2000-11-09 第150回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号
さらに、関係機関、団体や地域住民の方と連携しまして、少年がテレホンクラブを利用することがないよう、非行防止座談会、非行防止大会等のあらゆる機会を通じて広報啓発活動を推進しております。 第二は、少年に対する有害情報のはんらんの抑止であります。 近年、性や暴力に関する過激な情報を含んだ雑誌、ビデオ、パソコンソフト等の有害図書類を少年が簡単に入手できる状況にあります。
さらに、関係機関、団体や地域住民の方と連携しまして、少年がテレホンクラブを利用することがないよう、非行防止座談会、非行防止大会等のあらゆる機会を通じて広報啓発活動を推進しております。 第二は、少年に対する有害情報のはんらんの抑止であります。 近年、性や暴力に関する過激な情報を含んだ雑誌、ビデオ、パソコンソフト等の有害図書類を少年が簡単に入手できる状況にあります。
さらに、関係機関、団体、地域住民等と緊密に連携して、少年がテレホンクラブ営業を利用することがないよう、非行防止座談会、非行防止大会等のあらゆる機会を通じて広報啓発活動を推進するとともに、ビラ、チラシの撤去等の諸対策を推進しております。
そういうことで事案そのものは、一つ一つは大したことはなくても重大な意味を持ちますので、関係機関、団体等と連携をとりながら、まずやはり少年自身の規範意識を高めるための啓発活動をやるとか、あるいは地域におきまして非行防止座談会あるいは防止講話などを開催いたしまして、家庭、学校、地域社会に積極的に働きかけるということ。