運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-12-02 第107回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

一つはやはりストックの需給機関というものをはっきりつくる、それには政府の出資をする、そして低利融資をする、この三つの原則は絶対必要である、そういうものを満たした機関をつくらなければならぬというのが私の意見でありますけれども、そういう議論がされておるのかどうか、この点についてお伺いいたしたいと思います。

岡田利春

1968-04-18 第58回国会 参議院 商工委員会 第13号

まだ需給機関といいますか、これちょうど私昭和四十一年の衆議院の商工委員会だったと思いますが、そこで私は当時の三木通産大臣に質問したわけであります。残っておるのは価格需給安定機関がまだできておらぬ、一体これがなければ——これはまあ全部できたとしても百点にはまいらぬ、これは五十点以下になる。だからこれを早急にやはり何らか決着をつけるべきじゃないか。こういうまあ趣旨の質問をいたしたわけであります。

沢田政治

1966-04-05 第51回国会 衆議院 商工委員会 第23号

当時は、先ほど申し上げましたように、何か需給機関をつくるというのは、非常に高く買ってやるというような保護策ではないか、こういうように考えられたのでもあるわけでありますけれども、当時の状況からいって、そういうこともあったでしょう。

沢田政治

1955-06-01 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

これを需給機関なり配給機関政府から払い下げを受けて、それを要するに製油会社にやって、製油会社は高い製油料を取る。うまいところの汁はほとんど油に吸われてしまって、そしてかすだけが結局飼料に回る。こういうことで高いものを手持ちして非常なマイナスをやっておるように思う。それが果してプラスになっておるかどうかわからぬ。ところが豆かすにいたしましても、国際価格は日本よりずっと安いようです。

久保田豊

  • 1