運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-05-28 第75回国会 衆議院 商工委員会 第18号

それから、類似範囲を拡大することによって新旧の登録権利強弱についてアンバランスが生ずるのではないかというふうな御質問であったかと存じますが、これは制度上は変わらないわけでございます。類似判断運用社会通念によってこれまでも行われており、またこれからも行われることになると存じます。

土谷直敏

1975-05-28 第75回国会 衆議院 商工委員会 第18号

第四点として、商標登録出願の書類に出願人の業務の事項を記載させること及び商標や商品の類似範囲等に関する判断基準の見直しを行うことについての措置はいつから講じるのか、これらの処置をあらかじめ一般に周知徹底させるためにどのような対策を講ずるのか、またこれらの措置登録済み商標とまだ出願していない商標との間に権利強弱に関するアンバランスを生じないかどうか、以上が第四点であります。  

近江巳記夫

1975-05-27 第75回国会 衆議院 商工委員会 第17号

この「ジュリスト」に載っていますのは私どもの方のアンケート調査をした結果と思いますが、私どもといたしましては、たとえば防衛のための保有という点につきまして、これは先ほど申し上げました審議会の答申にも書かれているわけでございますが、私どもの方の審査に際しての類似範囲判断に際しまして、厳しくと申しますか、ある意味では甘く判断しているために、それぞれの企業が防衛的に出願せざるを得ないという意見も多く出されており

土谷直敏

1975-03-18 第75回国会 参議院 商工委員会 第8号

なお、これ以外に先ほど申し上げましたいわゆる類似範囲の拡大ということも、これは運用面において私どもは現在検討中でございます。そういうふうな効果もあろうかと思います。それがそれぞれ時期的に多少ずつずれて効果が出てまいります関係上、大体五十一年以降で出願としては二五%から二〇%程度ぐらいは平年度化する場合には減るというふうに考えております。

齋藤英雄

  • 1