2019-05-07 第198回国会 参議院 内閣委員会 第13号
つまり、何らかの研修を設定するというところでは書かれているんですけれども、それを受けさせるであったり、何時間設定するとか何項目設定するというのが自治体によってかなりばらばらであるというのが現状です。
つまり、何らかの研修を設定するというところでは書かれているんですけれども、それを受けさせるであったり、何時間設定するとか何項目設定するというのが自治体によってかなりばらばらであるというのが現状です。
実施されるというふうに聞いておりますが、先ほども言いましたように、食品のアレルギーに関するような問合せも少なからずあるということですので、是非、更新するときに、食品の、例えば食品表示全体でもいいですし、それから特にアレルギーと、項目がアレルギーというのはあるようですけれども、あとは何というか特に項目立てはしていないというふうに聞いていますけれども、食品アレルギーの情報が反映されやすいようにその辺の項目設定
また、地方入国管理局から集約した調査結果を法務省担当者が集計するに際しエクセルの操作作業を誤ったこと、本件聴取票は複数回答を可能としたものですが、項目設定が必ずしも適切でなかったこと及び担当者の理解不足により集計作業に誤りが生じましたため、例えば、失踪動機として挙げられました低賃金の数値が本来よりも多く計上されていることが判明しました。
各府省などが特定事業主といたしまして女性活躍推進法に基づく事業主行動計画を策定するということに当たりましては、まず、その多くの特定事業主に共通して当てはまる課題に対応して根幹的かつ典型的と考えられるものにつきましては、まず把握する項目というのが七項目設定されておりますけれども、この七項目といいますのは民間企業に対して率先垂範するという観点もございまして、民間部門の四項目を上回って七項目設定されているところでございます
このため、数値目標については、一律の項目設定を義務付けるのではなく、状況把握、課題分析の結果を踏まえ、課題解決を図るためにふさわしい項目を設定していただくことが適当であると考えております。 政府では、各事業主の行動計画を閲覧できるホームページの整備を予定しており、こうした取組を通じて、各事業主の姿勢も明らかとなり、主体的かつ効果的な取組になるものと認識しています。
ですから、そういう意味では、二〇〇三年の市場との約束におきまして、量的金融緩和の解除条件の一つに全国のコアCPIがマイナスに戻らないという項目設定がありました。約束違反じゃないですか。
そういう中で、この環境報告書がどういう形で報告をされているかという、各企業のを見ていますと、法案の規定の中で、項目そのものが必ずしも、見ていて、ガイドラインをつくって、その環境報告書の項目をある程度統一した形の中でつくっていくという考えがあるようでありますけれども、そのようなことを見る中で、この環境報告書が、企業活動をする上で、今の社会状況の中からいけば重要な視点であるということはわかりながらも、その項目設定
○島田委員 もう時間も参りましたので、ISOなり環境会計なりが、自主的な活動をして、相当日本の活動が促進をされてきているわけでありますので、そういう点を阻害するような形にならないように、それは環境会計なりISOなりは具体的な積み上げをしていますから、これをガイドラインなりに具体的に進めていく場合の項目設定なりそういう点をする場合に、あるいは認証するような形のものがあるとするならば、ぜひ自主的な活動が
○参考人(横島庄治君) ただいまの御質問は調査会が出しました九項目に絡んでの御質問と承れば私はお答えする立場が発生いたしますけれども、そういう立場でお話をさせていただけば、九項目設定のときの都市基盤の整備をどうすべきかという議論は非常に時間をかけてやっております。
そして、公的機関とそれから生研機構と民間委託という形での三位一体の研究開発の項目設定から、それをずっとこの経過段階を追跡していく。これは、生産現場が追跡できるようにしなきゃならない、どこまでどうなっているんだろうと。それから開発されたものについては、これを実証していかなきゃならない。そして、これは全くよろしいとなったとき、普及ということになる。
具体的にお尋ねのございました重点項目でございますが、これは六項目設定をいたしております。 一、ヒトがんの発がん遺伝子に関する研究二、ウイルスによるヒト発がんの研究 三、発がん促進とその抑制に関する研究 四、新しい早期診断技術の開発に関する研究 五、新しい理論による治療法の開発に関する研究 六、免疫の制御機構及び制御物質に関する研究でございます。
○佐藤(徳)委員 これは仮定の話になって恐縮でありますが、仮に臨教審が設置をされた場合に、幾つか議論をしていただく項目設定は当然すると思いますけれども、その際、構想を出し切れるかどうかは別にいたしまして、例えば今就学年齢の引き下げの問題等についても検討してほしいという考えを大臣は出される考えがあるのですか、ないのですか。
それから寡婦控除の場合ですけれども、現行の改正で二つだけ、二項目設定をされたわけですけれども、この計数は大体どのぐらいあるんですか、寡婦控除対象の。
次に、本題に戻りまして、交通災害問題について質問してまいりたいと思うのでありますが、先ほど副長官から説明がありまして、それぞれ当面この交通安全措置として四項目設定の上に具体的措置をしておると、こういうお話でありましたけれども、私はこのいまの交通災害の発生要因というものは、一つは何といっても、この交通政策の貧困にあるんではないだろうか、もっとやはり陸海空含めた交通の一元化対策と申しますか、そういう角度
だから、こういうものをまっ先に切ってくるおそれがあるという判断をいたしまして、予算編成の妥結までには向こうの年頭予算教書というものは間に合わなかったのでありますけれども、おおよその感触を反映いたしまして——私はこういう性格でありますから、役人がつかみ金をばらまくような意味に受け取られる調整費の項目設定に強い猜疑の念を持ったのでありますけれでも、しかし、やはり予測せざる事態に対応する必要がある、こう考