運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
614件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

東京オリンピック世界感染爆発震源地になった、こういうようなことは絶対あってはならないというふうに思いますので、尾身先生は、今がもう提言をする、あるいは考えるタイミングだというふうにおっしゃいましたので、田村大臣も是非、人ごとのような感じではなくて、オリンピック医療関係者が相当取られますから、そういう全体の状況も見ながら、閣僚は閣議で自由に発言できますから、オリンピック担当大臣もいますから、そこで

長妻昭

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

コロナ感染拡大震源地首都圏だったこと、リモートワークが身近になったこと、こういった要素が影響して、昨年の春から東京都への転入超過数が劇的に減少しています。特に昨年の七月からは転出の方が超過をしており、これまでにない地方回帰の動きが出ていると聞いております。私は、これを地方創生一つの大きなチャンスと捉え、地域活性化に結びつけていくべきではと考えております。  

加藤鮎子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

次に、鉄道耐震化の問題についてですが、去る二月十三日の深夜に発生した福島県沖を震源地とする地震でございますが、これについて、東北新幹線の鉄道について被害が生じております。特に、電柱については少なくとも二十本が損傷し、新幹線の復旧には十日余りを要したということがございます。  同様の事案は過去にも発生していまして、二〇一一年の東日本大震災の際には五百四十本電柱が損傷した。

平口洋

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

また、二月十三日の深夜に発生しました福島県沖を震源地とする地震につきましては、現時点において機構支援先事業継続に支障を来すという被害は認められませんけれども、この点につきましても、既にグループ補助金金融機関による資金繰り支援など様々な支援対策が整備されておりますので、必要に応じてこれらの施策と緊密に連携をいたしまして、機構としても万全に対応していきたいというふうに考えております。

堀本善雄

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

また、先日の福島県沖の震源地地震であります。これについて、やはり、一昨年の台風十九号、また新型コロナ、ある意味で四重苦に襲われているわけでありますので、地震発生直後に現地を視察した小此木大臣から報告を受けて、私自身、被災地の皆さんが復興に向けた希望を失わないように、心が折れることがないように、被災者に寄り添った支援策というものを国で早急にまとめるように指示をいたしました。  

菅義偉

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

ここの問題でございますけれども、先ほど申し上げた首都直下地震、こちらにつきましては、船橋市や千葉市、横浜市が震源地とも言われておりまして、この首都直下地震、大規模災害について、国土交通省では国土強靱化としてどのように重点的、集中的に対策を講じていくのか、お答えをお願いします。

木村哲也

2020-11-30 第203回国会 参議院 本会議 第6号

七月、我が党の志位委員長は、一つ新宿歌舞伎町など感染拡大震源地となっていると考えられる地域に対し、大規模で網羅的な検査を行い、感染拡大を抑止すること、二つ、医療機関介護施設など集団感染によるリスクが高い施設に勤務する職員、出入りする業者への定期的な検査を行い、集団感染を防ぐことを当時の安倍総理に申し入れました。  

山下芳生

2020-08-20 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

京丹後市で起こっている事案というのは、米軍人軍属震源地となって地域にこれ感染広げているという事案になっているということが深刻だと思っておりますので、周辺住民にまで検査対象を拡大して積極的な支援で不安も取り除く、感染拡大防止に取り組んでいただきたい、強く申し上げて、終わります。

倉林明子

2020-07-16 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

ノット・ゴー・ツー・キャンペーンはちょっとおきまして、今、やはり児玉参考人がおっしゃったように、エピセンターというか、震源地としてやはり歌舞伎町とかがあって、今そこがまだ十分にちゃんと、私が主張しているのは、もうなるべく早い時期にそこに休業要請を掛けて十四日ぐらい休んでもらって、その間にできる限り、まあ地域を限ってもいいんですが、PCRを総力を挙げてやると。

尾崎治夫

2020-07-16 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

震源地なんですけれども、感染集積地というふうに言ってもいいかもしれませんが、それが国内、とりわけ新宿で形成されつつあると、こういう見解だったというふうに思います。  ちょっと各国の比較を見てほしいんですけれども、先ほどの三宅委員の指摘で、確かに日本欧米諸国に比べれば死亡率が低いです。ただ、東アジアの国の中で見ますと、実はフィリピンに次いで死亡率が高いという、こういう現実ですね。

