運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

台風十五号の前に、油の流出や順天堂病院の孤立などが大きく報道され、甚大な被害があった佐賀県の六角川流域に行ってまいりました。  国交省九州地方整備局のホームページによれば、六角川についてこのように述べています。「佐賀平野の水害常襲地帯である低平地を蛇行する六角川。安全で豊かな六角川に変えようと、今日も軟弱地盤と闘っています。」この「軟弱地盤と闘っています。」

高橋千鶴子

2005-10-19 第163回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

○池坊委員 順天堂病院を初めとして、アスベストに対してのいろいろな治療だとか研究をしているところもあると思いますので、そことの連携ということが大切かと思いますので、ぜひそれはやっていただきたいと思っております。  それから、空気濃度測定というのがございますね、空気で測定して、ここは危ないとか危なくないとか。

池坊保子

2000-05-17 第147回国会 参議院 本会議 第25号

次に、憲法七十条についてのお尋ねでございますが、今回の内閣辞職につきましては、四月四日午後二時半に私自身順天堂病院に出向き、意識状態昏睡状態脳梗塞による脳障害のため、質問を理解したり御自身意思を表明なさることは当分の間困難であるとの判断をせざるを得ないとの医師団報告を直接受けてまいりました。  

青木幹雄

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

仙谷分科員 そうしますと、これは七時ごろに青木長官順天堂病院に行かれて、医師の方から説明を受けられて、CTスキャンの写真をごらんになって、小渕さんと十分ぐらい話をされて、その後の時間帯のことを聞いておるのですが、それについては、五人でお会いになって青木長官の見聞を報告し、そして話し合いをするという場はなかったのでしょうか。

仙谷由人

2000-04-11 第147回国会 参議院 本会議 第14号

午後十一時半、私は記者会見小渕総理は四月二日午前一時ごろ過労のため順天堂病院に緊急入院された旨発表をいたしました。  記者会見後、総理が午後十一時三十分ごろ昏睡状態となられた旨連絡がありました。私としては、四月二日午後七時に総理にお会いした時点で指令を受けておりますので、万一災害等緊急事態が発生した場合には、その時点で直ちに臨時代理に就任をし、内閣の責任を果たす準備は整えておりました。

青木幹雄

1997-10-20 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第3号

治療のために順天堂病院で二週間に一度血漿交換治療を受けているが、医療費は一カ月六十万円に上る。一泊して治療を受けるが、差額ベッド代が一日六千二百円にもなる。通院のためのタクシー代は片道二千円。酸素吸入器酸素料月額三万円は、東京都の制度では賄えるけれども、千葉県など他県ではこうした助成制度がないから負担は大変だ。

佐々木憲昭

1984-08-02 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

しかし反面、最近の新聞報道を取り上げでみましても、例えば順天堂大学医学部附属順天堂病院の無資格検査問題、本委員会でも取り上げられました宇都宮病院の無資格診療患者へのリンチ事件東京医科歯科大学の教授選考をめぐる贈収賄事件大阪中野診療所におけるけた外れの過剰診療事件、さらに、歯科医師の先生もいらっしゃいますが、歯科用金銀パラジウムのにせ合金事件等々がマスコミにどんどん出ます。

柄谷道一

1980-10-09 第93回国会 衆議院 予算委員会 第1号

川俣委員 一概に言われないとおっしゃるが、たとえば順天堂病院の言によると、あそこは産婦人科医者は三十人、ここは五人。常駐三十人ですよ。外来十人に対し、入院はせいぜい五人、半分。入院外来より上回るなんというのはとんでもない。理解できない。手術件数も、三十人で三百件。ここは五人で五百件、年間ですよ。論外。  そこで問題は、ここにグラフがあります。このグリーンのやつは外来なんです。

川俣健二郎

1978-02-22 第84回国会 衆議院 外務委員会 第5号

委員会委員として国際問題に深い関心を寄せられ、御活躍をいただいておりました川崎秀二君が、けさ順天堂病院において逝去せられました。まことに哀悼痛惜の念にたえません。  ここに、委員各位とともに、故川崎秀二君の御冥福を祈り、黙祷をささげたいと存じます。  御起立を求めます。——黙祷。     〔総員起立黙祷

永田亮一

1977-10-27 第82回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

○大原(亨)委員 たとえば、私立大学順天堂病院というのは、約九七%の差額を取っているわけですね。一日当たり三千円から最高四万円。四万円ですから、一カ月間で百二十万円。東京女子医大は九七%差額ベッドを取っておって、一日当たり五百円から最高三万円。ずっと、こういうふうになっていますね。だから、二七%というのは、実態を把握していないような気がする。  

大原亨

1977-05-19 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第20号

名前を出して恐縮だけれども、そういういわば苦情があった病院順天堂病院というのがありましたので、私は、順天堂病院に直接ただして、そういう制度の有無を、医師を通して聞いてみましたが、これは確かにある。原則として紹介者があった場合という言い方をしておりますけれども、予約診療室というのがちゃんとありまして、そこを通して申し込むと、予約料が初診については九千五百円以上、再診の場合は五千円以上というのです。

渋沢利久

1977-05-12 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

順天堂病院が九七%、三千円から四万円。それから日大の板橋病院が七二・五%、一番低いところでも七十何%という数字であって、いま保険局長のお答えによりますと、ほとんどないようなところも全部ひっくるめましてそうした数字を出していらっしゃいますけれども、現状としては、非常に多くの病床を持った、また信頼を持たれている大きな病院が九〇%以上を超えているという現状です。

田中美智子

1976-07-14 第77回国会 衆議院 法務委員会 第15号

この中で、田中彰治順天堂病院にいて、せがれら二人が来て小佐野賢治を手形の書きかえで恐喝していますね。そのときに隣の部屋に児玉譽士夫がおって、その恐喝の模様を逐一メモして、そして小佐野賢治に渡していますね。これは確定記録の中に出ているのだからわかっていますね。その間の経過をちょっと御説明願えませんか。

稲葉誠一

  • 1
  • 2