運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-12-05 第7回国会 参議院 本会議 第2号

次いで十二月一日、食糧需給見通し及び長期食糧需給計画食糧輸入計画及び輸入見通し食糧需給方針及びその対策、農業恐慌見通し及び農業保護に関する方針農機具行政機構、「いも」類統制改廃方針、この日の政府側出席者青木経済安定本部長官、農林大臣通商産業大臣食糧庁長官その他でございました。

楠見義男

1949-11-24 第6回国会 衆議院 予算委員会 第9号

○今井委員 青木経済安定本部長官質問の途中で首相に対する御質問がございまして、話がとぎれたわけでありますが、私の先ほどの質問に対する安本長官の御答弁は、私の質問の重点をはずれておるのであります。私は米価がパリテイー計算できまつた。そのいきさつを聞いておるのではないのでありまして、先に申しましたように、今日のパリティー計算そのものには相当異論があるということは、政府の内部でもあることである。

今井耕

1949-05-22 第5回国会 衆議院 本会議 第36号

この修正意見につきましては、原則的には、各委員はもとより政府側においても異論のないところであり、税率引下げ入場料金統制撤廃と相まつて実施せられるならば税收入の点でも減少のおそれなしとする見解を一應了承せられ、また青木経済安定本部長官は、その答弁において、入場料金統制は近き機会にこれを解除する用意がある旨を確信せられたのであります。

中島守利

1949-05-21 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

次に私より青木経済安定本部長官に対して、委員の大体の空氣を代表して質問をいたしたいと思います。当委員会では、現在の入場税の、はなはだ高率なることについては、非常に不滿を持つております。但しこれを軽減しようとしましても、地方財政不安動搖も心配しまして、決行し得ずにおつたのであります。昨日物價廳の第五部長の説明を聞いたのでありますが、私どの間に御答弁が了解を得ないのであります。

中島守利

1949-04-07 第5回国会 衆議院 本会議 第14号

池田大藏大臣及び青木経済安定本部長官は、この点に関しまして、民間金融機関協力を求めるというような態度をとつておいでになるようでありますけれども、その本來の性格といたしまして、收益性安全性とのみを追求する市中銀行等金融資本が、このようななまぬるい協力の要求を受けても、そういうものにやすやすと應ずるわけはないとわれわれは考える。

黒田寿男

  • 1