運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
173件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

戦前青年学校を出ただけという方でございます。戦争からの復員後、大好きな考古学のため、群馬から東京に通って大学の先生に教えを請うて、そして学問的な素養を養い高め、この遺跡発掘にその生涯をささげております。先ほど大臣おっしゃっていただいた、いわゆる在野の考古学者ということでございます。

堀越啓仁

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

串田委員 この昭和二十一年、二十二年当時のいわゆる小学校中学校、当時は初等教育青年学校等と呼ばれているようですけれども、当時は合わせて六五%、これを、当時の憲法をつくったGHQは、通っていない子供たちがまだ三分の一いたわけですけれども、普通というふうに呼んだわけでございます。一方、一八八六年の中学校令は、中学校教育目的高等普通教育と呼んでいたわけでございます。  

串田誠一

2010-05-20 第174回国会 衆議院 総務委員会 第18号

どんな熱意があったかといいますと、戦争中、この高岡さんは青年学校教師をしておられました。たくさんの自分の教え子を戦地に送り出されました。そのときに、桜の花の咲いている木の下で別れのうたげを開いて、お国のために尽くしてこい、そして、またこの桜の花のもとに帰ってこいと励まして送り出されたそうです。でも、二度と帰ることのなかった若者、教え子たちは大勢いました。

永江孝子

2007-06-07 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

これは、文部省が四六年に出している中等学校青年学校公民教師用書というのがありますが、従来の極端に国家主義的な教育方針の結果、道徳の向かうところもまた一律に国家目的の実現というふうに考えられた。そこで、結局、道徳教育人間基本的権利及びその生活条件を無視するような傾きも見られるようになったと、こういうことも当時文科省発行したものの中にも書かれております。

井上哲士

1989-11-15 第116回国会 参議院 決算委員会 第3号

八重山諸島には、陸軍中野学校出身離島残地諜者が、国民学校訓導青年学校指導員の辞令をもらって偽名で配置されていました。波照間に配置されたのは、本名酒井清仮名山下虎雄という陸軍軍曹です。そして、波照間から西表への強制疎開というのは、山下軍曹の命令のもとに強行されています。そのとき山下は、完全に島の支配者となって軍刀を振りかざしながら村民を強制疎開させています。

諫山博

1988-01-28 第112回国会 衆議院 本会議 第4号

昭和十八年四月、多々良航空製作所長工場に入られた君は、労働傍ら勉学に努め、昭和二十年三月、同製作所附属青年学校を優秀な成績で卒業されました。君は、同校卒業後、直ちに神戸製鋼所長工場に動員され、日夜厳しい労働に従事されたのであります。後年、この体験こそが働く者の立場を貫き通した君の人間形成の基盤となったのでありましょう。  

田中龍夫

1984-08-07 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第21号

中西珠子君 公明党広島県本部が竹原市に行きまして、昨年の八月に実情調査を行ったわけなんでございますけれども、大体この大久野島では旧令共済組合員であった人たちが常時大体五千名いたということで、それから、先ほどから厚生省の方は、もう毒ガスなど製造していないときに学徒が来たというお話でございましたが、竹原市を中心とした周辺の中学校高等女学校とか青年学校の生徒、また小学校高等科の児童まで未成年の学徒

中西珠子

1984-04-17 第101回国会 参議院 文教委員会 第7号

あるいは初等教育を終えて中等教育に進まない者のための青年訓練所の設置であるとか、あるいは青年学校の創設などにつきまして答申が行われているようでございます。それから文教審議会昭和十二年の文教審議会でございますが、これは実質的な審議を経ることなく、六カ月で次の教育審議会の方に引き継がれたようでございます。

齊藤尚夫

1982-05-14 第96回国会 衆議院 本会議 第21号

昭和十二年、高等小学校卒業された君は、働きながら勉学する道を余儀なくされ、昭和十三年、豊田自動車工業株式会社に入社し、労働傍ら昭和十八年、豊田工科青年学校卒業されました。  この間、君は早稲田大学の講義録を読破して知識の吸収に努められるとともに、柔道に熱中し、心身の鍛練に若き情熱を注がれました。

中野四郎

1979-02-14 第87回国会 衆議院 文教委員会 第2号

承知のとおり、中学校から高等学校専門学校に行く制度と、あとの者は二割の者が実業学校を含めて行ったのですが、八割は全部青年学校等へ行ってそのまま終わってしまったのです。そこへ司令部からどうしても六・三制をやれと非常に強い要請がございまして、財政的に非常に不如意でございましたけれども、とにかく思い切って六・三制に踏み切ったわけでございます。

内藤誉三郎

1977-04-14 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

諸沢政府委員 これは昭和四十五年の国勢調査でございますが、その数字を見ますと、十五歳以上の国民につきまして、総数のうち、小学、高小新制中学というものを卒業しておる人がどのくらい、旧制青年学校卒業しておる人がどのくらい、旧中、新制高校卒業しておる人がどのくらいというふうに、学校卒業しておられる方と在学者とそれから未就学者とこういうふうに分けまして、未就学者の数というのが五十七万二千九百七十九人

諸沢正道

1973-07-10 第71回国会 参議院 文教委員会 第18号

先生たちにいろんなことを言われて、たいしたおだてられてやったけれども、これは青年学校で教えたのがちょうど帰ってきて、ちょうど憎まれ盛りみたいのやいろいろなのがおりましたからね。そういうのがほんとうにちょっと軽べつして言われたときにはもうがっくりきた。

小林武

1972-04-04 第68回国会 衆議院 決算委員会 第3号

事件は、私が申し上げるのは、特に現在、その当時のことをよく知って、沖繩における久米島戦争記、いわゆる戦争日記というものをまとめた仲間智秀、この人は、現在県青少年健全育成県民会議事務局次長をやっていまして、この人が具志川村役場の戦争日誌具志川青年学校日誌、元いわゆる久米島郵便局発行日誌を集めまして編集して久米島戦記というものをまとめた。これは沖繩県民は知らないのはいません。

瀬長亀次郎

1971-05-18 第65回国会 参議院 文教委員会 第16号

私自身は、太平洋戦争の始まる直前の昭和十五年に、当時の青年学校の教諭と兼務で国民学校訓導を拝命した一人でありますが、当時、軍国主義下におきまして、天皇制のもとにおける教員の身分というものは、天皇官吏待遇官吏として官吏服務紀律のもとで滅私奉公、ひたすらに私を捨てて国家権力に対して絶対忠誠を誓わされ、無定量の服務に服すべきことが要求されました。

槇枝元文

1971-04-27 第65回国会 参議院 文教委員会 第12号

その人たちがどういう形になっておるかということを見てみますと、高等学校全日制、定時制通信制別課、さらにまた高専、こういう学校へ行っておる子供、さらに各種学校へ行っておる子供、その他青年学、級、勤労青年学校、公共職業訓練所事業内職業訓練所経営伝習農場海員学校、いわゆる高等学校のようなものからそれに準ずるような教育機関に、いま述べましたような教育機関に在籍しておる子供が四百八十六万六千人ばかりございます

宮地茂