運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

何とか分かって、そして、携帯電話番号も把握した高齢の日本人御夫妻は、その在外公館連絡を取ったところ、感染の危険におびえ、また、いつ下船できるか分からない、おまけに英語もよく聞き取りができないということで不安にさいなまれていた方が、領事担当医務官が何回も連絡を取って勇気づけたことによって非常に安堵して、感謝されたと伺いました。  それで、質問でございます。  

松島みどり

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

領事担当が非常につらいのが、これは途上国ですけれども、こういう電話が昼夜を問わず、泣き言の電話がかかってくると。現地の人と結婚した日本人女性の場合が多いようですけれども、現在も日本国籍を持っている、そういう方が、経済的に逼迫していて、コロナで悩んで、電話で泣きついてくる、お金を貸してほしいと。  

松島みどり

2013-04-26 第183回国会 衆議院 法務委員会 第11号

それから、領事担当者に対する研修、そういうことも極めて大切である、そのように思っております。これまでも、領事初任者研修領事中堅研修赴任個別研修等におきまして、領事局及び総合外交政策局担当者が講師となりまして、在外公館赴任予定者及び在外公館担当者に対して研修を行っているところでございます。  

鈴木俊一

2013-04-04 第183回国会 衆議院 本会議 第14号

なお、外務省は、ハーグ条約締約国に所在する我が方在外公館領事担当者を対象として、ハーグ条約に関する研修を累次にわたって実施してきています。ハーグ条約を締結すれば、これらの支援措置が一層重要なものとなってきますので、さらなる支援体制強化に努めてまいります。  次に、面会交流における連れ去り防止のための対策に関するお尋ねがありました。  

岸田文雄

2013-04-04 第183回国会 衆議院 本会議 第14号

外務省は、領事業務迅速化や、相談窓口として丁寧な対応を行うために、ハーグ条約締結国に所在する我が方公館領事担当者を対象として、ハーグ条約に関する研修を実施していきます。ハーグ条約を締結すれば、これらの支援措置が一層重要なものとなってきますので、さらなる支援体制強化に努めてまいります。  ハーグ条約締結国に対する日本政府からの働きかけについてお尋ねがありました。  

岸田文雄

2011-10-27 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

あわせて、先生指摘のあったとおりでございまして、領事窓口、これの業務、丁寧に、しかもできるだけ迅速にということが求められておりますので、そうした領事担当官の研修といったことも力を入れていかなきゃいかぬと思っております。  予算要求もさせていただきたいと思っておりますので、よろしく御指導をお願いいたします。

沼田幹男

2005-02-23 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

鹿取政府参考人 今申し上げましたように、二十七日の早朝には、プーケットにおきまして領事担当者が配属されまして、御家族等の御支援を二十七日から開始しております。もちろん、すべての遺体確認、あるいは遺体安置所に同行できたかは、そこはそういうわけにはまいらなかったと思いますけれども、館員も可能な限り同行する等、積極的に、できる限り遺体確認あるいは捜索の活動には努力してまいったつもりでございます。

鹿取克章

2004-03-25 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

政府参考人海老原紳君) 今私が申し上げましたのは、領事関係出張サービスを主として念頭に置きまして出張ということを申し上げましたわけでございますけれども、これは、シカゴ総領事館領事担当の者がおりますので、邦人保護等に関連いたしまして、必要に応じましてなるべく管轄地域を回ることによって、向こうから総領事館の方に来れない場合についても対応できるようにということを念頭に置いております。

海老原紳

2002-07-26 第154回国会 衆議院 外務委員会 第25号

したがって、本省からの訓令も、ともかく中国側抗議をして引き渡しを求めよという御指示だったと思いますが、私は、翌日、中国側アジア担当次官と会いたいということを朝から申しておりましたが、結局、こういう問題は領事担当次官補、部長助理が対応するということで、先ほど先生おっしゃいました劉部長助理と九日の夕方に会って抗議を申し入れたわけでございます。  

阿南惟茂

2002-07-26 第154回国会 衆議院 外務委員会 第25号

阿南政府参考人 私は、中国政府に、先ほど申し上げましたような抗議をいたしまして、それから、この劉部長助理という人は領事担当でございますが、アジア日本を担当しております外交部の副部長でございますが、そういう人にも話をしておりまして、それは五人の第三国への出国という過程を通じても、常にそういうことを言っております。

阿南惟茂

2002-04-25 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

ローカルスタッフに任せ切っているんではないかという御指摘もあったと思うんでございますが、現在、在外公館領事担当部門で約六百名ぐらい全世界に現地採用職員が勤務しているわけでございますけれども、こういう領事サービスの向上のために有効に現地ローカルスタッフを活用するということは非常に重要でございます。  

小野正昭

1998-03-31 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第6号

これらはいずれも外務省にとって新しい内容業務でございますし、また量的にも業務がふえるということで、私ども、在外選挙の実施に当たって遺漏なきを期すために、領事担当官に対する赴任する前の研修、さらには現地赴任している人たちに対する巡回指導、この指導によって新しい業務内容に習熟してもらう。さらには、業務量がふえる問題につきましては、具体的には投票のときにおける立会人等が必要になります。

内藤昌平

1993-11-25 第128回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

外務省におかれましても、平成五年度の予算海外邦人安全対策及び危機管理体制強化ということで総額二十二億円を計上し、通信網整備に努められておりますけれども、在外邦人六十六万人に対して海外領事担当定員がわずか二百六十名程度と、まさにマンパワーの不足、また施設整備のおくれというものは否定しがたいのではないか、私はそのように思います。  

福島豊

1993-06-01 第126回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

荒政府委員 海外における邦人保護について数量的にというお尋ねでございますので、まず定員的に申しますと、これはあくまで定員でございますけれども、海外における領事担当定員はおおむね二百六十名程度でございまして、これが増員につきましては、従来からいろいろお願いしているところでございます。  

荒義尚

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ただいまお尋ねの件でございますけれども、ある国にいる在留自国民とそれに対する在外公館スタッフの割合でございますけれども、これにつきましては先生も御指摘のように、国情、それからある国の在留民がどういう地理的分布をしているかとか、在外公館展開状況等いろいろございますので、数的に単純には比較が難しいんでございますけれども、例えばアメリカと比べてみますと、場所にもよるということですが、おおむね我が方の領事担当

荒義尚

1989-06-21 第114回国会 衆議院 決算委員会 第3号

しかしながら、我が外務省として、実際に領事担当の者、それから査証担当の者一これは領事担当の者で百八十三名、査証担当の者が五十八名というような状況でございまして、ことしになって対前年比三・八%ふえたというようなことでございますが、今御説明したような状況からすると、とてもまだまだ人が足りない。

田辺敏明

  • 1
  • 2
share