運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-03-22 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

○田村(貴)委員 水産加工統計調査、これによりますと、食用加工品及び生鮮冷凍水産物生産量は前年に比べて三%減少、二十五年度に比べて五%減少しているとしています。  この統計を見て私も改めて驚いたんですけれども、練り製品冷凍食品、それから素干し品、塩蔵品、塩干品、全ての加工品生産量が年々減少している傾向にあるわけです。

田村貴昭

2003-06-06 第156回国会 衆議院 環境委員会 第13号

そこで、農水省は二〇〇〇年三月、モンサント社日本やアジアへ売り込みをねらって開発を進めている遺伝子組み換えによる除草剤耐性稲を、食用、加工用及び飼料用として輸入したり、日本で栽培することを認める確認をしております。国民の主食である、日本農業中心作物である稲にまで遺伝子組み換えが及ぶということになります。  

藤木洋子

1998-11-06 第143回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そして、政府米については、政府買い入れ価格を二万円に引き上げ、米価安定の基礎をつくるとともに、買い上げ数量を百五十万トンとし、二年以上経過した備蓄米は、食用、加工用とは区別して、飼料用工場用などに活用することを求めました。このことを、大臣、ぜひお考えいただきたいということを要望して、質問を終わります。

中林よし子

1998-03-31 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今回、法律改正で出ている法律そのものが制定されるに至った背景は、昭和五十一年、一九七六年のアメリカの二百海里内における漁業管理法の制定、あるいはそれに続くソ連、カナダ、EC等の二百海里経済水域の設定などに伴う漁業生産量減少に対して、我が国近海水産資源食用加工品の原材料として一層利用することとあわせ、新製品、新技術開発導入共同化促進することにより経営体質強化を図ることを目的として制定されたものであります

石橋大吉

1988-03-30 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

このため、原材料供給事情変化に対処して我が国近海資源食用加工品の原材料としての利用を一層促進するとともに、水産加工品貿易事情変化に対処して、主要な近海資源原材料とする水産加工業について、新製品・新技術開発導入共同化を推進することにより、その体質強化していくことが必要となっております。  

林田悠紀夫

1988-03-30 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

この資金によりまして、特に冷凍冷蔵施設でございますとか加工場でございますとか乾燥機でございますとか、あるいは練り製品製造施設等、こういうものが導入されてきたわけでございますけれども、この結果、当初ねらっておりました北洋魚種から近海資源への原料転換近海資源イワシでございますとかホタテ、こういうものへの原料転換というものがかなり進んだということと、それからイワシ等食用加工原料としての利用もある程度量的

田中宏尚

1988-03-25 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

したがって、近海資源利用した食用加工技術開発、これは急務だと思うんです。先ほどもお話がありましたが、四百万トンからとれるイワシ利用というのは特に急がれるのではないかというふうに思います。そういう意味では、今回の改正研究開発費にも融資の道を開いたということで一歩前進としてこれは評価できるというふうに思います。

菅野久光

1988-03-22 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

このため、原材料供給事情変化に対処して我が国近海資源食用加工品の原材料としての利用を一層促進するとともに、水産加工品貿易事情変化に対処して、主要な近海資源原材料とする水産加工業について、新製品・新技術開発導入共同化を推進することにより、その体質強化していくことが必要となっております。  

佐藤隆

1983-03-22 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

三 水産加工施設資金融通に当たっては、多獲性大衆魚食用加工実態等に即し、貸付対象地域見直し等その適切な運用を図るとともに、水産加工経営改善強化資金との関連性をも十分配慮すること。さらに、両資金融通に必要な万全の措置を講ずること。  四 原材料を含む水産物の輸入については、経営基盤の脆弱な沿岸、中小漁業者が犠牲となることのないよう対処すること。  右決議する。  

小川国彦

1983-03-22 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

これができますと、国際規制強化だけではなくて、イワシ等の多獲性魚食用加工を一層推進するという観点から、水産加工業者からの要望の強い原魚の購入あるいは製品販路拡大といったような分野に必要な低利の運転資金を供給できるということで、いま予算措置をお願いしているところでございます。  

松浦昭

1983-03-22 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

二、本融資制度については、多獲性大衆魚食用加工実態等に即し、貸付対象地域見直し等その適切な運用を図ること。    また、本資金水産加工経営改善強化資金との関連性にも十分留意して、両資金融資に必要な万全の措置を講ずること。  三、水産加工業経営体質強化のため、共同化、協業化の推進、協同組合経営基盤及び組織力強化を図るとともに、積極的に水産加工業経営実態把握に努めること。  

川村清一

1983-03-22 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

自来、国民に対する食用水産加工品安定的供給確保を図る見地から、この臨時措置法に基づき、国民金融公庫中小企業金融公庫及び農林漁業金融公庫から貸し付けが行われ、水産加工原料スケトウダラ等北洋魚種から他の魚種への転換食用利用度の低いイワシ等多獲性魚食用加工促進されてきたところであります。  

金子岩三

1983-03-03 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

一方、第二点の多獲性大衆魚食用加工利用についてでございますが、昭和五十一年の状態は百八万トンでございました。ところが、五十六年は百二十八万トンということで二十万トン増になっております。もちろん漁獲量そのものが、たとえばイワシが三百三十万トンという非常に大きな数字になっておりますために、比率としては食用向けは落ちておりますけれども、実数字で見ますると着実に上がっているというふうに考えられます。  

松浦昭

1983-03-03 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

また、食用加工実態などを踏まえたときに、これを二十三だけに限定していいのかという問題も出ているようでありますが、指定地域見直しといいますか、弾力的な対応というものも必要じゃないかというふうに私は考えているわけでありますけれども、この点、水産庁としてはどういうふうにお考えでございましょうか。

武田一夫

1983-03-02 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

自来、国民に対する食用水産加工品安定的供給確保を図る見地から、この臨時措置法に基づき、国民金融公庫中小企業金融公庫及び農林漁業金融公庫から貸し付けが行われ、水産加工原料スケトウダラ等北洋魚種から他の魚種への転換食用利用度の低いイワシ等多獲性魚食用加工促進されてきたところであります。  

金子岩三

1980-02-21 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

これが食用加工に回りまして、いわゆるみそ、豆腐、納豆に化けてすでに人のおなかの中に入って、出てしまったわけでありますけれども、この事件につきまして厚生省ではどのように追跡調査されて、どの段階まで実態把握して、どのように処置されてきたか、このことをまずお尋ねしたいと思います。

安田修三

  • 1
  • 2