運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

高齢化が進む傾向にありますが、しかし、やはり国土を守る、国土をつくるという大変すばらしい仕事に従事していただける人がその誇りを持って仕事をしていただける、この青年世代が手に職を持って地域のために働いていただけるような環境を全力を挙げて取り組んでいきたいと、こう決意をしております。

赤羽一嘉

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

全国各地青年世代との懇談をする中で、地域を問わず、青年世代から、不妊治療に掛かる費用が重い、社会の理解が進んでほしい、研究を促進して実現可能性を高めることや効率、効果を向上してほしい等、切実な声をいただきました。厚生労働省として、これらの声に是非応えていただきたいと思います。  不妊治療について、まず、厚生労働省はどのような取組をしているのでしょうか。

三浦信祐

2018-03-13 第196回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

その上で、お二人の公述人にお伺いしたいんですけれども、実は、先日の平昌オリンピック・パラリンピックを見たときに、アイスホッケーチーム合同チームのときの若者の韓国の世論というのは、どちらかといったら、むしろ今、我々の青年世代にとって失業問題が大きいんだ、それを、統一であるのか共同であるのかは別としても、リスクを抱え込むことよりも我々のことを見てほしい、だから、昔のような感覚で南北の一緒のイメージというのは

三浦信祐

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

こうした青年世代負担軽減を図るというのは、子育て支援などの観点からも非常に大事なのではないかなというふうに思います。  こうした、新規に借りる人たち以外の、今まで借りている既卒者人たち奨学金の返済の負担軽減を図る策、これも充実をぜひする必要があるというふうに思いますけれども、これについても答弁をいただきたいと思います。

中野洋昌

2016-02-19 第190回国会 衆議院 予算委員会 第15号

自公政権は子ども・子育て世代に対する支援未来への投資というものをどう考えているかということですが、この三年間、自公政権、我々公明党も、青年世代への政策あるいは子育て世代への支援政策というものに取り組んでまいりました。  きょうはパネルをまた用意させていただきましたが、ここに載っているのは何かというと、申し上げた未来への投資という観点で、この三年間自公政権が取り組んだものではありません。

伊佐進一

2015-08-25 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

経営移譲を目的とした奨励金制度、これは親元に就農する場合であっても、親の経営に従事してから五年以内に経営継承する場合には青年就農給付金、これは先ほどの続きでございます、最大百五十万を最長五年間、これを交付することによりまして、親世代から青年世代への経営継承を促していくところでございます。  以上でございます。

小泉昭男

2015-05-15 第189回国会 衆議院 本会議 第24号

今後、希望の同盟をより強固なものにするためには、未来を担う青年世代交流が何よりも大切です。そのためには、対象を起業家に限定することなく、学生、NGO、公務員など、さまざまな分野での青年交流を後押しすべきだと考えます。なぜならば、それは積極的平和主義柱そのものだからです。  希望未来を開くのは、いつの時代青年の熱と力です。

岡本三成

2015-04-01 第189回国会 参議院 予算委員会 第15号

その声を青年世代のための政策集青年政策アクションプランとしてまとめ、昨年の八月、政府に提出をいたしました。その政策三本柱の一つに地域で活躍する若者をサポートと掲げ、地方創生に活躍する青年を応援をしております。  まず、地域おこし協力隊についてお伺いをいたします。これは、まさに青年の力が地方創生の力となる事業であり、さきのアクションプランでも推進を訴えております。  

新妻秀規

2014-05-26 第186回国会 参議院 憲法審査会 第4号

小林参考人小川参考人井口参考人は実際にそうした世代皆さんとも接点が多いと伺っておりますので、そもそもこうした世代皆さんが十八歳以上投票権ということを聞いて必ずしも強く希望しないというところはどうしてなのか、どういうところに原因があるのかと、それを踏まえて、これからそうした世代国民投票、また政治への関心を高めていってもらうために必要なことは何なのか、これは私も青年世代を代表する国会議員として

佐々木さやか

2013-05-29 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

まだまだ実績が乏しいわけではございますけれども、大きなポテンシャルを秘めているのがこの青年世代であろうかと思っています。一層これを推し進めることが必要だという中で、やはり、今、経営を志しても、なかなか、経営のプロとしてその経験を積める場所がないというのが現実問題としてあるわけでございます。  私も、これまでそれに近い形でやってきた者として、ビジネスプランコンテストというのをやりました。

宮崎謙介

  • 1
share