運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

この施設は、我が国初の、大型霊長類(カニクイザル)を使う、世界で九番目のBSL研究施設であります。ここに図を示しました。このお手元の資料を御覧になってください。この施設は、これまでにも西村、萩生田両大臣に視察をいただき、今後も坂本大臣が八月末に見ていただく予定になっております。名実とも、国策として、日本のみならず世界感染症センターとして利用していただけるものと思っています。  

冨岡勉

2016-03-31 第190回国会 参議院 内閣委員会 第7号

今日、二十分なので余り細かいところまで質問できなかったんですが、子供の、先ほどのお配りした資料からも分かるんですが、これ、ゼロ歳から三歳、四歳で能力が備わるというのは、この間、二之湯委員指摘をされて霊長類の話まで行きましたけれども、実は、ホモサピエンスネアンデルタール、まあネアンデルタール人ホモサピエンスに分類する場合もありますけれども、何が違うのかというと、この間たまたまNHKでもやっていましたが

藤本祐司

2014-04-15 第186回国会 衆議院 環境委員会 第7号

河合先生は、もちろん、霊長類研究所を一線引いておられますが、月に何度か必ず来られて、研究員成果進捗状況管理されます。林先生も同じです。  こういった非常に強いリーダーシップを持った、しかも見識のある先生を抱えるというのは、恐らく、例えば四十七都道府県が全部というのはなかなか難しいのではないかなというふうにちょっと思うわけです。  

田中基康

2014-04-08 第186回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

こういったアメリカ、EUのプロジェクト、これを紹介した後、日本も頑張りましょうといって、革新的技術による脳機能ネットワーク全容解明プロジェクトをしっかりと策定してやっていこうということになっているかと思うんですが、ただ、これは人間の脳ではなくて、霊長類の脳を主に解析することをやっているというふうに聞いております。  

柏倉祐司

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

イギリスの霊長類学者でありますJ・グドール博士もこういった点を指摘しておるわけでありますけれども、安倍総理がことし一月のアフリカ訪問の際、締めくくりで演説したアフリカ連合本部ビルも、中国が巨額の金に加えて、人も自国から持ち込むという、いわゆる中国方式で建設をしたものであるわけであります。  一方、中国支援の方法に対していろいろな懸念も出てきています。

東郷哲也

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そういう観点から物を申しますが、要は、私の自然との共生というのは、人間霊長類万物霊長であるから地球のシステムから何を奪ってもいいという考え方、そして、右肩上がり経済成長を心から信じて歩んでいけば結局は人類の繁栄というのはあっという間に終わってしまう、一億年以上も繁栄した恐竜たちに比べれば、わずか、産業革命以来何年になるんでしょうか、これから長く続いても五百年ぐらいで人類が滅んでいったとするならば

鳩山邦夫

2008-11-13 第170回国会 衆議院 総務委員会 第4号

人間霊長類と言われて、万物霊長であるから地球から何を奪ってもいいんだ、そういう発想は間違いではないか。そういう発想で物事をやってきているから、これだけ地球自然環境が破壊をされて、世界食料危機温暖化砂漠化、あるいは環境ホルモンというような問題が起きてしまっている。だから、すべての政策は、いわば環境効率性で見直した方がいい。  

鳩山邦夫

2008-04-08 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

治療法等研究開発を行う「脳を守る」領域、そして脳の発達メカニズム解明発達障害の予防や治療、その成果の育児、保育、教育への応用等のための研究を行う「脳を育む」領域、そして最後に、脳からの情報で制御される身体補助具等研究開発を行う「脳に学ぶ」という四領域を挙げまして、それを重点的に進めるべきということを指摘するとともに、これらに共通しまして、研究開発を支える高性能のイメージング技術、あるいは霊長類

藤木完治

2006-11-29 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第5号

コミュニケーションのスタートというのは、自分も相手に伝えるし、相手の存在を受け止めるということですから、これはもう人間社会の原点で、実は人間じゃない霊長類社会でもあいさつということはあるようです。鼻をなめるとか毛繕いをするとか、いろいろなことがあります。しかし、言語でもってこれがやれるのは多分、人間でございましょう。

伊吹文明

2005-04-27 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

アミロイド沈着を除去するワクチンについては、一九九九年に世界的に注目され、アメリカなどで実際に投与されたようですが、五%の患者さんが脳炎様症状を起こしたために今そちらの方の開発はとまっているようでございますけれども、私どもの国立長寿医療センターの方で、経口ワクチン療法についての研究は平成十五年度より実施しているということで、マウスによる実験段階を経て、現在、アフリカミドリザル、霊長類経口投与段階

