運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
392件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

最近の、私なんかが今借り家で住んでいる家では、すぐ結露もするし、まさに家としての風格が、恐らく昔と比べると随分なくなったなというのは個人的に思っております。  建築物省エネ法におきまして、この伝統的構法による木造住宅について、土壁の、先ほどの湿度を調節する機能等々に着目して、気候風土適応住宅として位置づけて、断熱性能に関する基準への一律の適用は求めていないということでございます。  

赤羽一嘉

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

大臣も、でも、一緒にお食事させていただいたり、ずっと昔から知っていますが、ちょっと、大臣になって大分お疲れなのか、少し何か、風格というか何か出てきたなと。多分、相当大変なんだろうなという印象をちょっと受けております。  大臣、じゃ、ちょっとカラコンの話をしましょう。  大臣、コンタクトレンズ、お詳しいですよね。

吉田統彦

2021-03-26 第204回国会 参議院 総務委員会 第8号

このような見地から、人口の著しい減少等に伴って地域社会における活力が低下し、生産機能及び生活環境整備等が他の地域に比較して低位にある地域について、総合的かつ計画的な対策を実施するために必要な特別措置を講ずることにより、これらの地域持続的発展支援し、もって人材確保及び育成雇用機会拡充住民福祉向上地域格差是正並びに美しく風格ある国土形成に寄与するため、ここに本案を提出した次第であります

石田祝稔

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

次に、過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法案は、人口の著しい減少等に伴って地域社会における活力が低下し、生産機能及び生活環境整備等が他の地域に比較して低位にある地域持続的発展支援し、もって人材確保及び育成雇用機会拡充住民福祉向上地域格差是正並びに美しく風格ある国土形成に寄与するため、これらの地域について総合的かつ計画的な対策を実施するために必要な特別措置を講じようとするものであります

浜田昌良

2021-03-09 第204回国会 衆議院 総務委員会 第9号

このような見地から、人口の著しい減少等に伴って地域社会における活力が低下し、生産機能及び生活環境整備等が他の地域に比較して低位にある地域について、総合的かつ計画的な対策を実施するために必要な特別措置を講ずることにより、これらの地域持続的発展支援し、もって人材確保及び育成雇用機会拡充住民福祉向上地域格差是正並びに美しく風格ある国土形成に寄与するため、ここに本案を起草した次第であります

石田祝稔

2019-10-07 第200回国会 衆議院 本会議 第2号

これを維持し、風格ある国土を築き上げていくために、過疎地域への支援を充実させる必要があると考えます。  自民党としても、新法の制定を視野に入れ、現地視察意見交換を行うなど、精力的な活動をしています。安倍総理のお考えを伺います。  我が国で二十六年ぶりとなる豚コレラが発生し、一年が経過しました。感染は各地に拡大しており、生産者は不安な日々を過ごしています。  

林幹雄

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

現行の過疎地域自立促進特別措置法に関しましては、その第一条で、人口の著しい減少に伴って地域社会における活力が低下し、生産機能及び生活環境整備等が他の地域に比較して低位にある地域について、総合的かつ計画的な対策を実施するための必要な特別措置を講ずることにより、これらの地域自立促進を図り、もって住民福祉向上雇用の増大、地域格差是正及び美しく風格ある国土形成に寄与することを目的とすると、こうなっております

山本博司

2016-09-28 第192回国会 衆議院 本会議 第3号

当選一回の議員ながら既に論客の風格を感じさせるものがあったと言われております。  以後、法務、文教、予算などの各常任委員会や、倫理選挙特別委員会などの重要委員会で、若き理事として各党との折衝に当たられたほか、文教委員長議院運営委員長武力攻撃事態への対処に関する特別委員長地方創生に関する特別委員長などの要職を歴任されました。

二階俊博

2015-04-24 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

さらに、今先生おっしゃったのは、本年四月に東京都が、神宮外苑地区まちづくりに関する件で、具体的な外苑地区の緑豊かな風格ある都市景観を保全しつつ、スポーツクラスターと魅力ある複合市街地を実現することを目標まちづくりを進めていくために、関係地権者と覚書を締結したという動きがございますが、これにつきましては、まだその地権者の話し合いの段階でございますので、文部科学省としては、これについてはまだ関与していない

