運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-05-14 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

実は、イギリスでは、エージコンサーンというNPOがあって、全英で八百カ所、御高齢者に対してこういう食事サービスをやっております。  私は、対策というと変ですが、母子家庭父子家庭は、一つは経済的困難、あるいは次は人の縁、そして家庭機能というものを何とか社会的にサポートすることが大事だと思います。鳩山政権にあっては、新しい公共ということを打ち出しました。

阿部知子

2010-04-07 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第4号

特に、食事サービス、体の骨格をつくっていく食事サービスを、配食型であれ会食型であれ、きちんと守っていくということがこれからのコミュニティーとして非常に大事なものだと思っております。  そして、コミュニティー資源としての介護周辺人材の育成。先ほど高齢女性の就労の実態で見ましたように、六十代以上の女性介護関係で働いている場合というのが非常に多いわけです。

沖藤典子

2010-02-03 第174回国会 参議院 本会議 第6号

予算案高齢者対策として目立つのは、食事サービス介護関連施設について高齢者向け賃貸住宅の整備を支援する制度を創設した程度で、ほかは厚生労働省予算の中に組み込まれております。対照的に、将来の担い手となる子供向けの施策は充実しました。とりわけ選挙公約の最大の目玉とされた子ども手当の創設は、中学卒業までの子供一人当たり月額二万六千円を一律に支給するものです。

鈴木陽悦

2007-04-19 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

高齢者食事サービスに携わっているが、毎日の食材調達の際、団体利用できないので個人組合員利用しかできず、精算が煩わしい、団体利用できるようにしてもらいたい。あるいは、山間へき地離島等における物資提供について、商工会議所等が認めた場合などは許可できるよう、山間へき地離島あるいは商工業者と連携した町づくりへの参加等における物資提供としていただきたい。

福島みずほ

2005-06-13 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

左にありますように、介護保険サービスとしては六事業、それから独自サービスとして食事サービスを行っております。  やっと二〇〇三年の一月に、痴呆性高齢者グループホーム、ねんりんはうすが開所いたしました。一般のマンションを、賃貸マンションを借りておりまして、一階にサポートハウス年輪の本部があります。

安岡厚子

2005-04-01 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

ただいま議論になっておりますのは、施設給付の見直しで、食費、居住費……(石毛委員「もう省略してくださって、ずばっと言ってくださればいいです」と呼ぶ)栄養管理コストについては、利用者に対する栄養食事サービスを適切に評価する観点から、引き続き保険給付対象とすることといたしております。

中村秀一

2004-04-20 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

それから、スクールカフェテリアなどの食事サービスの場において教えるといったようなことをしているわけでございまして、プリントをごらんになっていただければ大体わかると思いますけれども、おいしくて栄養基準に合った食事を供給して、それをどう食べるかということにつきまして学校を挙げて勉強していく、子供一緒にしていくということは、これはごらんのように、ちょっとアメリカとオーストラリア、それからカナダのを挙げましたけれども

香川芳子

2004-04-20 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

この資料の中にも、スクールカフェテリアなどの食事サービスというのがやはりとても有効だ、そういう場で食の教育ができるというお話もございました。  それで、これも前の委員の質問と重なりますが、日本の学校給食は、非常に普及率はいいけれども、最近、単独調理場方式、いわゆる自校方式から共同調理場方式に変わってきているという問題がずっとこの間進みました。

石井郁子

2003-05-15 第156回国会 参議院 内閣委員会 第8号

当然、食事サービスとそれから給食を通じた食教育というか教育活動、そして地域経済も含めた経済活動にも寄与するんだと、そういう機能があるというふうに思うんですが、これからこの三つの機能をそれぞれ充実をさせていくことが求められているというふうに思うんですけれども、食教育という立場から、文部科学省として、学校給食強化策についての見解を伺います。

高嶋良充

1997-11-13 第141回国会 参議院 厚生委員会 第7号

保健婦ヘルパー一緒に訪問して、そしてその方がひとりっきりでどうにもならないような場合には、もし食事サービスがその地域にあるのならば、そういう資源を活用しながら寝たきり予防していく、そんなふうな方法もとられております。  したがいまして、予防寝たきりにさせないために、いわゆる後追いにならないためにどのような細かい配慮が必要かというふうなことを関係者は心がけております。

望月弘子

1997-10-21 第141回国会 参議院 厚生委員会 第2号

それから、食事サービスについては、介護保険では横出し部分ということで介護保険の適用というふうにはなされておりませんけれども、甲府市については当初予測した以上にニーズが高かったんです。ボランティア団体がいろいろ研究しまして、食事サービスを進める会が食事をつくって、甲府市が助成をして、そして配食ボランティア方たちがしているわけですけれども、一軒一軒に声をかげながらお食事を届けてくださるんです。  

生松みち子

1997-06-17 第140回国会 参議院 厚生委員会 第20号

する請願(第二一  二〇号) ○医療保険制度の改革に関する請願(第二一六四  号外二件) ○ハンセン病対策充実に関する請願(第二一六  五号外二件) ○総合的難病対策早期確立に関する請願(第二  二一三号外六九件) ○国立病院療養所院内保育所の改善に関する 請願(第二五六〇号外三件) ○遺伝子組換え食品の表示と輸入禁止に関する請  願(第二六五〇号外一件) ○公的介護保険給付対象への食事サービス

会議録情報

1997-04-04 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

現在、公的にはそれらのサービスはほとんど、食事サービスとかいうのも対象外になっていて、利用できておりません。  福祉サービスが現在どういうふうにあるかというと、それはそれなりにはあるのですが、ほとんど縦割りということです。そして、申請をしまして早くて三週間、大体一カ月後にヘルパー派遣というのは始まります。施設に入ったくても順番待ちで、亡くなるのを待っているというのが現実です。

市吉七海

  • 1
  • 2
share