杉尾秀哉

2020-07-16 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

杉尾秀哉君 今もそのエピセンター感染集束地震源地、東京、とりわけ新宿がそうなりつつあると。総力を挙げて、これはもう与野党問わない、そして政府、国会、全ての機関挙げて取り組まなければいけないテーマということで、時間がありませんので最後に一問だけ伺いますけれども、具体的にどうすればいいのか。そして、先生は、ここまでの日本対策というのは失敗だったと、こういうふうにおっしゃっている。

杉尾秀哉

2020-05-20 第201回国会 参議院 予算委員会 第20号

これまで、第一の震源地となった中国だったり、第二の震源地となった欧米地域医療提供体制は本当に厳しい状況になって、これまでに至るまで、アメリカでは九万人近い方がお亡くなりになられていますし、また欧州でも、イギリス、イタリアフランススペインといった国々では、それぞれ約三万人の方々がお亡くなりになられています。

福岡資麿

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

そして、北海道電力泊原子力発電所停止を強いられていた状況下、唯一と言っても過言ではない、主力の発電所でありました苫東厚真火力発電所がまさにその震源地になり、停止をした次第でございます。  この復旧には、震源地に住んでいた、被災者でもあった北電の社員の方々が、不眠不休復旧作業に当たりました。被災した家族避難所に残して、現場に泊まり込む所員が多数おりました。

和田義明

2020-03-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

○国務大臣赤羽一嘉君) 阪神淡路大震災阪神高速神戸線が倒れたところの実は私すぐ北側に住んでおりまして、あの現場、当日直後に行ったときにはまさに夢を見ているような状況でもありましたし、当時、阪神高速道路というか、高速道路が倒れるということは常識的にはあり得ないと思っていたことが展開されてしまったということで、大変、私、当時は神戸震源地になっているとは思っておりませんでした。

赤羽一嘉

2020-03-18 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

新型コロナウイルス感染症につきましては、十三日に、世界保健機構、WHOのテドロス事務局長が、イタリアスペイン、ドイツ、フランスなどでの感染者の急増を背景に、今や欧州新型コロナウイルスパンデミック震源地であるとの認識を示され、また、十七日には、死亡者数七千人のうち報告症例数の三分の一が欧州の事例であると述べたと承知をしております。  

水嶋光一

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

リーマンショック以来という表現もされますが、リーマンショックのときは金融市場震源地でありましたから、金融当局が集まって、ニューヨークの連銀ですとか大手の銀行が集まってその善後策を考えるというようなこともありましたけれども、今の市場は、どちらかというと、もうなすすべもないということで、私は随分長いこと金融市場で働きましたけれども、日本のバブルがはじけたとき、あのとき、どんどんどんどん株価が下がっていって

中西健治

2020-03-06 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

これは、リーマンショックのときも、日本が諸外国と比べて震源地でないのに被害が大きかったのは、金融政策が余り動けないから被害が大きくなってしまう。ほかの国よりも補正予算をたくさんつけないと、ほかの国よりも被害が出てきてしまうわけです。  韓国が数日前に一兆円の補正予算をやるということを決めました。あと、アメリカも、九千億だったかをとりあえず決めています。

落合貴之

2019-12-03 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

今年の五月には、震源地でありました厚真町にも訪問させていただいて、まだ崩れた斜面、押し潰された家、農機具なども見てまいりました。私どもの郵便局の仲間も家族を失って避難をしているという状況の中で、まだ復旧復興に向けて道半ばと思っておりますけれど、お見舞いを申し上げたいというふうに思います。  

小沢雅仁

2019-11-22 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

文部科学省英語民間試験利用方針を決める出発点になった、いわば今回の問題の震源地です、この実行本部提言検証特別部会において、二〇一二年十月発足時の初代本部長が下村元大臣です。そういう方が、文科省の幹部に対して、よく東大に指導していただきたい、こういう発言をするのはどういう意味を持つのかということです。  それで、その後、十一月二十一日に時事通信がその録音を流しました。私も聞きました。

畑野君枝

share