運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-05-27 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第11号

高野博師君 それは向こう側の言い分、それだけしか言ってないんだと思いますが、実際には対日工作、対韓工作恐らくそれに使おうとしたんだと思うんですが、対日工作というと一体何をしようとしたのか。日本情報を取るだけであれば、在日の人もいますし、十分情報は恐らく入ってくる、そちらの方がはるかに効果的かもしれない、そういうことをやったかどうかは別にしまして。

高野博師

2003-01-30 第156回国会 参議院 予算委員会 第4号

これまでの捜査の結果、この工作員は我が国を拠点といたしまして、韓国に対するいろいろな情報収集活動工作活動、例えばスパイ網を作りますとか、あるいはマスコミ、軍に工作するといったいわゆる対韓工作活動を行っていたことが判明しております。そして、この工作活動につきましての北朝鮮本国からの指示、命令の伝達が万景峰92号により行われていたことが明らかになっています。

奥村萬壽雄

1989-11-01 第116回国会 衆議院 予算委員会 第9号

これは「日本を舞台として、多様な対日工作と、これにからみあって、対韓工作がすすめられている。つまり、北朝鮮の対日工作はダブル・プレイということになるのだ。」「二足のわらじはく公然活動」「北鮮の対日基本方針は、①日本完全独立②日本民主主義化③日本中立化であるが、これは、いみじくも日共方針とひとしい。このような基 本戦略に即した当面の基本戦術はどうか。

浜田幸一

1974-09-05 第73回国会 衆議院 外務委員会 第3号

はそれに関する資料はいま別に持ち合わせませんけれども、たとえば日本を経路にして、北から南に対して行なわれる工作あるいは北朝鮮自身韓国ではなしに、この日本に対して何らかの政治的な意図を持って行なっている活動が、私は現実にこの日本中継基地にしても、あるいはまた韓国に関しても、韓国の中にもあると思いますけれども、少なくとも日本に限って明らかに北鮮人あるいは北鮮系朝鮮人を通じてのスパイ活動を含めての対韓工作

石原慎太郎

1974-09-05 第73回国会 衆議院 外務委員会 第3号

半田説明員 韓国側は、政府あるいは言論界を問わず、日本が対韓工作中継基地となっておるというふうなことを申しておるわけでありますが、わが国において過去数多く検挙いたしましたいわゆる北鮮秘密工作員、これは昭和二十五年の九月九日から現在までに三十四件五十七人を検挙いたしております。この大部分が対韓工作をその主要任務としておったということが明らかとなっておる状況でございます。

半田博

1974-08-22 第73回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

そしてきのうの大使館に対するデモの基本的な向こうの主張は何かといえば、日本共産主義者の対韓工作基地になっている、だから日本はけしからぬ、こういう言い方ですよ。まるで根拠がない。こういうことをとめなければ日韓関係はますます悪くなるし、朝鮮総連やまじめに朝鮮韓国民主化平和統一を願っている人たちの人権が重大に侵される心配がある。何かこれに打つ手がなければならぬ。

橋本敦

1969-04-24 第61回国会 衆議院 本会議 第31号

北朝鮮側は、いわゆる祖国統一政策に基づき対韓工作を積極化し、これが原因となって朝鮮半島において緊張した情勢が続いております。これはプエブロ号事件と前後して起こった韓国大統領官邸襲撃事件韓国東海岸における武装ゲリラ上陸事件等に見られるとおりであり、今回の米軍機撃墜事件は、このような朝鮮半島緊張背景として起こったものと見られるのであります。  

愛知揆一

1969-04-24 第61回国会 衆議院 本会議 第31号

今回の米軍機撃墜事件は、このような北鮮の対韓工作の行き詰まりを打開するための方策として打ち出されたとの見方もありますが、いずれにしても、公海上で米軍機を撃墜し、多数の搭乗員を殺害する結果をもたらしたことは、きわめて遺憾であり、米軍護衛艦艇群日本海出動となったことは、まことに憂慮にたえないところであります。

佐藤榮作

1969-04-23 第61回国会 参議院 本会議 第20号

北朝鮮側は、いわゆる祖国統一政策に基づき、対韓工作を積極化し、これが原因となって、朝鮮半島において緊張した情勢が続いております。これは、プエブロ号事件と前後して起こった韓国大統領官邸襲撃事件や、韓国東海岸における武装ゲリラ上陸事件等に見られるとおりであり、今回の米軍機撃墜事件は、このような朝鮮半島緊張背景として起こったものと見られるのであります。  

有田喜一

1969-04-17 第61回国会 衆議院 本会議 第27号

その祖国統一政策に基づきまして、ただいま対韓工作を積極化し、とれが原因となって三十八度線付近紛争が頻発するなど、朝鮮半島緊張した情勢が続いております。プエブロ号事件と前後して起こった韓国大統領官邸襲撃事件あるいは韓国東海岸における武装ゲリラ上陸事件等に見られるとおりであります。これを背景にして米韓空輸作戦も行なわれたものと私は理解しております。

佐藤榮作

  • 1