運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-05-20 第123回国会 参議院 環境特別委員会 第8号

面的規制の考え方も事実上は拒否されたというのが報道されております。  次に、全日本トラック協会でもヒアリングをおやりになられて、トラック協会では最終報告に対してそのときのヒアリングでも御意見が述べられておりますが、その後、最終報告に対して全国トラック協会が去年の十二月十六日に意見書を出してきておられますね。

沓脱タケ子

1978-10-03 第85回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ところが外国の詳細計画というのは、面的規制の上に容積規制をして、低層制限をしながら都市改造をやってきております。イギリスの場合は、一六六六年大火があってから、いわゆる高度制限をし、さらにまた低層制限をして、今日の町づくりを三百年前からやってきてでき上がっておるわけでありますが、もう建設大臣、東京では遅過ぎませんか。なぜ日本にこういうような土地利用計画が採用できないか、お承りしたいと思います。

大原一三

1978-02-13 第84回国会 衆議院 予算委員会 第11号

面的規制はまるっきりないのです。そういうことをやっていらっしゃる。さらにまた、建築基準法じゃ言うに及ばず、高度利用地区においてもやっていらっしゃる。用途指定もしていらっしゃる。ただ、ないものは利用権公共管理だけなんです。それを導入することによって、やはり現在の都市計画法に一本柱が加わって、世田谷の町が五年か十年たつうちに――あのミニ開発じゃありません。

大原一三

1976-05-14 第77回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

従来の個別的規制から面的規制対策を立てる必要性から、昨年度コンビナート防災法が成立をしたわけでございます。それに伴って今回消防法改正が行われるわけでございますが、この改正関連法案は完璧と見るべきかどうか、またその他問題は残るのかどうか、そういう点がこれは非常に基本的な問題になりますが、私どもの疑問視するところでございますので、自治大臣から御答弁をいただきたいと思います。

小濱新次

1975-06-18 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第26号

石油コンビナート災害市街地区に及ぼさないためには、将来の地震災害等を考慮いたしまして、貯蔵し、取り扱われる石油類及び高圧ガス類巨大集積を避けるためにこれらの総量規制を行い、所要の措置を講ずる必要があると考えるのでありますけれども、これについては全く触れられていないということは、せっかく面的規制を行おうとする意図の中心があいまいに終わってしまうのではないかと懸念されるものでございます。  

井上文男

1972-05-31 第68回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第11号

まず、陸上交通関係では、交通管制センター信号機歩道等交通安全施設整備スクールゾーン設定等による歩行者保護のための面的規制の実施、超大型・超重量車両通行制限等の強化並びに踏切道整備などの施策を引き続き推進するほか、パイプライン事業法制定等による危険物安全輸送体制整備都市公園整備五箇年計画の策定による子供の遊び場の拡充、幼児の交通安全のための総合的な対策の推進、路上試験導入等による

山中貞則

  • 1