運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1957-10-31 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第58号

第二番目の繭の合理的増産は、いわゆるコストの引き下げあるいは品質の改良等を従来やっておりますその関係でありますが、凍霜害対策用の稚蚕共同桑園のほか、凍霜害対策用防霜用展示桑園というものを幾つか予定いたしております。なお東北地方につきましては、新しく桑園傾斜地帯に移すと申しますか、発展させて参りたいという希望が強くありますので、それに応じた展示施設をやって参りたいと思います。  

昌谷孝

1957-05-16 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第41号

それで、昨年から凍霜害対策のいわゆる事前防止対策といたしまして、凍霜害対策用の稚蚕共同桑園設置を補助することにいたしまして、昭和三十一年度の予備金支出によりまするものから、これは開始いたしたのでございます。本年度は、三十二年度の本予算に二千万円程度計上いたしまして、凍霜害対策用の稚蚕共同桑園設置することを助成いたしておるのでございます。

須賀賢二

1957-03-29 第26回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

これと相待って、養蚕振興につきましては、三千四百万円を計上し、養蚕経営合理化促進及び凍霜害対策用の稚蚕共同桑園設置を行うことといたしております。  次に、生糸設備処理に要する経費として新たに五千百万円を計上いたしております。  第(六)に、農林水産関係調査研究並びに技術向上に要する経費についてであります。  

永野正二

1957-03-08 第26回国会 参議院 予算委員会 第6号

2、これと相待って、国内における繭の合理的増産養蚕経営合理化措置として、前年に引き続き技術改良対策及び桑園能率増進対策を講ずるとともに、新たに千九百万円を計上して、凍霜害対策用の稚蚕共同桑園設置補助を行うことといたしております。  3、次に、生糸設備処理に要する経費として、新たに五千百万円を計上いたしております。  

永野正二

1957-03-08 第26回国会 参議院 予算委員会 第6号

で、まあ技術関係の人に私は聞いてもらいたいと思うわけですが、たとえば、凍霜害対策用の稚蚕共同桑園、こういうことで力を入れられるのは大へんけっこうであります。ただし、これが共同桑園といたしましても、要するに桑というものは用途別の桑といいますか、金肥を用いない桑をくれなければ、大きくなって軟化病にかかる率が多い。学者が何と言おうと事実がそうなんです。

天田勝正

1957-02-28 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

これは、いわゆる凍霜害そのものを人工的に防ぐということは、たとえば重油の燃焼でありますとか、いろいろ方法があるのでありますけれども、なかなか経費等がかさみまして十分普及いたさないのでございますが、これを避けまする一つの方法として、凍霜害対策用の稚蚕の共同桑園を作るということが考えられるのでございます。

須賀賢二

1957-02-13 第26回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

これと相待って、国内における繭の合理的増産養蚕経営合理化措置として、前年に引き続き技術改良対策及び桑園能率増進対策を講ずるとともに、新たに千九百万円を計上して、凍霜害対策用の稚蚕共同桑園設置補助を行うことといたしております。次に、生糸設備処理に要する経費として、新たに五千百万円を計上いたしております。  第六に、農林水産関係調査研究並びに技術向上に要する経費についてであります。

井出一太郎

1957-02-12 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

これと相待って、国内における繭の合理的増産養蚕経営合理化措置として、前年に引き続き技術改良対策及び桑園能率増進対策を講ずるとともに、新たに千九百万円を計上して凍霜害対策用の稚蚕共同桑園設置補助を行うことといたしております。  次に生糸設備処理に要する経費として新たに五千百万円を計上いたしております。  第六に農林水産関係調査研究並びに技術向上に要する経費についてであります。  

清井正

  • 1