運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

さらに、今の現状でいうと、この食品衛生監視業務というのは、担っているのは全国で八千人強、そのうち千人で二割強ということですから、極めてこの基本の体制の強化というのも欠かせないと思います。抜本的な増員、専門家としての教育、そこも大きく増やしていく、そういう取組必要ですが、いかがですか、大臣。

倉林明子

2016-10-18 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

○斉藤(和)委員 人手が足らないからといって、パートアルバイト食品衛生監視業務というのは補うことはできません。検査施設国際標準規格からも、正規職員でなければならないというふうになっているわけです。食品衛生監視員を抜本的にふやす、こういう政府の姿勢が求められていると思いますが、総理、いかがでしょうか。

斉藤和子

2016-04-20 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

人手が足らないからといって、パートアルバイトでこの食品衛生監視業務というのは補うことができないわけですよね。検査施設国際標準規格からも正規職員でなければならないというふうになっているわけです。そうすれば、やはり食品衛生監視員を抜本的にふやすという取り組みがどうしても求められるわけです。  

斉藤和子

2013-12-03 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

例えば京都なんか、私は京都に住んでいるんですけれども、京都府は、二百六十二人の兼任の食品衛生監視員のうち、主に食品衛生監視業務従事者というのはわずかに十人ちょっとだけなんですね。そして、結局のところ、専任食品衛生監視員はいない。私が住んでいる京都、これは政令指定都市なんですけれども、京都食品衛生監視員は二百六十二人なんですね。ところが、専任食品衛生監視員はゼロなんですね。  

穀田恵二

2003-04-23 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

次に、都道府県等食品衛生監視員でございますが、これは、平成六年が、総数七千百八十六人、このうち専従者もしくは主として食品衛生監視業務に従事している者が三千三百九十五人。直近の数字平成十三年度ということになっておりますけれども、総数で七千四百二十二名、専従者もしくは主として食品衛生監視業務に従事する者が三千三百三十三名というふうな数字になっております。

遠藤明

2002-07-22 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第11号

食品衛生監視員全国で今言われたとおり七千五百人弱おるわけでありますが、三千三百人から五百人ぐらいだと思うんですけれども、専ら食品衛生監視業務に従事いただいておると。ただ、専任という形になりますと千六百五十九名。もちろん、全体としてはここ数年減ったというお話ですけれども、我々は横ばいであるというふうに認識をいたしております。  

田村憲久

1980-11-11 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

これは地方自治法施行令附則第六条の二の二項ですか、その規定によって、たとえば保健所なんかでは非常に困るんですけれども、食品衛生監視業務をやる職員とか、あるいはビル衛生監視業務などをやる職員、これが、人数が非常に小さいんですけれども、これは事務レベルでの現場で困っている問題なんで御意見を伺いたいんですが、この食品衛生監視員の方は七保健所に二十八人、それからビル衛生監視業務の方は五保健所で十五人というようなことで

大川清幸

  • 1