運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-10-30 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第11号

わかりにくいのは正常赤字という概念だと思うのですけれども、その正常赤字というのは、要するに、経済潜在成長で正常に成長しているときにでもなお内在する赤字部分でありまして、成長通貨といいますか、潜在成長に必要な資金需要部分であるというふうにとらえられるのです。

八巻節夫

1986-10-29 第107回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

もしふえるとしても民生部門における冷暖房等の、つまり余り質の高くない需要部分がふえるわけであります。こうしたところがふえることを、ここからは実は判断の問題になるわけでありまして、それにもかかわらずやはり電力をふやすべきだ、原子力をやるべきだという考え方も当然ございます。ですけれども、私の個人的な感じでは、そういった需要を賄うためにわざわざ原子力等で賄う必要はないだろう。

室田泰弘

1984-06-21 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

良質米以外のところの需要部分につきましては、必ずしも供給面が安定的に推移していない、そういった生産地低温等による被害等もございまして生産量が伸び悩んで供給量が減退しておるということもございますし、今先生おっしゃいましたように、需要面におきましては、数年前までの需要でございますと相当の過剰米も持っておりましたし、政府米と言われますれば、その古米充当率が非常に高うございまして、古米ばかり買わされるといった

山田岸雄

1972-05-23 第68回国会 参議院 逓信委員会 第16号

柏木輝彦君) ただいま、資金運用部資金を、総合した政府全体の財投におきましての電信電話事業に対して、どういうような今後の方針をもって、郵政大臣は臨まれるかという御質問でございますが、やはり、特に、この電信電話というような収益ベースの企業と、それから、最近いろいろ問題となっております社会資本の充実、特に、非収益的な部分、その部分につきましては、最近は、社会環境あるいは公害等の問題も含めました新しい資金需要部分

柏木輝彦

1971-05-19 第65回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

ただ、イットマン並みに考えるべきかとか、あるいはA重油ベースにすべきかという点につきましては、一般炭の重要な需要部分電力であるということ等を考えますと、すぐ御指摘のように考えられるというふうには考えられないわけでございますが、ある程度メリットを考慮に入れるべきではないかという点については、また検討を要しようというふうに考えるわけでございます。

本田早苗

1963-02-20 第43回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

こういう発表というものは、当然今お話しになったようなトレンドを引き伸ばしてきたものと需要部分とのかみ合わせになると思いますが、ここに出されておる形で分類をする点にちょっと問題がありますけれども、あとで議論をいたします関係上、こういう格好でお伺いをしたいのです。建設業というくくり方をしてみると、建設業の三十八年度の需要の増加は一体どのくらいに見られたのですか。

堀昌雄

1950-03-11 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第17号

これら輸入品のみでなく、国産原油からの製品、その他特殊物件等に属する製品もすべて需要部分別、用途別にそれぞれ使用目的を一にして、関係方面から放出物資として割当を行うことが書いてある。その点われわれとしてふに落ちない、そういうところまで干渉される筋合いのものではなかろうじやないかという意味で言つているわけであります。

風早八十二

  • 1
share