運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-02-06 第154回国会 衆議院 本会議 第6号

物事を隠す風儀甚あしし   役人の仕組事虚政也  小泉内閣は、この心得に見事に反する行動をとり続けているのです。隠し事をし、閣僚や党幹部たちの画策にうつつを抜かしているそのさまは、こっけいにすら思えてなりません。抵抗勢力の前に、恐れて、ひるんで、とらわれて、とうとう小泉スパイラルです。

鳩山由紀夫

1958-02-28 第28回国会 衆議院 予算委員会 第14号

和歌山藩のいろいろの通達に、近ごろえたども風儀よろしからず、百姓町人どもとまぎらわしき風体をし、というような文言がございます。そのときは結局農民や商人と同じような服装をするだけの経済力がある程度あったわけです。経済力はあったけれども身分的差別で、そういうことをしてはいけない、明らかに百姓町人と違う服装をしなければならない、一緒に同火同席相まかりならぬというような非常な身分的差別があった。

八木一男

1956-03-09 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

政界は世の中と離れたものではありませんから、世の中風儀、教化、昔の言葉でいえば世道人心ということがあります。またあなたの御指摘の選挙ということもこれは重要なことであります。わいろが行われていい政治が行われるはずがありません。これも粛正しなければなりません。学校に預かっている者は白地の子供でありますし、これは非常に大切なことで、子供の訓育には道徳を第一にしたい、こう思っているのでございます。

清瀬一郎

1953-11-19 第17回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

けれどもその取締に重きを置くということではなくて、どういうようにしてこれをやればこういう弊風が改まるか、そうして而も性病という問題はそれで解決できるのか、風儀はそれで是正できるか、病毒というものの感染はこれで予防することができるのかということをよく研究しなければならん。今の問題は、もう取締られるのは性病予防法というただ一本で取締られておる。あとは各地方においての条例とかいうようなものでやつておる。

一松定吉

1951-11-14 第12回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

ことに在外公館でもロンドンだとかモスコーだとかワシントンという外交の中心になつているところは割にいいのですが、いなかの公使館、領事館あたりはずいぶんだらけている、また風儀なんかも悪いような点もあります。これは日本でも必要と私は思いますが、まあ日本はしばらくおきまして、在外公館に対する監察制度というものが、私は非常に必要だと思います。多少は弊害があります。

守島伍郎

1950-05-01 第7回国会 参議院 厚生委員会 第36号

その通牒の中におきましては、例えば里親となるのにはどういうふうな要件を備えておる必要があるか、これにつきましては、例えばその子供労働力の搾取を目的としないこととか、或いは又その家庭が相当に風儀的にもよろしい家庭であることを必要とするとか、こういうふうなことが規定されてあるわけであります。  

内藤誠夫

1947-10-11 第1回国会 参議院 本会議 第36号

民法上は不法行為であり、罪刑法上では社会風儀、ジツトリヒカイトなる法益侵害であります。これを風俗を害する罪として規定するのが当然であります。昭和二年刑法改正予備草案も、昭和十五年刑法改正仮案も、姦通罪姦淫罪から分別しまして、別に風俗を害する罪として規定いたしておるのは適当であります。外よりする侵害者が男性たると女性たるとを問わざることが、真の男女平等一夫一婦制であります。  

松村眞一郎

1947-08-13 第1回国会 参議院 司法委員会 第13号

だから猥褻の罪と姦通罪とは共に同じ風俗を害するという意味で、刑法の保護しておる法益は何かというと、風儀を害するということそれであれば、姦通が行われても風俗は害されないということを原案者は申されるのであるかをお尋ねするわけです。風俗を害さないことになるから止めたというなら分る。依然として風俗を害するのであるとしながらこれを止める理由はないと思う。仮案には「風俗害スル罪」ということが書いてある。

松村眞一郎

1947-08-12 第1回国会 衆議院 司法委員会 第19号

ただ心配になりますのは、この規定を削除することによつて、現在の日本社會情勢の上から見て、善良なる風俗を維持するという風儀の上に何らか惡い影響を及ぼしはしないかということを、私ども心配いたしておるのであります。しかしながら、この見透しといたしましては、いろいろ研究した結果、この規定存否いかんによつて風儀影響があるものではないという結論に達したのであります。

佐藤藤佐

1947-08-05 第1回国会 参議院 司法委員会 第8号

日本道義の程度が、女の姦通を罰しなければ、節操を維持したり日本風儀を維持する上において、まだ早いのだということを、女について判断ができたならば、その結論を男にもつて行つて、男も有罪にしなければならんと思いますが、現在有罪になつているその事実が、すでに日本道徳の進んでいる現状では、この問題はもう問わなくてもよい、道義に全然任してよいという判断に出発しておれば、女は罪に問われない、だから男も罪に問

松村眞一郎

  • 1