運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
235件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

四月、五月の、オリパラ飛び込みであるとか、札幌ハーフマラソンであるとか、東京の陸上のプレ大会、二千三人の方が四月、五月で入国されました。そのうち、ゼロ日隔離で入国している人が、二千三人中千百五人、五五%はゼロ日隔離で入ってきています。三日隔離で入った方が三〇%。十四日間隔離で、原則を守っている人は一五%しかいない。

斉木武志

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

オリパラに関連し入国した者のうちの陽性者ということの整理でございますけれども、まず、令和三年四月二十八日に、飛び込みテストイベント参加予定のコーチ一名が空港検疫陽性が判明してございます。もう一方は、五月五日、ボートのアジア・オセアニア大陸予選でスタッフが一名、入国後四日目の検査で陽性が判明しております。  

十時憲司

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

設置以降、この十年で、デジタルプラットフォームを利用した取引は日常化し、新たな詐欺的な商取引が見られるようになる一方で、相変わらず、高齢者を狙った飛び込み型の営業や押し買い、オレオレ詐欺など、デジタルとは関係のない場面でも次々に新たな種類の犯罪による被害が発生しています。それなりの増強が必要であることは言うまでもありません。  消費者庁設置以降、各年度の当初予算、定員をお答えください。

川田龍平

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

会社相互法人相互飛び込み営業というのは、それまではなかなか難しいんでしょうけど、今からそんな商売でもはやるのかというところは問題ありますけど、むしろ、ウエブできちんと自分の製品とかを広告をして、正しい情報を伝えて顧客を広げるというようなものが恐らくデジタル社会での目指す企業像であるのではないかなと思いますけれど、企業間ではなく個人を相手にするものについては基本的に厳しい制約の仕方、それは原則駄目

釜井英法

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

ちなみに確認なんですが、これ、いわゆる、じゃ企業ツー企業飛び込み営業というのも駄目ってことかなんという指摘もあるかと思います。ただ、個人に対してやっていても、いや、企業だと思っていました、ないし、僕は一人でやっているわけじゃなく、企業、まさに悪質事業者企業ですからね、そういった企業飛び込み営業も含めて原則駄目というふうにすべきだというふうに思っているのかどうか、教えてください。

伊藤孝恵

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

諸外国に目を向けましても、鉄道利用が多いイギリスにおいてもその約半分の三百件だと言われており、日本における鉄道自殺、いわゆる飛び込みというものは非常に大きな、策を講じるべき課題の一つであると思っております。  ただ一方で、今もありましたように、ホームドア設置というものは非常にコストもかかる、ゆえになかなか進まない。しかしながら、鉄道事業者さんのそれぞれの工夫によって進んでいることもあります。

鈴木貴子

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

それで、選手たちのことなんですが、水泳飛び込みテスト大会のときに、三食全部お弁当だったと、最初は生野菜もフルーツもなくてとても大変だったというのがあり、これに関して丸川大臣が、いや、食堂でやると、黙食にして、そして監視員を置くというふうにしていますが、選手人たち一万人、食堂で、大きな食堂で本当に果たして大丈夫ですか。  また、監視員を置くというの、それはどういうイメージなんでしょうか。

福島みずほ

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

そうした中ですけれども、確かに今回の水泳飛び込みワールドカップ水泳連盟主催ということであるわけですけれども、ただ、オリンピックに続くテストイベントということで、昨日ヒアリングをさせていただきましたが、現場現場はそれぞれ皆さん御努力をいただいていると、ホテルでも大変な御努力、延期ということもありますので御努力をされたということは理解するわけですけれども、ただ、この報道の内容を見ますと、毎食自室で三食弁当

石川大我

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人藤江陽子君) 御指摘飛び込みワールドカップ二〇二一につきましては、日本水泳連盟を始めといたしまして様々な関係者が協力し合って、新型コロナウイルス感染症対策を徹底した中で感染者を出すことなく無事に終了しているということをまず御報告させていただきたいと思います。  

藤江陽子

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

最後に東京オリンピックについて、これ西村大臣にも是非ちょっと残っていただいて聞いていただきたいんですけれども、緊急事態宣言の下で、五月一日から六日、水泳飛び込みテスト大会、四十六の国と地域から約二百二十五人、約というか二百二十五人ですか、が入国したというふうに報道もされているんですけれども、これ、いろんな問題点指摘している記事を目にしました。  

