運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1965-04-13 第48回国会 衆議院 決算委員会 第22号

業務の実態を申しますと、船の種類から申し上げまして、貨物船であるとか、あるいはタンカーであるとか、あるいは引き船通船あるいは飛行機救難艇それぞれ種類がございますが、ただいま申しました飛行機救難艇あるいは消火艇引き船通船というようなものはいわゆる小型船舶でございまして、日本の国内の沿岸において就航しております。

藤本幹

1965-03-27 第48回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

それからさらに二十三メーター以下、いわゆる巡視艇と呼ばれている船艇が二百八隻ございまして、合計二百九十六隻で現在全日本海域海上保安の任に当たっておるわけでございますが、いま御指摘の、非常に少ないではないかという面につきましては、実は八十八隻の——出発いたしました当時は、旧海軍の使用いたしました改造艦であるとか、あるいは飛行機救難艇であるとかという、非常に古い船をもって発足いたしたわけでございますが

今井榮文

1963-03-29 第43回国会 参議院 内閣委員会 第15号

それからまた、巡視船艇関係といたしましては、現在PM型と申しますものが一隻、それからARB型と申しまして、これは戦前軍の使っておりました飛行機救難艇でございますが、一隻ございます。それで、また巡視船艇につきましても、現在海上保安庁の持っている勢力というものは、これを巡視船艇について申し上げますと、約三〇%というものが実は老朽の船艇でございます。

山崎城

1960-03-30 第34回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

○林(坦)政府委員 二十六日当時三池におりましたのは十メートルの「しらぬひ」と十五メートルの「うべ丸」それから八トンくらいの「ありあけ」という灯台見回り、そのほかに伝馬のような雑船が六〇一号、六〇七号というのがございまして、二十七日の午後九時ごろまでの間に参りましたのは、牛深の方からいわゆる飛行機救難艇になりましたARBという船型の約百二十トン程度の船だと思いますが、「いそちどり」というのが参りました

林坦

1958-08-16 第29回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

そのとき直ちに救難飛行機、救難艇がそのあとについていく。これは、洋上飛行にとつて一番大切なことだと思う。しかも救難基地においては、こういうような遭難信号に対する傍受態勢をとつてつて、常時救難要員出動準備をしておらなければならぬ。それが、二時間、三時間後になってやつといかりをあげて出ていく、あるいはガソリンを積んで出ていくということでは、飛行機救難には間に合わない。

大久保武雄

1954-09-21 第19回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第4号

それの内訳は資料を御覧になるとわかりまするが、主要なものは、千トン型の五はい、四百トン型の四はい、それから四百五十トン型、これは中型でございまするが、これが二十二隻、それから二百七十トン型が二十隻、その他は在来の船でございまして、海軍で使つたり、或いは警察で使つたりした船を引継いだものでございまして、おおむね百トン前後、中には二百トンのものもございますが、飛行機救難艇とか或いは駆特と申します木造の古

山口伝

1953-02-18 第15回国会 参議院 水産委員会 第18号

その次はPMで四百五十トン、それからPSで二百七十トン、その他従来の海軍から受継いだのは大部分が駆逐特務艇、駆潜艇というやつですね、それと飛行機救難艇と申しますいずれも木造船です、あとの分は。それでスピードは従来制限があつて十五ノットまででしたが、我々の仕事の関係から申しますと、少くともせめて十八ノットぐらいはほしいと思うのであります。

山口傳

1952-12-12 第15回国会 参議院 決算委員会 第6号

説明員牧野誠一君) この船舶は軍が使つておりました飛行機救難艇という船でございます。それでこの船は只今森先生或いは小峰局長がおつしやられましたように、当初大蔵省の財務局といたしましては、客船に使えるという許可があるという見通しで、客船使つてもよろしいということで入札いたしました。それでここに出ております九州商船株式会社というのが落札をした次第でございます。

