運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
152件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

他方、委員御指摘のように、新型コロナワクチン接種後に、接種を行った医療機関、また集団接種会場解熱鎮痛剤をお渡しすることにつきましては、医師が診察を行った結果、必要と認められる場合に処方箋を行うべきものでございまして、医薬品には使用上必要な注意がある部分でございまして、例えば、風邪薬等を服用してぜんそくを起こしてある人であるとか出産予定日十二週以内の妊婦等に関しましては投薬することは危険であるという

山本博司

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

万病に効く風邪薬としましては、やっぱりマクロ政策が一番だと思います。つまり、今の問題が生じたのはどうしてかというと、景気が非常に悪化して、全体の景気が悪くなったので、非正規とか本当に困窮者たちが苦しんでいるわけですので、逆にマクロ景気が良くなれば、ある程度個別のターゲットを絞らずともかなり浮揚策ができるわけですね。

鈴木亘

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

率直に言って、風邪薬も、どんな薬でもいいですけれども、湿布薬でもいいですけれども、売薬が控除対象になるということも物すごく大事ですけれども、今これだけ国民的に、密を避け、エアロゾルを避け、つい立てまで立て、我々はやっている中で、それを国民皆様にお願いをしている中にあって、マスクを真面目につけ、買い、そして、使い回して洗濯で洗ってというのも、それはまさに、御努力されている御家庭もあると思いますけれども

古本伸一郎

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

風邪薬でも同様でございます。  もう一つ私お願いしたいのは、この十二歳未満の使用不可というのを知らないお母様方が大変今多いんです。いきなり変わって、同じ成分で同じパッケージで売っております。後ろを見たら違う、えっ、何でと。後ろを見ないお母様方は、それをお子さんにいつものとおり与えてしまいます。こんなに危ないことはないんです。  

薬師寺みちよ

2018-03-28 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

例えば、市販風邪薬健康食品サプリメントなどにも含まれている場合があり、これら禁止薬物を含む医薬品などを、それとは知らずに病気を治す目的で服用し、結果的にドーピング違反になってしまうことをうっかりドーピングというそうでありますけれども、残念なことに、うっかりドーピング違反になってしまう選手が毎年数名いるのも事実であるわけであります。  

神山佐市

2018-02-20 第196回国会 衆議院 予算委員会 第14号

風邪を引いたときに風邪薬が服用されるように、どの子も喜んで学べる、普遍的な教育技術教育の方法を教員は磨くべきであります。医師教育者も人の命が対象であり、医学や医師日進月歩発達をしているように、教育技術も進歩し、教育者教育技術で立たなければいけないと私は思っております。楽しくてわかりやすく、能率的な指導ができなければなりません。  

浮島智子

2017-05-18 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

しかし、大部分の方というのは、医者に行った、風邪薬もらった、けがしたから治療してもらったと、大体ほとんどの方が恐らく、圧倒的な多数の方々が医療保険恩恵にあずかっていると思います。それが、介護保険の場合には僅か七%の人しか恩恵にあずかっていないと。  しかも、その七%の中で一番サービスでもって圧倒的に希望が多いのは、実は特別養護老人ホームに入居したかどうかなんです。

木村義雄

2017-05-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

でも、便秘の薬とか風邪薬とかアレルギーの薬とか、どうしても出さざるを得ないこともあるんです。そのときに、やはり胎児ということを頭に入れて我々は出すわけです。  そういう意味で、二人を診ているというところで、ほかの科と違うんじゃないんですか。初診料も再診料も同じ、二百八十二点でいいんですか。産婦人科は二人診ている、内科は一人診ている、同じ初診料、再診料でいいんですか。どうですか。

赤枝恒雄

2016-03-14 第190回国会 参議院 予算委員会 第13号

日本におけるドーピングが、ゼロではありませんが、日本におけるドーピングは、これは例えば市販のお薬、風邪薬とか漢方薬を飲んでたまたまドーピングに引っかかる、あるいはサプリメントを取ったためにドーピングに引っかかったという、ある意味うっかりドーピングとも言われるもの、このようなものが日本において多いわけです。  

藤井基之

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

風邪薬を一袋飲んだだけでも、一晩中ではなく朝になっても起きないというような高齢者の話も聞きます。もう効き過ぎちゃうんですよね。  ですから、学会レベルでということはもちろん必要でしょうけど、やっぱり製薬会社皆様方などにも、正常値基準値というもの、様々な年齢、そして体型別についてもコメントをいただきながら、厚労省の方でも目配り、気配りをしていただきたいと私は考えております。  

薬師寺みちよ

2016-02-26 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

具体的には、風邪薬、胃腸薬、水虫のお薬、花粉症などのアレルギーのお薬などがございまして、企業が、医療用医薬品の用法、用量、使用上の注意、包装など、消費者の選択に適するように見直した上で承認申請することになってございます。  現時点で、スイッチOTC医薬品として承認しておりますのは八十二成分ございます。

森和彦

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そして、その違反も、ほとんどが、筋肉増強剤などを意図的に使用するというのではなくて、いわゆるうっかりドーピング風邪薬に入っている興奮剤を知らずに飲んでしまったりとか、そういったうっかりドーピングがほとんどであります。そこには、日本人の本来の心といいますか、武士道精神といいますか、ずるをして勝つというのはひきょうなことだ、こういう気持ちが根づいているということが一番大きなことだと思います。

小松裕

2016-02-19 第190回国会 衆議院 予算委員会 第15号

例えば、さまざまな風邪薬とか頭痛薬とか湿布とか、そういういわゆるOTCと言われる薬があります。健康にかかわるものと新聞とどっちが大事だといえば、多くの国民皆さん方は、日々飲む薬の方が大事だと思う人が多いと思いますよ。なぜこれは、薬は軽減税率じゃなくて新聞軽減税率にするという、麻生大臣がおっしゃる総合的な判断というのをされたんでしょうか。

福島伸享

2015-04-22 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

やはりそういう発想と考え方というのは非常に大事で、例えば、私はもう一個考えたことがあって、駅前に、コーヒー一杯五百円でいいです、それで、いつも仕事帰りの、十一時や十二時に帰ってくるサラリーマンの方がコーヒーを一杯飲みながら医療相談をしていく、そういう中で、これだったら市販風邪薬で様子を見てくれ、だめだったら病院にかかりましょうとか、そういう受診行動、これがいいか悪いかは別ですが、そういう発想も必要

中島克仁

2014-06-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

今、国交省は、人員不足に対応して、風邪薬などの服用の規制緩和までして乗務させようとしている、検討している。  今までやってきたことは一体何なんだと。明らかに首切りの人選基準が空の安全に有害であったことを、今日の国交省規制緩和策をめぐる動向からも、はしなくも証明されるようになったということが言えると思うんですね。  それで、さっき言いましたように、客室乗務員は不足している。

穀田恵二

2013-12-05 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

○国務大臣(田村憲久君) 後段の部分にお答えすることになると思いますけれども、本来ならば、風邪引いて、病院等医療機関に行かれて診断を受けて、その上で処方薬等々を含めて治療に入る、こういう話なんだろうと思うんですが、なかなか今、世の中非常に忙しい中において、近くの薬局等々で薬を買って、風邪薬それで何とか治そうと、こういうようなことはあるわけでありますが、今言われたように、それで治らない場合なんか、

田村憲久

share