運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-03-06 第104回国会 参議院 運輸委員会 第2号

分割案では県内が三分割されるが、現在でも静岡管理局管内飯田線の接続の悪さを考えると、県内交通一体化の面で危機感があり、分割案は修正すべきではないかとの考えが表明されたことを御報告したいと存じます。  特定地方交通線対策では、三県のうち岐阜県だけが対象路線を抱えており、第一次対象の樽見、神岡、明知の三線が既に第三セクターに移行済みで、第二次対象の越美南線が現在協議中となっております。

吉村眞事

1985-05-30 第102回国会 参議院 運輸委員会 第12号

しかも、なおそのうちの、つまり五六%のうちの約八%は東北、高崎方面上野以遠の方から国鉄静岡管理局管内以西、つまり三島以西になると思いますが、こちらの方に流れる方々であろうかと存じます。したがいまして、そういった上野に入ってまいりますお客様のうちの約五六%は東京以南、そのうちのさらに八%の方が静岡管理局以西を御利用いただくかと、このように考えております。  

須田寛

1980-11-18 第93回国会 参議院 運輸委員会 第7号

説明員半谷哲夫君) この大規模地震対策法に基づきまして、いま本社でもこの強化対策というものをつくっておりますが、現地管理局におきまして、この強化地域内に入ります管理局というのは静岡管理局が中心でございますけれども、そこでもやはり管理局の実態に即応した対策というものをいまつくっております。

半谷哲夫

1979-07-13 第87回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

交通事故でお亡くなりになりましたが、残りの二百八名の方は、スプリンクラーの稼働、それからベンチレーション、換気施設を逆回転させまして、トンネル内に充満しました悪いガスを全部外へ取り出す、そういう働きによりましたために、一応無事救助——これはもちろん警察の方々、消防の方々等の御協力によるわけでございますが、一応全部二百八人の方々は、軽傷二名を含めまして、無事所要のところに、ホテルあるいは道路公団静岡管理局

田中淳七郎

1978-09-22 第85回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

まあ、いずれにしても要員を伴う問題なので、最低限のものでどこに——地域の、線全体としての中の緊急度を見ながら検討したいと、こういうふうに申しておるというのが実情でございまして、いまここでこういうふうにいたしますというふうにお答え申し上げるのができないのが残念でございますけれども、今後検討を続けたいというふうなことを、静岡管理局としてテーマとして持っているということを申し上げておきます。

畑耕平

1972-04-25 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

いまここに、私のところの静岡管理局のことしの年度末の退職者が二百五十七名なんです。そのうち五十五歳でやめたのが百七十一人です。そして五十四歳で三十二人、五十三歳で九人、五十二歳で三人、こういう形で、五十四歳というのがだいぶ多く出てきたわけです。そのことは、やはり国鉄自体が、助役さんどうだろう、駅長さんどうだろう、一年早いけれど、そのかわりこっちを世話するから、こうやられておるからです。

勝澤芳雄

1958-02-06 第28回国会 参議院 運輸委員会 第3号

ちゃんと関係者には、それぞれ総裁名か副総裁名かで、示達をして、ここまでは供与をするのだということになっておって、そういうことは静岡管理局あるいは静岡駅で……、今言うように、初めてのことだとおっしゃるならば、そういうものが、便益供与というものの範囲にとうてい含まれない、国鉄当局供与する便益の外だということについては、これは静岡で大会が初めてであるから、その現場の者が――少くともあすこに三日なり四日

松岡平市

1958-02-06 第28回国会 参議院 運輸委員会 第3号

ところが、本年の一月十一日にこの客貨車協議会静岡ブロック議長をしております鈴木君という方が、静岡管理局運転客貨車課いろいろ話をいたしたようでございまして、その結果、上野君と静岡客貨車課課員の方から東鉄の方へ問い合せがございまして、東京鉄道管理局では、同じく客貨車課員の福山君という人がこの折衝に当りましてこの二人の間で、お互いどこか誤解があったかと思うのでありますが、お互い両方の局において

石井昭正

1958-02-06 第28回国会 参議院 運輸委員会 第3号

進駐軍がたまたま占領下に使ったことはあるけれども、そのほかに一ぺんも使ったことがないものを、駅の静岡管理局の人か、静岡駅の人か知りませんが、これは進駐軍ならともかく、進駐軍でも近ごろそういうことをしていないようですが、それが静岡駅の構内で二日なり三日なり宿舎として使われているのを、成規手続を経てそういうことをやったものだと思って別段疑わなかったものだろうという答弁は、まことに私は矛盾すると思う。

松岡平市

1958-02-06 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

ところが本年一月十一日ころでございまするか、この客貨車協議会静岡地方議長をやっております鈴木という男が、静岡管理局運転部客貨車課の方から東鉄の方へ客車貸し渡しの申し入れをする——借りることになっておるが、どうなっておるか聞いてくれというような話があったそうでございます。そこで静岡の方から東鉄に聞き合わせました。

石井昭正

1958-02-06 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

それで、静岡寝台車が回送されましたその当日並びに翌日の二十七日には、実は当局側で気がついておりませんでしたのですが、その翌日の二十八日になりまして、静岡管理局の一旅客課員がこのことにきがつきまして、それから関係個所責任者がいろいろ連絡をし、調べてみましたとこ、正規の手続を経ないで、許可なくそのようなことが行われておったということがわかって参りましたので、直ちにその客車を所属の東京鉄道管理局の方に

吾孫子豊

1955-01-23 第21回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

一月二十日の二十一時五分ごろ、静岡管理局の所管であります飯田線の田本−門島間において、第二二九電車というのが二両連結で飯田の方に向けて走っておりまして、第三明島トンネルというところを出ましたとたんのところで、右側の切り取りの上からおよそ八十貫くらいと思われるような岩石が落ちてくるのを運転手が見つけました。

天坊裕彦

1950-06-27 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第38号

先ほどのもう一つ飯田級お話も同じ関係でございまして、せつかく静岡管理局を設置いたしまして、身延線電車区間として監督せしめる。従つてこれは東海道線の一部と身延線飯田線というふうになるわけでございますので、飯田線電車区間であります関係上、同じ管理局に管理せしめろのが経済的である。

加賀山之雄

  • 1