運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-12-13 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第13号

法令の地域的効力の御趣旨か、どうもちょっと私つかみかねる点もございますが、たとえば別の例で申し上げますと、在外公館領事館あたり手数料を徴収いたしますが……(中谷委員「それも聞いてきました」と呼ぶ)この手数料を定める政令なり省令というものは本土内でしか公布行為が行なわれない。にもかかわらず、これは在外公館で定められたとおりの手数料を徴収するということになるわけでございます。  

林信一

1966-04-01 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

そういうような意味において給与だけの問題をここで論議するのもどうもつり合いがとれないわけでありますけれども、しかし、きょうのところは、在勤俸の支給の問題に限ってこれを論議するということに理事会の取りきめがなっておりますので、今日、領事館あたりで今度大使館にあるいは総領事館に昇格をする、そういうような地域の問題についてはこの際は触れませんが、いわゆるこれらの在勤俸が今回それぞれ上昇を示したわけでございます

村山喜一

1959-03-17 第31回国会 参議院 建設委員会 第17号

私の方もブラジルに出しておりますが、そこでもちろん領事館あたり建設技術者がお出でになりまして、いろいろ資料なり参考なりをあれされますということは、非常に日本技術海外に進出していく上に需要でございますけれども、技術海外進出はどこまでもビジネスなんでございますので、やはりどうしてもちょうど貿易ビジネスと同じように、建設コンサルタントビジネスにも相半技術——単に純技術だけではなく、業務といたしましていろいろな

平山復二郎

1958-04-08 第28回国会 参議院 商工委員会 第16号

それでありますから、通産省からなり、領事館、あるいは大使館あたりには、商務官というようなものをやはり通産省から二、三人ずつやっておいて、そうしてこの貿易振興の方と連絡をとって、この貿易のほんとうの振興をはかる必要があるのではないか、こういうふうに思いますのですが、今までのところ、ほとんど通産省方面から商務官というようなもので、領事館あたりに出ているのはほとんどない。

海野三朗

1956-03-01 第24回国会 衆議院 逓信委員会電波及び放送に関する小委員会 第2号

しかし私もずっと放送関係のことをおもにして回ってきましたが、各大使館領事館あたりに聞いてみると、あなたのおっしゃることとは逆に、大体良でなくて大体不良なんです。ヨーロッパではほとんど用をなしておりません。逆に言うと、ある日のある瞬間はいいというのです。大体用をなしていないというのが現状なんです。

竹内俊吉

1951-11-14 第12回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

ことに在外公館でもロンドンだとかモスコーだとかワシントンという外交の中心になつているところは割にいいのですが、いなかの公使館、領事館あたりはずいぶんだらけている、また風儀なんかも悪いような点もあります。これは日本でも必要と私は思いますが、まあ日本はしばらくおきまして、在外公館に対する監察制度というものが、私は非常に必要だと思います。多少は弊害があります。

守島伍郎

  • 1