牧野誠一

1951-10-29 第12回国会 衆議院 決算委員会 第4号

それ以外に飛行機救難艇として、そういう小さいものはこわさないで、現在のまま使つてよろしいという承認を得たものが幾隻かあるわけであります。これは全体から見ますと、その数も非常に小さいものでありますし、どこへ何隻、どこへ何隻というほど申し上げるような大きいものは、実はございません。その程度でお許しを願いたいと思います。

小峰保榮

1951-10-19 第12回国会 衆議院 決算委員会 第2号

大体飛行機救難艇を買いますときには、損傷の軽重、その他いろいろのことを第一研究しておく。会社としては、採算を離れて投機的な考えで入札しておつたと思う。まして三期間にわたつて会社は無配当であります。この船舶を取上げるようなことがあつたならば、五島列島の島民の交通は杜絶するのみならず、生活並びに生産に私は重大なる影響を来すものと思うのであります。

高橋權六

1948-07-05 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第56号

————————————— 本日の会議に付した事件  閉会中の審査に関する件  復興金融金庫法の一部を改正する法律案内閣  提出)(第一三四号)   請 願  一 仙臺市東北証券取引所設置促進請願外    一件(庄司一郎紹介)(第二七号)  二 昭和二十二年度分所得税更訂決定に対する    請願亘四郎紹介)(第三二号)  三 大根占町に元飛行機救難艇拂下請願(前    田郁紹介)(第七

会議録情報

1948-07-04 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第55号

———————— 本日の会議に付した事件  閉会中の審査に関する件  復興金融金庫法の一部を改正する法律案内閣  提出)(第一三四号)  國営競馬特別会計法案内閣提出)(第二一四  号)   請 願  一 仙臺市東北証券取引所設置促進請願外    一件(庄司一郎紹介)(第二七号)  二 昭和二十二年度分所得税更訂決定に対する    請願亘四郎紹介)(第三二号)  三 大根占町に元飛行機救難艇拂下

会議録情報

1948-06-03 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第32号

————————————— 本日の会議に付した事件  製造たばこの定價の決定又は改定に関する法律  案(内閣提出)(第七四号)請願  一 仙台市に東北証券取引所設置促進請願外    一件(庄司一郎紹介)(第二七号)  二 昭和二十二年度分所得税更訂決定に対する    請願亘四郎紹介)(第三二号)  三 大根占町に元飛行機救難艇拂下請願(前    田郁紹介)(第七〇号)  四 官吏出張旅費規定改正

会議録情報

1948-06-03 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第32号

塚田委員 ただいま議題になりました請願は、鹿兒島縣肝属大根占町に元飛行機救難艇拂下請願であります。同町にあります元飛行機救難艇拂下をお願いいたしたい。こういう趣旨のものであります。内容については大体請願の表題で御了解願えると存じますから、よろしくお願いします。     —————————————

塚田十一郎

1948-06-01 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第31号

————————————— 本日の会議に付した事件   請 願  一 仙臺市東北証券取引所設置促進請願外    一件(庄司一郎紹介)(第二七号)  二 昭和二十二年度分所得税更訂決定に対する    請願亘四郎紹介)(第三二号)  三 大根占町に元飛行機救難艇拂下請願(前    田郁紹介)(第七〇号)  四 官吏出張旅費規定改正請願坂東幸太    郎君紹介)(第七一号)  五 北海道

会議録情報

1948-05-01 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第22号

小林 運美君    議員 神山 榮一君         專門調査員   氏家  武君     ————————————— 本日の会議に付した事件  國勢調査承認要求に関する件  委員派遣承認申請に関する件  一 仙台市に東北証券取引所設置促進請願外    一件(庄司一郎紹介)(第二七号)  二 昭和二十二年度分所得税更訂決定に対する    請願亘四郎紹介)(第三二号)  三 大根占町に元飛行機救難艇拂下

会議録情報

  • 1
  • 2