運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
434件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

まず、基礎額算定率で、司法試験累積合格率などを指標にして三類型に分類、更に取組内容に応じて加算する二段階の傾斜配分になっております。  結果、今年度の加算率を見ますと、募集停止を前提とした法科大学院は別として、また、もう少し低いところもありますけれども、低いところでいいますと六五%のところで三大学、これに対して、恐らく満額だろうと思いますが、最高は一一〇%で九大学

吉川元

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

石田国務大臣 電波利用料見直しにつきましては、先ほども申し上げましたけれども、昨年六月に閣議決定された規制改革実施計画におきまして、放送事業者と比べて負担が重くなっている携帯電話事業者負担適正化や、周波数ニーズをより正確に反映した料額算定方法見直しを含む法案平成三十年度中に提出することとされたところでございまして、これを受けて、本改正案におきまして、現在放送に適用している公共性等を勘案した

石田真敏

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

この増加率上限を五割と設定することにつきましては、昨年十二月から本年一月にかけて意見募集を行った上で決定をした、電波利用料見直しに係る料額算定具体化方針に盛り込んだところでございます。  激変緩和措置において設定すべき数値につきましては、電波利用料のあくまで歳出規模を踏まえながら、免許人等負担予見可能性観点から、適時適切に判断することが適当であると考えております。

谷脇康彦

2019-04-16 第198回国会 衆議院 総務委員会 第13号

また、電波利用料負担につきましては、携帯電話事業者放送事業者と比べて負担が重くなっているとの指摘があり、昨年六月に閣議決定されました規制改革実施計画においても、負担適正化に向けた料額算定方式見直しを含む法案平成三十年度中に提出することとされたところでございまして、こうしたことから、従来は三年ごとに行ってきた電波利用料見直しを、ことしは一年前倒しし、今国会に法案を提出したものでございます。

石田真敏

2017-05-18 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

これ、二点、目を引く部分がありまして、一つは、当局としては五月末をめど土地評価額算定を実施し、森友学園との土地売買契約を締結するべく作業を進めたいと考えておりますと、こう言っているんですね。  そうすると、事前協議は今までなかったと佐川局長もずっと答弁されてきたんですが、これ、池田さんが書いていることと事実が違うんじゃないでしょうかね。佐川さん、いかがですか。

風間直樹

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

増えるものの主要要因といたしましては、より周波数幅をたくさん使うようになった場合ですとか、あるいは三年前の料額算定のときに当時の激変緩和措置として、本来ならばもっと上がるべきものを二割増に抑えて、抑えられなかった部分が残っていて、三年後の今回、その部分激変緩和のぎりぎりまで、そこまで上げるといったものもございます。

富永昌彦

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

この支出を賄うために同額の歳入が確保できるよう新たな料額算定することとなりますが、前回の料額算定時に携帯電話等の端末についてその数が上限を超えても負担を増やさない措置を導入しましたことから、無線局数が三年間で大きくは変動しないことを想定いたしまして料額算定しております。その結果、平成二十九年度予算につきましては、歳入歳出を一致させた約六百二十億円としております。

富永昌彦

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

これは、国有提供施設等所在市町村助成交付金交付額算定のための報告に関するものであります。  検査いたしましたところ、都県において、提供国有財産に異動があるかを正確に把握しないまま、未提供国有財産及び返還国有財産算定対象国有財産に含めて報告書等が作成されているのに、総務省において、これらの報告をもとに市町村助成交付金交付額算定している事態が見受けられました。  

柿沼茂

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

お手元の資料の三枚目ですが、ここにつけさせていただいた、赤い表紙の、これは交通事故損害賠償実務で使われている民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準、いわゆる赤い本のコピーです。この本では、遅延損害金弁護士費用と並んで積極損害に含まれております。目次をその後つけておりますが、そのように書かれております。  赤い本にこのように書かれているということについては、法務省は御承知でいらっしゃいますね。

畑野君枝

2016-11-18 第192回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

また、今般、北海道における営農機械大型であることを踏まえまして、畑地限度額算定に当たり考慮する面積を拡大する、先ほど営農上の影響を考慮しというところで、この北海道機械が大きいことを踏まえまして、考慮する面積を拡大する特例措置を創設し、今回の災害査定から適用することとしたところでございます。  

奥田透

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

また、議員御指摘のとおり、平成二十七年度におきまして企業からの発注を促進する観点から特例調整金支給額算定の単位となる評価額を百五万円から三十五万円に引き下げまして、小口の発注支給対象となるよう所要の改正を行ったところでございます。この改正は今年度、平成二十八年度からの適用になりますので、制度改正後の支給実績については、まずは本年十月を目途に取りまとめる予定でございます。

広畑義久

2016-04-20 第190回国会 参議院 決算委員会 第7号

ただ、補償額算定のための調査に同意した方も多くいらっしゃるという話も聞いておりまして、全く、もちろん環境省の皆さんも一生懸命取り組んでいらっしゃると思うので、進んでいないことはないと思うんですが、ただ一方で、なかなか進んでいないのもこれ事実だと思うんですね。  現在、この用地の取得状況、建設の状況というのはどうなっているでしょうか。

清水貴之

2016-04-06 第190回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第4号

制度地方行財政分野においては、先進的自治体経費水準地方交付税基準財政需要額算定に反映をする取組、いわゆるトップランナー方式の導入などを行います。文教分野においては、教育政策に関する実証研究への着手などを行います。  今後とも、経済・財政再生計画に基づいて、二〇二〇年度の財政健全化目標の達成に取り組んでまいります。  十五ページ目以下は参考資料でございます。  

高鳥修一

2016-03-09 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

ですので、そういった子供二人の世帯につきましては、年少扶養控除廃止前とおおむね同じ程度の保育料となるように、利用者負担額算定基礎となる市町村民税所得割額が設定されたんですけれども、子供が三人以上の世帯においては負担増となるケースがある、実際にあったということなんです。  どうしてこういうことが起きてしまったんですか。内閣府に伺います。

西村智奈美