運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そんな中で、別納割引制度の廃止を踏まえ、大口頻度利用者利便性の向上及び物流車両高速道路利用への誘導による道路環境改善などの観点から、当然のこと、委員御指摘不正利用再発防止にも留意をいたしまして、今現在、新しい制度の創設に向けて検討を深めているところでございます。  

石原伸晃

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

それから、ETC普及促進策といたしましては、既に今年度、主に有料道路の多頻度利用者対象としまして、ETCモニターリース等支援制度、こういうことでETC車載器購入支援を実施させていただいて、平成十五年六月に一般車十二万台、この平成十六年二月に十五万台を実施して、予定台数を終了したところでございます。  

佐藤信秋

2003-07-17 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第25号

ETCモニターリースなどの支援制度につきましては、有料道路の多頻度利用者対象にいたしまして、一般車両先着十万台、業務用車両先着三十五万台までということで実施しているところでございますが、一般車両につきましては既に十万台を超え、十二万台になったと、こういうことで二万台は追加いたしましたが、七月一日で一応打ち切らせていただいたと。  

佐藤信秋

2003-07-17 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第25号

政府参考人佐藤信秋君) 先生御指摘制度は、ETCモニターリース等支援制度、こう呼んでおりますが、有料道路の多頻度利用者対象にいたしまして、一般車両先着十万台、業務用車両先着三十五万台ということでETC車載器購入などに係る費用のうち、一台当たり五千円を支援する制度として六月十八日より開始いたしました。  

佐藤信秋

1988-11-01 第113回国会 衆議院 決算委員会 第9号

それから、いわゆる利用者ニーズヘの対応という観点から、例えば、長距離利用者に対する料金制度とかあるいは多頻度利用者に対する料金割引制度、こういうものについてのいろいろな検討が提言されておりますが、特に御指摘がございました乗用車、こういうものにつきましては、乗用車など小口の多頻度利用者に対する料金割引については、区間の組み合わせが極めて多数にわたりますので、回数券というものもなかなか導入をそのまま広げていくというわけにもいかないのでございます

三谷浩

  • 1