1973-06-26 第71回国会 参議院 文教委員会 第14号
それと鞍手商業高等学校の職員会というものとのかかわりというものを私は聞いておるわけですけれども、なかろうかということではこれは私としては納得できない。これは常識でもわかりますようにね、三月の末ということになれば、管理規則がどう変わろうと変わるまいと、それに反対しようと賛成しようと、職員会というものは行なわれるわけですよ。現に行なわれておるわけです。そうでしょう。そういうものなんですよ。
それと鞍手商業高等学校の職員会というものとのかかわりというものを私は聞いておるわけですけれども、なかろうかということではこれは私としては納得できない。これは常識でもわかりますようにね、三月の末ということになれば、管理規則がどう変わろうと変わるまいと、それに反対しようと賛成しようと、職員会というものは行なわれるわけですよ。現に行なわれておるわけです。そうでしょう。そういうものなんですよ。
文部省大学学術 局教職員養成課 長 阿部 充夫君 文化庁文化財保 護部記念物課文 化財調査官 田中 琢君 ————————————— 本日の会議に付した案件 ○学校教育法及び学校図書館法の一部を改正する 法律案(小林武君外一名発議) ○教育、文化及び学術に関する調査 (福岡県立鞍手商業高等学校事件等
福岡県立の鞍手商業高等学校の職員会が三月十二日に行なわれて、その中で起きたささいな問題を刑事事件として福岡県警は取り上げて捜査をし、そして六月の十日の朝、学校現場の捜索をやっております。そして、すでに書類を検察庁に送っておる事件でありますが、これについて、警察庁として事件の全貌といいますか、内容を知っておられるだけひとつお答え願いたいと思います。