田村智子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

そうした中で、緊急事態宣言、今出されておりますけれども、一方で、その中でも、例えば、せんだって、テストイベントというふうに皆さん受け止めていらっしゃるかもしれないんですが、実は、玉井陸斗さんが出た飛び込み競技というのは、正式な国際水泳連盟ワールドカップ選手権でございました。全体で四十八か国、海外から二百二十五人の選手がおいでになって競技が行われたわけであります。  

丸川珠代

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

丸川国務大臣 まず、申し訳ありません、先ほどのFINA飛び込みワールドカップなんですけれども、参加国数四十八と言いました。済みません、老眼で見間違えました。四十六か国の誤りでございました、済みません。  それで、必ずしも、感染増とおっしゃいましたか、感染爆発とおっしゃいましたか。

丸川珠代

2021-04-07 第204回国会 衆議院 外務委員会 第6号

委員指摘の点でございますが、いささか鶏と卵の感がございますけれども、水泳飛び込み東京五輪最終予選開催が決定されれば、参加選手等に向けて査証を発給するという方向で審査を行いますところ、大会開催が決定されたという事実をもって査証の発給に移るということになりますので、これは、まだ大会を中止する云々の議論が出ておる状況でございますので、まず事実関係を確認いたしまして、大会開催ということになりましたら

森美樹夫

2021-03-16 第204回国会 衆議院 予算委員会 第19号

今井委員 少なくとも、会社側の話を聞いている限りは、非常に重大な事案で、ちゃんと話をしなきゃいけないという御意識があるということでしたから、当然アポを取って、飛び込みで行くような話じゃないですよね、アポを取って行くということなんですけれども。  本当に記録、ないですか。まだ四年ぐらい前ですか。スケジュール表みたいなものがあるじゃないですか。そういう記録は本当に残っていないですか。

今井雅人

2020-04-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第20号

だから、飛び込みで行っても、先ほどから言われているように、飛び込みで対応できるものではないということで、結局、制度はあるけれども使えないという悲鳴が上がっているんですね。もうとにかくこの声が物すごく大きい。  

渡辺周

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

こういうふうに見渡しますと、ああ、本田議員辺りは地理的なものがお分かりになるかと思いますが、御承知のとおり、これは福岡から熊本に抜ける幹線でございますけれども、人口はどんどんどんどんこの周りは減っておるということでございまして、私は全く必要ないと思っておりますし、また、昨日、おとといですか、この辺春地区という地区なんですが、熊本に抜ける手前にありますけれども、そこでイベントがあっていましたので、私も飛び込み

野田国義

2019-10-11 第200回国会 衆議院 予算委員会 第2号

私は、消費税増税影響について、この間、駆け込み需要の反動の影響が相対的に小さそうな飲食店だとか食品小売を中心に、都内のお店約百軒、飛び込みも含めて聞いて歩きました。約二割のお店が早くも客足への影響を感じているということでした。  ある果物屋さんは、トレーや包装袋値上げ分をかぶって頑張っているが、お客さんが二割ぐらい減った。

宮本徹

2019-05-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

それについて、私は、ここでこの間質問があって上京した帰り、つまり地元に戻るときに、たまたま電車に、二両ぐらい後ろに飛び込みがありまして、これがそうなんだと改めて、何百回も往復していますけれども、そんな中でそういうことがあって、これは、亡くなる方に罪はないんですけれども、やはり多くの方がそれによって、都心を含めて、電車の遅延。  故意でない場合は仕方ないと思います。

下条みつ

2018-02-14 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

そういうときに、例えば行政とかそういうところではなく、大人たちがしっかりと守ってあげられるような、助けてあげられるような、そんな、飛び込みで行っても、ちょっと、じゃ一日はここでいなさいよとか、そういう温かい場所があってもいいんじゃないかなとか、そういうことも考えるんですが、今、そういう中で様々お話を聞いている稲葉参考人の中で、今の現状、それからどういうことが必要になってくるのかとか、支援していかなくてはいけない

平山佐知子

share