運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-06-21 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第95号

領收証等の証拠書類をつけて提出すれば、割合問題はないのでありましようけれども、たとえば先日来中野委員参考人にお尋ねしているような言いまわし方をしてみますると、どこのどこにはたれの手によつてこれだけのダイヤモンドが移された、それがどこへ行つて、ここへ行つてというような説明からいたしまして、人証といいますか、人の証言等によりまして構成されて参りまする事実、こういうものに重点を置くのか。

宮幡靖

1951-02-07 第10回国会 衆議院 決算委員会 第4号

それは二枚が一組になつておりまして、一枚を手控えとして自分が持つていて、一枚を領收証として納税者に渡して来る、こういう制度でございました。ところが二枚一組でございますと、納税者に対しましては、あたりまえの領收証書を渡しまして、それから自分手控えの方は改竄をいたして、その差額を横領する。

忠佐市

1950-07-25 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

百二十九條の証紙徴收手続でありますが、証紙徴收遊興飲食についてするかしないかということは、府県條例で決めるようにいたしておりまして、府県としてこれを取ろうと取るまいと法律上は差支ないのでありまするが、この証紙徴收方法府県條例義務付ける場合におきましては、府県條例で定める領收証発行して、これを料理店特別徴收義務者納税者に交付しなければならない、こういうわけであります。

鈴木俊一

1950-07-13 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

第二点は條例領收証発行及び証紙使用義務を課し得るものとし、乱れがちな遊興飲食税徴收を確保する道を規定したことであります。  その三は、自動車税漁業権税自転車税荷車税広告税入湯税、及び接客人税についても、新たに標準税率を定め、もつて地域間の負担均衡化をはかるとともに、その課税手続救済罰則等に関する所要規定を整備して、納税者理解に便ならしめようとしたことであります。  

岡野清豪

1950-06-16 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第31号

そうしてこのうち木炭事務所からの指示によつて、どこどこの県内のどこの卸に持つて行けということでありますと、トラックで持つて行きまして、領收証をとつて来るわけであります。それからそのうち何なりはどこどこの駅へ持つて行けということになりますと、駅へ持つて行つて日通さんの領收証をもらうというわけであります。

細見才次

1950-04-28 第7回国会 衆議院 法務委員会 第36号

すでに手付金も二十万円を支拂つて領收証の写しも添えてございますが、そういうふうにして準備がなされておるようなわけでございます。そこでどうぞ延岡支局庁舎建設は地元民の熾烈な願いであるということを御了承願いまして、国費の御多端の折とはお察しいたしますが、同支局は戰災庁でありまして、庁舎が狭隘で倉庫がなく、民事行政事務運営上支障がありますので、急速に庁舎建設をしてもらいたい。

佐藤重遠

1950-04-11 第7回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第2号

しかもその徴收方法においては、領收証発行証紙徴收等規定せられているのでありますが、いかなる徴收方法、いかなる厳罰規定法律をもつて定められても、これらの規定は万人が納得し、万人が守り得られる制度の上に立てられたものでなければ、かえつて法を軽んずる結果を招来するのではないかと存ずるのであります。遊興飲食税は、大正八年内務省令をもつて創設せられた当時とは、まつたくその性格を異にしております。

野本源治郎

1950-04-08 第7回国会 衆議院 地方行政委員会大蔵委員会水産委員会連合審査会 第1号

第二点は、條令領收証発行及び証紙使用義務を課し得るものとし、乱れがちな遊興飲食税徴收を確保する道を規定したことであります。  その三は、自動車税漁業権税自転車税荷車税広告税入場税及び接客人税についても新たに標準税率を定め、もつて地域間の負担均衡化をはかるとともに、その課税手続救済罰則等に関する所要規定を整備して、納税者理解に便ならしめようといたしたことであります。  

小野哲

1950-04-08 第7回国会 衆議院 地方行政委員会大蔵委員会水産委員会連合審査会 第1号

しかしながら逐興飲食税の微收につきまして、いろいろ不適正な点がありますので、今回の改正の中におきまして、府県條例規定をもちまして、あるいは遊興飲食業者に対しましては、領收証発行しなければならないというような義務を課する、あるいは証紙をもつて徴收しなければならないという義務を課しておるというふうなことをいたしておるのでありまして、府県遊興飲食業者協力の度合において、必要に応じこういう義務を課

奧野誠亮

1950-04-06 第7回国会 衆議院 地方行政委員会通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第1号

さらに徴收につきまして領收証発行及び証紙使用方法等についての規定を明確にいたしてあるのでございます。  その三は、自動車税漁業権税自転車税荷車税広告税入場税及び接客人税についても、新たに標準税率を定めまして、地域間の負担均衡化をはかるようにいたし、納税者理解に便ならしめようとした改正であります。

本多市郎

1950-04-06 第7回国会 参議院 法務委員会 第20号

、商品の納入、知事に紹介等、第三に東舜英渡邊年之助、渡邊良夫江花靜との間の金品授受、第四に福田篤泰との間の金員授受、その使途吉田茂氏との関係、小切手の受取人吉田大磯私邸訪問の事実、第五岡崎英城丹羽喬四郎との知合関係金員授受、その使途会食関係、第六増田甲子七氏との知合交際関係増田氏より礼を言われた経過、第七藤井孝との知合交際関係昭電事件前後の証人との関係藤井より釈放の請求書領收証

伊藤修

1950-03-30 第7回国会 参議院 予算委員会 第25号

第二点は、條例領收証発行及び証紙使用義務を課し得るものとし、乱れ勝ち遊興飲食税徴收を確保する途を規定したことであります。  その三は、自動車税漁業権税自転車税荷車税広告税入湯税及び接客人税についても新たに標準税率を定め、以て地域間の負担均衡化を図ると共に、その課税手続救済罰則等に関する所要規定を整備して、納税者理解に便ならしめようとしたことであります。  

本多市郎

1949-11-11 第6回国会 衆議院 考査特別委員会 第3号

菅家委員 会費といつても、何か会をやりますれば、当然それらの詳細なる領收証というものがなくてはならぬ、そういうものがなくて協議会に三百五十万円使つた、何々会に五百万円使つたというのではわからない、内容を明らかにすると同時に、宴会費であるならば、その宴会費使途明細なり場所、月日、地名、人名、それらのものを詳細にしなければ納得できないのであります。

菅家喜六

1948-08-04 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第47号

第一、石炭國管問題につきましては一、上野富士ホテル神田龍名館赤坂中川旅館、滝野川鈴木旅館築地川村旅館以上東京、及び福岡花屋旅館より昭和二十二年七月一日以降同年十一月末日に至る宿泊人名簿金銭出納帳及び領收証の控えを、來る十日までに提出を求めることにいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

武藤運十郎

1948-06-07 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第34号

現在配当行つている大多数の会社は、領收証制度を採用しておりまして、株主送金を依頼したときは、その送金費用負担しておるのでありますが、今後は特約によるも株主配当支払費用負担させることはできなくなるのであります。  なお、この規定日本國住所等を有しない株主に対しましては、会社負担が過大になるものと考えますので適用しないことといたしました。  

北村徳太郎

  • 1