久保公人

2014-04-04 第186回国会 参議院 本会議 第14号

宰相に求められる泰然自若風格と謙虚さを備えた総理の成長を切に願うとともに、我々議会人も責任の重さを改めて自覚したいものであります。  今生きる私たちが悲惨な歴史の教訓を忘れないために、最後に、戦争の非情を伝える二つの歌を紹介して、私の質問を終わります。  「我が妹は母しなければとつぐ今日誰が帯結び粧いするらむ」、「我が妹は母しなければとつぐ今日誰が帯結び粧いするらむ」。松本光憲

北澤俊美

2014-03-07 第186回国会 衆議院 外務委員会 第3号

男子フィギュアスケートシングル羽生結弦選手十九歳の金メダルを初め、スキージャンプ男子銀メダル葛西紀明選手四十一歳、スノーボードハーフパイプ銀メダル平野歩夢選手十五歳と、風格と円熟味あるベテランから、伸び伸びと躍動感にあふれる若い世代の活躍、カーリングそれからアイスホッケーでの女子チーム一体感のあるチームプレーなど、日本選手団皆さん一人一人の健闘や活躍で、国内の多くの方々が感動し、励まされたことと

玉城デニー

2013-11-14 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ここでお答えする限りは大臣という立場を外してということはなかなか難しいと思いますが、せっかくのお尋ねでございまして、宏池会を始められた池田元総理から脈々と、非常に落ち着いた政治また風格のある国家と、こういうことをずっと先輩方が言い続けてきておりますので、我々もしっかりとそれを受け継いでやっていきたいと。

林芳正

2012-04-04 第180回国会 参議院 予算委員会 第18号

又市征治君 発足のときに、何かか細いドジョウ内閣というふうにおっしゃったんだが、最近は何かナマズのような風格    〔理事川上義博君退席、委員長着席〕  そこで、先日、連立三党で合意した労働者派遣法改正案民自公三党で修正をされて、登録型派遣とかあるいは製造業派遣原則禁止が外されて、みなし雇用制度法施行も三年後に先送りされる。

又市征治

2011-12-02 第179回国会 衆議院 外務委員会 第4号

しかしながら、この場面、やはり日本世界に対して、むしろ日本国国家というのは、私は、人間個人と同じように、人格が個人にあるように、国家としての風格、品格というものが求められる。おのずとそれはあると思うんです。  そういったときに、今、事故の収束に対する対応の真っ最中。しかも、原子力発電に対する位置づけというものについても、まだ最終的に答えが出されていない。

赤松正雄

2009-11-02 第173回国会 衆議院 予算委員会 第2号

その無口さ、そういうものがだんだんある種のにおいになって、カリスマがだんだん出て、風格が出て、人がそれについていく、歴代の総理大臣はそういうものでした。久方ぶりに本格的な総理というものがここで生まれるのかなとあなたをじっと見ていましたけれども、それが今少しついえています。少し心の中で引けています。  それは何かというと、あなたたちに言われたくないよ、総理の言うせりふでは僕はないと思います。

加藤紘一

2009-02-02 第171回国会 参議院 本会議 第6号

災害に対する安全性の視点のみならず、環境とも調和し、高度な生活文化水準を実現した我が国の顔となるべき風格を備えた象徴的な役割を担う都市とすべく、いま一度議論を深めていくことが必要であります。  首都機能の移転は国家百年の大計を決めるような大事であります。本件については、議論を進め成果を得ていくためには、国民的な議論を深めることがまず重要であります。

二階俊博

2008-05-19 第169回国会 参議院 決算委員会 第8号

大衆文化、ポピュリズム、そういうものを総理大臣風格是正していかなければならぬ。そうなれば、総理大臣は教育に一番熱心であるべきなんですと、こう言っているんですね。  それで、あとはちょっと飛ばしますけれども、それから三反園氏が、すごみを相手が感じるようになるためには何が必要ですか。中曽根、それは自分がそういうふうに修行し、歴史宗教心を身に付けることだと。  

丸山和也

2008-05-13 第169回国会 参議院 内閣委員会 第12号

例えば、歴史文化を見直して落ち着いた風格のある町にしたいとか、あるいはまた廃校を活用して町のコミュニティーを図る試み、あるいはまた物づくり個人活動に終わらせずに町の個性として生かしていきたい、あるいはまた汚染された川を復活させたいというようないろんな、私も見まして大変すばらしい考え方だなという思いがしているわけですけれども、大臣の感覚として、たくさんのこれ提案があるわけですけれども、大臣から見

北川イッセイ

share