運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
279件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

これは、マイクとつながっているのが委員先生方、御確認できるかと思いますけれども、今でも使えるということに、当時からの日本の技術の高さといったものを証明するということだけでなく、この根室の海岸にて風雪に耐えて今でも残るこの建造物が一八九七年とか一九〇〇年とかいった昔から建っていたならば、私、かつてあの長崎の軍艦島を文化財にするように国会で一生懸命取り組んだときには、日本で最古のコンクリート住宅だなどと

秋野公造

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そうすると、全体の三分の二は溶けて流れていっているかもしれないという、ここをしっかり認識していただいた上で、今のタグの問題は、袋に直接書いたりしていれば、当然、風雪の中で薄れたり、あるいは流れてしまえばそこで情報が消えてしまいますが、果たして、各自治体あるいは国直轄管理のものは、これらを別途いわゆる管理台帳のようなもので管理しておられるのかどうか、その管理台帳は情報公開すれば見られるのかどうか、これについてお

阿部知子

2020-01-23 第201回国会 参議院 本会議 第2号

また、御指摘の農業用ハウスについては、補強を伴う改良復旧風雪に強い耐候性ハウスの整備に対して支援を行うなど、災害に強い産地づくりを進めています。  さらに、町づくりについても、防災・減災ソフト面から進めるための法案を今国会に提出するなど、ハード、ソフトを組み合わせた対策を強化します。  

安倍晋三

2016-02-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第3号

寺田典城君 風雪に耐えるとか、そういう大きく育つとかという、大きな意味での美学というんでしょうな。  私は、麻生副総理を見ると、ボルサリーノの帽子ですか、それからコート、それからマフラーをなびかせて、何とも言えないそのおしゃれが男の美学かななんて思ったりして、あのことで相当、何というか、しびれる方もいらっしゃると思うんですが。  

寺田典城

2016-01-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第3号

自民党公明党は、風雪に耐えた強固な連立政権であります。この連立政権連立与党においては、今私が申し上げました国民の命を守り抜くというこの責任感を共有し、政権与党としての役割を果たすために、与党協議において、平和安全法制において二十五回に及ぶ徹底的な議論を行いました。そして、全体像をお示しをしたわけでございます。  

安倍晋三

2015-05-13 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

そういう意味で、JR北海道そしてJR四国は大変苦労しながら、特に北海道は大変な風雪もあり、そして人口が少ないというような地域も、私はどうしてこういうところに人が住んでいるんだろうかなというふうに感じるときも時にはあるんですが、しかし、もっと極端に言えばエスキモーの方たちも、あるいは砂漠の中に住んでいる人たちもいるんですが、日本はどこに行っても生まれ育ったところというものが物すごく大事で、私も田舎で生

太田昭宏

2015-04-15 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

と同時に、非常に雪が多いということで、冬の場合に通行どめが発生するというようなこととか、同じ高速道路でも、風雪、暴風雨を防止するというような特別なものも必要だということもお聞きしましたし、災害時におけるリダンダンシーの確保ということも極めて北海道特有重要性があるということ、あるいは、出産をする、お産をするということにおいても遠距離の病院に安心して通院できるようにというようなこと、北海道特有の広さといい

太田昭宏

2015-02-27 第189回国会 衆議院 予算委員会 第11号

安倍内閣総理大臣 これは、まず前提として、自民党公明党というのは、長年の風雪に耐えた連立政権を構成してきたわけでございます。その信頼関係が強固であるということは申し上げておきます。その上においては、さまざまな事柄については緊密な連携をとりながら事を進めてきたし、これからも進めていくわけでございます。  談話につきましては、まずは有識者の懇談会を開き、進めていくということになるわけでございます。

安倍晋三

2015-02-02 第189回国会 参議院 予算委員会 第2号

しかし、日米同盟関係についていえば、もう風雪に耐えた同盟関係でありまして、まさにこのアジア太平洋地域安全保障の柱石になっていると言ってもいいだろうと、このように思いますし、アジア地域、東南アジア地域からもこの日米同盟重要性について評価されているところだろうと思うわけでありますし、また、多くの国々が日米同盟が強化されていることを今のこのアジア太平洋地域の情勢の変化において望んでいるところでございます

安倍晋三

2014-07-15 第186回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

もう連立政権をつくってから何年か経過をしているわけでありますが、風雪に耐えた連立政権と言えるだろうと思います。  今回ももちろん意見相違はありました。しかし、当然それは党が違うわけでありますから、意見相違がある中において連立政権を組んでいるという重みをしっかりとかみしめながら、最後は決めるべきものは決めていく。

安倍晋三

2014-06-11 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第23号

やはり、学校図書館充実すべきものは、基本は、長い風雪に耐えた、年月がたっても読むべき本、そういったものが中心になってしかるべきだろうというふうに思うわけですが、そういった不易流行の観点での図書充実といった指針であるとか、やはり発達段階に応じて、例えば性の問題といったものについても、当然表現の自由との関係はありますけれども、学校図書充実にはそれ一つの基準があってしかるべきというふうに思います。

鈴木望

2014-05-29 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

ども公明党は、自民党連立を組んでこれまで数々の風雪を乗り越えてまいりました。全国各地におきましても、各地域で自公がしっかり連携して様々な政策課題に取り組んでおります。今後とも、自公連立して日本の国、政治のかじ取りを担ってまいりたい、その決意を述べさせていただきまして、質問を終わらせていただきます。  どうもありがとうございました。

石川博崇

2014-04-11 第186回国会 衆議院 外務委員会 第11号

○村上(政)委員 十八年間、この間に日米関係はさまざまな変遷があって、風雪に耐えながら今の日米同盟という姿があって、その間にいろいろな問題もあったと思いますし、困難な局面もあったと思いますし、また、先ほど大臣から御紹介のあった、三・一一のときはトモダチ作戦ということで我々を非常に助けてくれた友人でもあると思います。  

村上政俊

2014-04-03 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

森林を大事にするということは、自然というものを守ったり、あるいは風雪調節機能というものの力というものを増していくということにもなっていきます。  我が国の建築物は、風水害や地震や、あるいは火災ということに対して柔軟に対応するというような特性を持っている上に、非常に心地よい、日本の風土に合っているということがあります。

太田昭宏

2014-03-26 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

暴風雪警報大雪警報暴風雪特別警報大雪特別警報大雪注意報、まだあるんですけれども、風雪注意報雪崩注意報着雪注意報融雪注意報、まだあるんですよ。これを正確に説明できる人って専門家以外にどれだけいるのかなと思ったんです。とにかく現実に起きている気象状況の激しさと予想される被害の広がりの問題の整理が付いていないということが問題だと思うんですね。  

牧山ひろえ

2014-03-13 第186回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

その後もいろんな国会の質疑、言わば風雪に耐えてきたわけでありますので、これを今、とにかく九条はあってもなくても同じなんだというふうに解釈をする、九条一項だけならともかく、二項はああいうふうに文言がそのまま変わらないままでやれ、これは、今私が申し上げた理屈でどれだけ納得していただいたかということは別として、やっぱりもっと納得される人がはるかに少ない世界になるのではないかと。  

阪田雅裕