運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
88件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

平木大作君 これ、どんな使い方ができるのかというのも、今いろいろ、例えばこんな使い方あるんじゃないかというのは幾つかありまして、今も御紹介いただきましたが、私も見た中で二つ、例えば停電情報、どの地域が今電気来ていないのかということの上に、マップ上で例えば行政庁舎とか病院とか、そういったものの位置情報を重ねていくことで、いわゆる非常電源車をどういう順番でどういうふうに走らせていわゆるつないでいくのか

平木大作

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

政府参考人五味裕一君) 消防用設備等非常電源であります自家発電設備につきましては、消防法第十七条の三の三の規定に基づきまして定期的に点検を実施いたしまして、その結果を消防長又消防署長に報告するということになっております。  自家発電設備につきましては、半年に一回、実際に原動機を稼働させまして自家発電設備が正常に運転できることを確認すると、こういう点検基準になっております。

五味裕一

2020-03-26 第201回国会 参議院 予算委員会 第15号

具体的な事例として、避難所となる学校施設についての非常電源確保、これも重要でございまして、この点、文科省確認をしておきたいと思います。  本来、自家用電源自家用発電装置設置が理想ではありますけれども、コスト面課題があるために、停電時に電源車や非常用発電設備からも電力を迅速、確実に受けられるよう電源接続盤設置している例もあると伺っています。

里見隆治

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

続きまして、災害時の非常電源の問題について御質問をさせていただきたいと思います。  奄美のことばかり言っておりますが、奄美は九年前、大災害がございました。台風被害に遭ったわけで、地域が非常に寸断をされて、小規模集落が孤立するというような事態になったわけでございます。そこで、各首長からも、小規模集落における電源確保必要性という声が上がったところでございます。  

浜地雅一

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

道の駅は、休憩施設を持っているほかに、非常電源通信施設なども備えておりまして、避難所としても適した施設であると考えております。  このように、災害時に道路施設避難などの機能を発揮できるよう、日ごろから全国的に準備をしていくことが重要であると考えております。具体的には、防災減災国土強靱化のための三カ年緊急対策の中に非常電源整備を盛り込むなど、道の駅の防災機能強化に取り組んでおります。  

池田豊人

2018-05-31 第196回国会 参議院 総務委員会 第11号

さらに、火災時に消防設備が正常に作動するように非常電源、自家発電機などを置くよう求められておりまして、この点検につきましても、実負荷運転疑似負荷運転、そういうような形での点検を報告するような形になっておりますが、この負荷運転につきまして、商用電源停電させないと実施ができないということ、そして建物によっては負荷運転自体を実施することが難しいという課題については、御相談もさせていただいたところであります

秋野公造

2018-05-16 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

この発電設備が、電力消費のピーク時の対応、そして災害時の非常電源としても将来性が高まっております。  こうした未利用間伐材を活用した木質バイオマス発電の取組、地元で今後ますます注目されているところなんですが、ここでまた、A3資料、二枚目の3に今度は目を通していただきたいと思います。  この木質バイオマス発電の中で燃料となる種類は、これは資料では四つに分けられております。

緑川貴士

2015-06-11 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

例えば、世界との比較という御質問ですが、非常電源について申し上げますと、一定期間外部電源喪失や全交流電源喪失に耐えられる備えを求めるという考え方は米国とかフランスとも共通でございますが、米国フランスの場合は三日間ぐらいもてばいいということでございますが、我が国は一週間、七日間もつようにということ。  

田中俊一

2015-05-29 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

また、衛星電話を含めた通信設備多重化や、自然災害の発生に備えた非常電源等の設置放射性物質遮蔽のための空気浄化フィルター設置等を新たに要件としたところであります。さらには、万が一オフサイトセンターが使用できなかった場合は三十キロ以遠に代替施設確保するということにしたところでございます。

小里泰弘

2014-08-28 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

政府参考人室田哲男君) 防災行政無線非常電源整備状況につきまして、網羅的な調査を行っておりませんが、市町村整備計画によりますと、親局自家発電中継局及び屋外スピーカーバッテリー戸別受信機乾電池等により整備を行っているところが通常ではないかと考えております。

室田哲男

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

政府参考人市橋保彦君) 御指摘資料でございますけれども、キュービクル式非常電源専用受電設備に係ります登録機関であります日本電気協会が実施している認定業務を紹介するために作成しているものでございます。  御指摘の記述につきましては、認定業務通常出荷前に行うということでございますので、設置後の変更の場合には消防機関確認が必要という趣旨で書かれているものと考えられます。

市橋保彦

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

本日は、消防関係から、太陽光発電キュービクル式非常電源専用受電設備接続関係と、さらには非常用エレベーターについて質問をさせていただきたいのと、さらには、放送の関係から、4K、8K、このテレビの普及について質問させていただきます。さらには、ICTを活用したモバイルアンドデジタルヘルスについて最後に質問をさせていただきたいというふうに思います。

石上俊雄

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

キュービクル式非常電源専用受電設備につきましては、消防用設備等につながる系統、それからそれ以外につながる系統などが含まれてございます。  御指摘太陽光発電設備との接続につきましては、消防用設備等の回路が遮断されないようにする必要がございますので、例えば消防用設備等につながる系統以外であれば、既存施設も含めて、これは既存も同じでございますが、太陽光発電設備接続は可能ということになります。

市橋保彦

2014-03-26 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

この第一の防災行政無線自体強化につきましては、東日本大震災の際に、委員御指摘のようにバッテリー切れとなったスピーカー等があることを踏まえまして、非常電源強化等が行われているところでございます。また、屋外スピーカーだけでは届きづらい地域におきましては、高性能なスピーカー戸別受信機を組み合わせた整備が行われているところでございます。  

室田哲男

2014-03-26 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

政府参考人室田哲男君) 非常電源強化につきましては、七十二時間を、例えば市町村によってはそれを、時間を倍にするような強化を行っているところもございますし、また一部の市町村におきまして、太陽光発電でそういった充電もできるような形で整備しているところもございまして、そういったものを我々としても後押ししてまいりたいというふうに考えております。

室田哲男

2014-03-10 第186回国会 参議院 予算委員会 第10号

○国務大臣(麻生太郎君) 基本的に、エネルギーの輸入というか、この国にとっての最大の、経済的な上で、国家が成り立っていく上でも最大の弱点はエネルギーという点に関しましては、これは、何となく電気は当たり前みたいになっていますけれども、これは非常に極めて質の高い電気でもあり、他国に比べて、電圧全く下がりませんし、ほとんど停電なんというものはもう、病院でも非常電源を持っているところもないぐらい極めて電気

麻生太郎

2013-11-13 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

武田政府参考人 スプリンクラー設備費用でございますけれども、一千平方メートル以上の施設に義務づけられているスプリンクラー設備につきましては、非常電源とかポンプにつきましても必要になってまいりますので、建物の高さや面積によって費用は多少異なりますけれども、設置費用は数千万円程度かかるというふうに聞いております。  

武田俊彦