 衆議院 外務委員会 第6号

そうすると、これがまた使えなくなってしまうというたぐいのことが起こるわけでございますので、食糧不足を解消するために外国から大量の食糧を輸入しようと思えば、食糧倉庫をつくることが大事なのではあるまいかというようなことを申したりいたしまして、それでバングラデシュの場合には、食糧倉庫を現に日本無償協力でつくった例もございます。  

武藤利昭

1978-02-17 第84回国会 衆議院 外務委員会 第4号

それから次がパキスタンの電気通信研究センター十二億円、次いでバングラデシュ食糧倉庫建設十一億五千万円、スリランカペラデニア教育病院に十一億円、タイ東北タイ技能開発学校に十億円、それからもう一つガーナガーナ大学医学部基礎医学研究所に十億円、十億円以上のものを拾いますとこのような状況でございます。

武藤利昭

1974-03-09 第72回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

そのあたりを大臣はなかなかはっきりものをおっしゃらぬように、新聞紙上で見る限りでは受け取れるのでありますが、まず第二番目に、その辺のところは社会的に責任のある、企業もそうでございましょうが組合もそうなんですから、しかも異常な春闘でゼネストを五日、六日やられたら、去年の四・二六、二七だって横浜の食糧倉庫には米が半日分もないのですよ。たいへんなことになってしまいますよ。

大出俊

1974-03-09 第72回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

そういうことからしますというと、やはり米の食糧倉庫問題一つにしましても、海、陸、空全体のゼネストなどということになったら、これは人心のいらいら、さらにまた一番憂える物価の高騰、こういう問題などがありますから、これはその方々と直接——要求をいれるとかそういうことじゃなくても、国会で皆さん方が御議論いただくので、議会政治の国でもございますし、そして有力な御意見がこうして出ることでございますから、そういう

長谷川峻

1972-05-17 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

合沢委員 次に、米の生産調整と経営の関係、わけても食糧倉庫について食糧庁のほうにちょっと聞きたいと思うのです。  米の増産食糧増産ということで農業団体はあげて増産に励んだわけですが、同時に、増産されたものはどうしても農業倉庫がなければならぬということで、倉庫をどんどん新築していった。

合沢栄

1972-04-06 第68回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

米についてだけそうでございますが、その他の野菜、その他の副食物については、とてもいまから計画を立てて地震に対処するということはこれは不可能でございますが、せめて主食だけでも、現在、農林省の食糧倉庫から搬出されるもので十分な供給ができるかどうかということは、再検討しておく必要があるのじゃないか。  

小林国司

1970-09-10 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第33号

○亀長説明員 食糧倉庫薫蒸ガス漏れ事件につきましては、私どもかねがねから食糧事務所並びに保管業者を指導してまいっておりますが、最近事故が各地で発生しておるということで、再発防止という観点から、六月の二十七日に「住宅等密集地に隣接する倉庫におけるくん蒸の実施について」という通達を出しまして、今後再発のないように万全を期したいと考えております。

亀長友義

share