運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

また、同協会では、認知判断能力の低下以外にも、例えば、委員指摘のような、入院などの事情から預金者本人意思確認ができない場合の預金引き出しに関して、銀行窓口で一般的に求められる確認書類などを例示したリーフレットを作成し、公表していることは委員指摘のとおりでございます。  

赤澤亮正

1980-03-05 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

それは、現在の民間非課税貯蓄は、税務署長に対して非課税貯蓄申告書というのを金融機関営業所を経由して預金者本人から出していただくということによって初めて非課税の手続がとられるわけであります。したがって、非課税貯蓄申告書の提出によって営業所ごと非課税貯蓄限度額というのが設定されます。

高橋元

1952-02-22 第13回国会 衆議院 郵政委員会 第5号

小野政府委員 時効の面から申しますと、御指摘の通り十年間で時効は一応なくなりますような状況でございますが、しかし時効にかかりましてそれが効力がなくなり、国庫に帰属いたしますためには、その前に一応郵政省から預金者本人に対しまして、その旨を通知して、将来継続される意思があるかどうかを催告いたしているのであります。

小野吉郎

1950-04-13 第7回国会 参議院 法務委員会 第25号

外の使の者であつても、預金者本人でありますから何ら問題なく下すことができる。そういうふうにすれば他のそこに書いてあります蜂谷さんとか、吉田さんという名前を出さずに証拠を残さずに金を引出すために書いたのじやないかというふうに、我々の感覚から行けばそういうふうに考えられるのです。但しそれは佐藤さんの筆蹟であるかどうか分りません。

飯塚堅藏

  • 1