中村秀一

2004-04-15 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人上田茂君) ただいま先生の方から生物資源研究につきまして御質問いただいたわけでありますが、まず生物資源のこの部門につきましては、基盤的研究部門とそれから研究振興部門と並ぶ医薬基盤研究所の重要な三部門一つでございまして、薬用植物医学実験用霊長類、小動物細胞遺伝子などの生物資源開発し、そして医薬品等開発に資する役割を担っているところでございます。

上田茂

2004-04-15 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人上田茂君) 筑波医学実験用霊長類センターは、現在は国立感染症研究所の一部門として事業を行っておりますが、その内容につきまして申し上げますと、医学実験用霊長類の検査、検疫、健康管理、繁殖、育成、供給及び遺伝子保存情報の収集・分析、また疾患モデル開発及び改良に関する研究、また国内各研究機関共同利用施設を開放し、猿類を用いた研究支援、このような業務を行っているところでありまして、また

上田茂

2003-07-24 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第9号

私は、この中にも精神科先生がいらっしゃいますが、脳生理学権威の時実利彦東大教授、それから京都大学教授をされて、日本霊長類研究所所長をされた時実利彦という脳生理学先生から、ある会合で、待合室でお話ししていると、向こうから、中山さん、日本国憲法には脳生理学的に見て認められないことが書いてあるよ、人間の脳の中には殺しの本性しかないんだ、それに愛とか、宗教とか、倫理とか、哲学、そういうものの光

中山正暉

2002-04-11 第154回国会 参議院 環境委員会 第7号

これは現に、日本唯一野生の猿が生息している国でありますし、そしてまた一方では、欧州ではもう霊長類に対する実験というのはもうほとんど使われていないんですね。そういうふうな外国のそういう例もありますので、私はやっぱりそういうふうなルール作りをきちっとするべきではないかというふうに考えています。  この点についてどういうふうに考えておられますか、文部科学省で。

谷博之

2002-04-02 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

例えば京都大学におきましては、京都のキャンパスを始め、北海道の演習林、和歌山の演習林霊長類研究所など、全国に百近くの土地や資産を、施設を持っておりまして、その一つ一つ境界線やまた広さを確認しなくてはいけない。私の家の近くには大阪大学があるんですが、その大阪大学も周りの住民の方々と話合いをしたりなんだりしなくちゃいけない、その作業が大変なんだということをお伺いいたしました。  

山本香苗

2001-06-27 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

これは、必ずやはりマウス、ラットから始めて霊長類、ヒト、こういうふうにやっていきますので、ヒトES細胞が今は使えないのですけれども、我々も含めて、研究者はみんなマウスのでやっていって、それをすぐヒトに応用できるようにしておりますので、ほとんど今は困っていないという状態でございます。

水島裕

1999-04-15 第145回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

つまり、乳児期において母親を剥奪してしまいますと、子供情緒的成長が阻害されるという議論についても、またこれは異論はあるんですが、異論がないのは例えば哺乳動物、特に霊長類の場合なんですが、霊長類子供母親から全く引き離して、哺乳瓶を突き出してミルクを吸わせて育てるという育て方をしますと、この猿は長じても成人の猿の仲間に入れません。

小田晋

1998-09-29 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

そういう意味では、御指摘のように、人に最も近い霊長類であります猿を用いた実験系では、その結果を人に外挿しやすいという有利な点もございますけれども、問題になっておりますダイオキシン類の微量・慢性暴露による影響を見ますためには、研究期間が非常に長期にわたること、あるいは高度な管理が必要なこと等、技術的に克服しなければならない条件も多いということがございまして、現在のところは行っていないという状況にございます

小野昭雄

1998-09-29 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

○松本(純)委員 また、関連をいたしまして、このダイオキシン類の人への健康影響については、動物実験から得た結果を外挿することにより評価しているとお伺いをしておりますが、一つ目といたしまして、このような動物実験による健康影響評価について我が国における調査研究の現状がどのようになっているのか、二つ目に、最も人に近い霊長類である猿を用いた評価を行うべきであると考えるが、厚生省としてはどのように考えているか

松本純

1997-03-10 第140回国会 参議院 予算委員会 第6号

そして、その中での幾つかのケースを私は今でも忘れられずにおりますが、その代表的なケース一つは、このままでは間もなく死亡するという病状の悪化した患者に本人の同意を得た上で霊長類心臓を移植したケースであります。これは人の心臓と言えるんだろうか、果たして成功するんだろうか。結果的にはたしか一日半ぐらいで、サイズが合わなかったために胸郭内で鼓動するたびに動き、縫合面が破れて亡くなった。

橋本龍太郎