運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1982-03-30 第96回国会 参議院 逓信委員会 第3号

教育番組を充実するのとあなた方が学校を持つということは、全然次元の違った題問です。それを根本的にお考え直しになって、来年のまた予算審議のときには問題にしますから、それまでにその計画をお立てになって予算を編成されるように希望しておきます。  時間が来ましたから、私の質問はこれで終わります。

新谷寅三郎

1980-05-13 第91回国会 参議院 商工委員会 第7号

私はこの題問については今後も引き続いて究明をいたしたいが、持ち時間になりましたので最後に伺いたいのでありますが、公共性のこのように非常に強い、そしてまた中小企業方々、本当に血のにじむような思いで自分の営業を続けておられる中小企業方々対象とするこの信用金庫でですね、こういう多額な政治献金を行うということは好ましくないと私は思うんでありますが、大蔵省としてはどうお考えなのか、その点を伺いたい。

市川正一

1978-04-14 第84回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第3号

会社にしますれば取締役会、監事に警察のOBの方がいらっしゃるというようなお話を伺ったんですが、やはり現在の公団の最も関心を払わなければならぬというふうな題問は、これはもちろん警察関係の御協力というふうな問題もあろうかと思いますが、私はこれだけやはり国民的な、何と申しましょうか、大きな意味での関心事の中で今後の成田空港の再開というふうなものが云々されておるというような折に、公団の中にどなたかやはり理事

森田重郎

1973-04-25 第71回国会 衆議院 文教委員会 第15号

教員不足は、特に過密県では東京、関東近県、大阪を中心とした関西の近県、愛知県等限られた地域であり、いわゆる過疎県より過密県への教員需給をはかるための施策であると思うが、一例をあげれば埼玉教育委員会教員不足を補うために過疎県の大分県に募集を求め、三十人の採用をしたものの、実際に埼玉県に就職したのはわずかに六名、その理由は教員としての志望はあるが、住宅、採用条件、待遇問題等基本的な根本題問が解決

高橋繁

1972-06-06 第68回国会 参議院 外務委員会 第14号

南ベトナム臨時革命政府は、アメリカが全面的な撤兵の時期を約束すること、サイゴン政権からグェン・バン・チュー一人を除くこと、そうすればサイゴン政権臨時革命政府それに中立の政治勢力、そういうものが話し合って民族和合政府をつくり、南ベトナム題問南ベトナムのあらゆる政治勢力の話し合いで処理をする。そういう条件米軍の撤退の安全を保障し、捕虜も釈放する、こういっているわけであります。

星野力

1971-03-23 第65回国会 参議院 商工委員会石炭対策に関する小委員会 第3号

国務大臣宮澤喜一君) それは御指摘のとおりで、従来も実は同じ種類の題問があっておるわけでございます。そこで、たとえばA重油を輸入するということになりましたら、それは公害の観点からはよろしいわけでございましょうけれども、国内にはたいへんな重油が残るということになるわけでございますから、なかなかそれも簡単には行なえない。

宮澤喜一

1970-04-17 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第12号

西川政府委員 窒素題問は、農業の被害といたしまして、非常に大きな問題になってきております。今回環境基準設定作業におきましても、ずいぶん問題になったわけでございますけれども、御承知のように、現在、その窒素につきましては、これを技術的に除去する方法がございません。下水道によりましても除去できないわけでございます。

西川喬

1970-04-15 第63回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

和田静夫君 時間がありませんから、委員会でさらに詰めますが、大臣、財団法人方式による行政などというものは、一体あり得るんだろうかという題問ですね。いわゆる地方自治センター財団法人ですね。少なくとも自治省の中にあるところの機械室に勤務する自治省の役人がかんだ、そういう情報センターですから、そこには必然的に行政指導、いわゆる行政というものがとにかく介入をされてきますね。

和田静夫

1969-07-15 第61回国会 参議院 運輸委員会 第31号

瀬谷英行君 きわめて外交交渉にわたる問題になるかとは思いまするけれども、それは日本の狭い国土の中で、国際空港羽田が狭くなったから成田空港をどうするかということがいろいろと論ぜられておる際に、米軍の基地というものが何かもうわれわれのさわることのできない問題のようになっておるということは、国民感情としてはなかなかこれは納得しがたい題問があるような気がするわけです。  

瀬谷英行

1968-05-10 第58回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第10号

予防につきましては、この題問の発生以来、再三にわたりまして、現在もよく調査をいたしておりまして、その点につきましては、厚生省とも全く同じ見解でございますが、現在のものは問題がないということでございますけれども、事、人命に関する問題でございますので、なお厚生省と共同で予防のための調査を行ないまして、その結果によりまして、さらに今後万全の措置をとりたい、こういうように考えておる次第でございます。  

西家正起

1968-05-08 第58回国会 衆議院 商工委員会 第26号

木下参考人 先生のおっしゃいますように、私ども消費者側から見て得になる買い方かどうかというところに実は題問がございまして、それで前払いの問題は実は政府のほうでもかなり前から問題にはしておいでになったことを私承っておったので、私どもたまたま生活協同組合関係しておるものですから、いろいろ調査を試みましたが、この制度に加わっている人があまりないわけです。

木下保雄

1968-04-10 第58回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

ただ題問は、お話のように市街化区域に指定された中にある農地扱い農業扱いはどうなるか。これは農地法上の適用ははずされる。しかし、たとえば災害が起きたとき災害復旧をどうするか。それはもう災害が起きて農地が荒廃すればそのままにしておくのかというようなことにつきましては、少なくとも災害対策あるいは災害復旧等対象としては、農地として保護をしていかなければならない。

保利茂

1967-07-11 第55回国会 参議院 文教委員会 第20号

どもといたしましては、まあ全般に、特に初等教育におきます女子教員の占める割合というようなものは現在でも四八%に達し、そして今後もなおそのシェアというものは拡充していくというふうな状況でございますので、まあ全般的に女子教員の処遇というような題問につきましては、十分に配意してまいりたいと思っております。  

斎藤正

1967-05-30 第55回国会 衆議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第8号

横山委員 そこで一番題問になりますのは、今度は、沖縄県民諸君がその三つの相違から恋病な声を上げておるわけです。この恋病な声というのは何か。われわれ九十六万が日本国民の安全と平和のために犠牲になるのかということであります。なぜならば、平和条約は、この沖縄に万一のことがあった場合には、日本政府アメリカ政府が協議をすることになっておる。

横山利秋

1966-06-09 第51回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第18号

まず初めに、いま御説明のあった件数と、それから、言われましたように非常に取り締まりがしにくい、これは警察官の人員の面もあるでしょうし、あるいは騒音を取り締まるものがはたしてどこの官庁が直接担当すべきものであるかという点についても多少題問がありはしないかというふうに思いますので、いまやっていらっしゃる警察庁の関係取り締まりをする場合に、取り締まりにくいとか、あるいは手が届かないとか、そういう事情があろうと

野間千代三

1966-05-26 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

国務大臣藤山愛一郎君) 日本の今日の物価題問を解決する中で、構造上から来ておりませんで需給関係から来ておる問題の一つとして、食肉が取り上げられると思います。したがいまして、食肉の輸入ということは、今日生活程度が向上して来まして肉の需要がふえ、しかも日本における頭数がだんだん減っているという現状から見れば、外国に仰がざるを得ない、そうして需給の調整をするのが望ましいことだと思います。

藤山愛一郎

share