運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-03-29 第91回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

ここ数年来地元の人なりあるいは市当局静岡鉄道局踏切をぜひ設置をしてもらいたいという要請をしてきたけれども、なかなからちが明かない。最近になって静岡鉄道管理局は、それだけおっしゃるなら踏切も、じゃつくりましょうと、ただし一種の踏切をつくるから千五百万地元が出しなさいということなんだ。とてもこんな農家で千五百万出せません。

村沢牧

1971-11-09 第67回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

たまたま先月静岡鉄道局管内国労関係不当労働行為があったという公労委の決定がなされました。それから先週は大阪鉄道局管内で、動労関係で二件ばかりやはり不当労働行為があったという決定がなされました。それにつきましては、もう先生御承知のように、国労には決定どおりの陳謝をいたしております。

山田明吉

1971-09-03 第66回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

後藤委員 山田副総裁、たまたまそうなったということなら、これは静岡鉄道局管内の職場によって——全部私は資料を持っておるわけなんです。その中で一カ所か二カ所、そういうふうに結果的になったんだという話ならわかるわけなんです。それをとやかく言うつもりはないのです。すみからすみまで、静岡鉄道管理局功労章の表彰というたら、もう国労やら動労におったら一切あきませんよ。

後藤俊男

1971-09-03 第66回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

静岡鉄道局管内におきましても、数えれば切りがないほど不当労働行為が行なわれておるわけなんです。とにかく国鉄当局の方針としては、一口に言わせると、不当労働行為はやり得だ、徹底的にやれ、とにかく動労なり国労を分裂さしてしまわぬことには、鉄労に過半数を占めさせぬことには国鉄の再建はできぬ、そういう悪らつなる考え方のもとに——それは静岡鉄道局だけではございません。

後藤俊男

1971-09-03 第66回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

後藤委員 それならいまあなたが言われた、組合所属いかんにより差別扱いをするのは不当労働行為だ、そう言われるわけですが、そうなったら、先ほど私が言いました静岡鉄道局管内の電車区から機関区、運転支所、これは全部不当労働行為ということに該当するわけですね、その実績がこうなっておりますから。いかがですか。

後藤俊男

1958-02-06 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

委員の質問に対しまして石井さんは先ほど来答弁いたしましたが、その話を聞いておりますと、あたかも静岡鉄道局の上野君が無断で東鉄の福山君に回送の要請書を出して、福山君がこれまた独断で指令を出して、二等寝台車を二両静岡の構内に回送した。そうしてこれを労働組合側が四日間ですか五日間かにわたって使用した、こういうような答弁をなさっておるようであります。

中居英太郎

  • 1