運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-11-29 第90回国会 衆議院 本会議 第3号

しかもわが国政府は、一方的にこの韓国反動的権力資本との癒着を進め、韓国民衆の広範な不信と抵抗にさらされてきているのは御存じのとおりであります。  私は、韓国における最近の政変以後、韓国民主化の傾向が強まり、朝鮮自主的平和統一の機運も進むに違いないと望んでおりますけれども、その過程の中で、わが国政府の従来の態度に対する朝鮮の人々の批判が一層広範なものとなることは必至であります。

飛鳥田一雄

1973-11-08 第71回国会 参議院 外務委員会 閉会後第1号

大臣韓国に対する経済援助は特定の政権を育成するためのものではなしに、韓国民衆福祉と繁栄のためと、こう言っておられましたが、事実は全く反しておると思うんであります。金大中事件早期解決を一番日本の中で強く要望しておったのが、朴政権と組んで韓国への経済進出にやっきになっておりますところの日本の財界であると言われておるのもうなずけるところであります。

星野力

1965-10-21 第50回国会 衆議院 本会議 第7号

拍手)  申すまでもなく、この経済協力は、日本国民の金によって支払われるものでありますから、韓国民衆のため真に生かされねばなりません。いやしくもアメリカ援助の二の舞いを演じたり、利権化されては断じてなりません。相手が汚職に包まれている朴政権であり、日本独占資本経済侵略を非難されているだけに、あえて申し上げます。

井手以誠

1965-10-15 第50回国会 衆議院 本会議 第4号

拍手)この韓国民衆の支持すら得られていない朴政権を、おこがましくも朝鮮におけるだだ一つ合法政権と認め、これと国交を結ぼうとするのでありますが、このことは、政府が進んで朴政権武力北進の野望に油を注ぎ、南北朝鮮軍事衝突をけしかける結果になり、朝鮮民族統一の願望をたたきつぶしたことになりましょう。

山本幸一

1965-04-02 第48回国会 衆議院 外務委員会 第12号

外務大臣は、抽象論より具体的な問題についてなら答えることができるというお話でありましたけれども、しかし、原則的な問題は、ものごとを総合的に観察し、事の本質をまず握る上において重要なことですから、アジアにおける植民地解放民族自決の流れ、それは、各ファッショ政権軍事政権下における韓国民衆にも見られる同じ事態でありますけれども、その民族意識というものがいかに強いかということについて十分な御認識があられるかどうか

帆足計

1965-02-25 第48回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

ということは、専管水域のきめ方、共同水域の線の引き方、きめ方、あるいは日韓漁業格差をなくするという先ほど外務大臣が述べられた三点、この三点の解決のいかんによっては李ラインが残るのではなかろうかという、こういう不安もございますし、結局、李ラインというものは、韓国の世論、これは新聞報道でございますけれども、絶対に撤廃をさせないという韓国民衆の強い要求もあるように私どもは聞くのです。

野原覺

1965-02-23 第48回国会 衆議院 本会議 第10号

拍手)  第五の理由は、仮調印に成功した椎名外相も、韓国民衆実情を正しく把握していないということであります。  ソウルに飛んだ四日間、椎名外相は、韓国実情戒厳令にもまさる異常警戒乙号体制化に置かれていたことを承知のはずであります。金浦飛行場におり立った外相は、朝鮮人民の血で染め抜かれた赤じゅうたんを踏み、儀仗兵を従えて閲兵した。外国の元首並み待遇を受けたそうである。

石野久男

1964-06-05 第46回国会 参議院 予算委員会 第22号

今度の問題でも、結局は、イデオロギーの問題よりも、韓国民衆の生活苦が、ああいう大きな騒乱に発展をした一つの客観的な条件だろうと思う。したがって、いまのこの韓国のあの程度の国で、ああいう大量の軍隊を持って、いまのような政治をやっておる限り、この矛盾は解決をしない。際限なくこういう問題が起こってくると思う。しかも、日韓の会談が中断したことは一再にとどまらない。外相先ほどお話しのとおりであります。

羽生三七

1963-02-21 第43回国会 参議院 外務委員会 第7号

それは私は朴議長の声明にもありますとおりで、日韓交渉は続けていくということを前提にしておるあれを見ましても、しかも、また韓国民衆がそのことに対して非常に反対しておるとも聞いていないのでございます。私は、その進行の度がどの程度進んでいるかということは別問題でございます。交渉はやはり続けていくべきだ、また韓国もそういうふうに考えておると思います。

池田勇人

1960-05-10 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第32号

○西村(力)委員 それでは、本日の問題に入りまするが、午前中は、韓国民衆の経済的な貧窮ということ、こういうことがどこからきているかということ、これは李承晩の圧政、腐敗政治、それとともに、アメリカの対韓経済政策というものが基礎になっているんだということを申し上げた。しかし、事は、経済政策だけでそういうものが生み出される、こういう工合に考えるわけには参らないと思う。

西村力弥

  • 1