運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-10-24 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

最近も、柏崎刈羽原発の七号機では、制御棒一本が抜けないとか、これが見つかったり、使用済み核燃料プールのところでは、コンクリートの壁にひびが入っていて、放射能を帯びた冷却水が漏れてくるとか、それから、停止中の六号機のタービンを調べてみたら、静翼動翼も傷ついていた。実際、運転中であったタービン静翼、動翼がどれぐらい傷ついているかというのは、まだ調査が進んでいないからわかりませんが。  

吉井英勝

1992-02-12 第123回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

現に、私は本調査会で、柏原発静翼亀裂事故について、設計ミスに加えて事前の試験も行っていなかったという驚くべき実態を明らかにしましたが、政府調査でも大多数の国民が原発に不安を表明しているのは当然です。言うまでもなく、原発重大事故時の放射能の放出による環境汚染は、地球温暖化問題と同じく、それ以上に現実的に重大な環境問題です。  

高崎裕子

1991-11-22 第122回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

説明員(佐々木宜彦君) ただいま御指摘ございましたように、泊発電所一号機の低圧タービン静翼亀裂発生については慎重かつ徹底的に原因究明を行ったところでございます。  原因究明については、既に今お話がございましたが、この原因究明の結果から、二号機のタービン健全性について私どもも十分検討したわけでございます。

佐々木宜彦

1991-11-20 第122回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

政府委員末広恵雄君) 今回のタービン静翼ひび割れでございますが、その原因は、出力が三〇%程度、それからしかも復水器真空度が比較的低い非常に特定の領域で蒸気の乱れが生じたということで発生したものでございまして、これは通常の運転ではまず考えられない運転状態でございます。

末広恵雄

1991-11-20 第122回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

政府委員末広恵雄君) ひび割れの発見されました静翼につきましていろいろ調査した結果、今お話にございましたように、静翼の厚さにつきまして若干合理的な設計になっているということもございまして、しかも溶接部につきまして若干薄いところがあったということで、それが一つの原因になっているということは事実でございます。

末広恵雄

1991-09-26 第121回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

○吉井(英)委員 その特定運転域での静翼振動による疲労の問題は、私も現場へ行ってまいりまして、それはよくわかっているわけです。しかし、その静翼亀裂が深まっているときに、なるほど特定運転域にならないとそれだけ広がらないというお考えなんでしょうが、あの回転体はいろいろな振動数を全部持っているわけなんですよ。その中で、一度広がってしまった亀裂がさらに広がったときにはどういう事態になっていたか。

吉井英勝

1991-09-26 第121回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

もし二号機であの静翼亀裂が急速に進行した場合に、亀裂が入っていると見ておられたのですから、それで静翼が異常を来した場合には、動翼と接触して、そしてこれはミサイル破壊のような状態タービンのケーシングをぶち抜いたり、場合によっては建屋を破損することもあるんですね。あるいはそこまで至らなくても、小金属片蒸気発生器細管のところへ、二次冷却系統へ流れ込んで細管損傷に至ることもあるわけですよ。

吉井英勝

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

今、技術院川田院長がおっしゃられたような三菱製鋼から来たこのプロジェクトの中の、多分、超高温耐熱部品研究開発ということがあるのですが、そのガスタービン静翼ゲート、こう製品の上では言っているようですが、それを、私ここに折り込みをしてみたのですが、これだけやっているわけですね。

広瀬秀吉

  • 1
share