運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-05-08 第104回国会 参議院 建設委員会 第12号

居住又は営利目的としない業務の用に供されるものについては」原価基準として、「営利目的とする業務の用に供されるものについては、類地等時価基準」とする。そして位置とか品位とか用途とかを勘案して定めていくということになっているけれども、特定業務施設の場合については処分価額をどういうようにするのか、答弁してください。

青木薪次

1974-02-13 第72回国会 衆議院 法務委員会 第4号

ところが、「営利目的とする業務の用に供されるものについては、類地等時価基準とし、かつ、当該造成宅地等取得及び造成又は建設に要する費用並びに当該造成宅地等位置品位及び用途を勘案して決定する」こうなっております。条文をざらざらと読みましたからおわかりにくいかもしれませんが、あとで建設省の方に聞いてもよろしいが、つまり営利目的とするものについては類地時価基準とする。

正森成二

1973-06-28 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第37号

そこで、この公有地拡大法案におきましても、その地価公示によりがたいときには適正な近傍類地等価格基準として定めるという規定を設けたような次第でございます。ただ、いま申しましたように、都市計画区域の中で市街化区域以外の区域にも拡大したという点におきましては、地価公示法と本法の対象区域が一応形の上ではリンクしておるのでございます。

大塩洋一郎

1971-12-15 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

この場合の損失補償は、原則として各会計年度ごとに支払うこととし、その算定は各会計年度当初の価格、すなわちその土地等及び近傍類地等の地代、借賃等を考慮して算定した価格に基づき国等所有者または関係人とが協議して補償額を定めることとしております。また、この場合、その協議が成立しないときには、沖繩県に設置されることとなっている収用委員会に申請して補償額の裁決を受けることとしております。

島田豊

1966-06-27 第51回国会 参議院 建設委員会 第25号

今度の改正は、事業をいたしますということを告示した時点における近傍類地等評価による、これだけの違いがあるわけであります。その後の利益を個人に得せしめるのが適当であると、こういう議論に立ちますと全然話が違ってきますけれども、そうでなければ、それは適当でないという前提に立ちますと、現行法評価方法とこの規定に基づく評価方法と何ら差別はないわけでございます。

瀬戸山三男

1966-06-23 第51回国会 参議院 建設委員会 第23号

造成敷地処分価額類地等時価基準とし、かつ、当該造成に要した費用並びに造成敷地位置品位用途を勘案して決定するように定めなければならない、こういうふうに書いてございます。この考え方は倉庫、問屋等営利的な営利性のある事業でございますので、そういうものに対しまして譲渡いたします場合には類地時価基準として考えるべきである。

竹内藤男

1963-06-14 第43回国会 衆議院 本会議 第34号

第五に、この事業によって造成された宅地等処分については、原則として公募し、公正な方法で選考して譲り受け人を決定するものとし、この事業の施行によって、土地または建物を失った者に対しては、優先譲渡の措置を講ずることができるものとしたこと、  第六に、この事業によって造成された宅地処分価額は、居住または営利目的としない用途に供されるものは原価基準とし、営利目的とした用途に供されるものについては類地等

福永一臣

1963-05-29 第43回国会 衆議院 建設委員会 第18号

それに関連いたしまして、第二十四条を拝見いたしますと、いわゆる処分は、原価主義一木でもなく、時価主義一本でもなく、両方を織りまぜていくようになって、「常利を目的とする業務の用に供されるものについては、類地等時価基準とし、」とありますし、一般の自己資金住宅を建てられるものに対しては原価で、さらに、いまの公営住宅などに利用される土地は特別にというのでありますから、これはまあ特に安くという意味が含まれておるのじゃないかと

宮下正一郎

  • 1