運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-05-27 第46回国会 衆議院 商工委員会 第50号

で、一般需用家等に、今日の電気料は幾らか。九州でつける六十ワットの定額、あるいは中国でつける六十ワットの定額、あるいは関東、北陸、そういうものについて電気料金がばらばらであるということは、知らない人が多いのであります。実は東京や関西、中部で使う六十ワットの定額灯が百四十九円。同じ六十ワットで中国では二百二円なのです。

大村邦夫

1954-02-18 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第10号

この関係は従来と若干変りまして、従来は聴聞一点張りでありましたので、公聴会聴聞に分けまして、而もその内容をうんと整理をいたしまして、公聴会にかけますものは特に一般需用家等にも関係の多いことをかける。個々の処分ということでなく、規定に類するようなものについて許可する場合公聴会にかける、こういう趣旨をとつております。

中島征帆

1951-09-04 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第2号

場合と同じように或る基準月をベースにして或いは適当の方法でフリーズするという行き方で、毎月の個々割当という煩瑣な事務から免れるほうがいいかということにつきましては、相当これは慎重に検討を要する点でありまして、これらの点についてはなおよく特に安定本部とも打合せをいたしたいと思つておるのでありまするが、只今の委員会の一応の中間的の気持といたしましては、もう暫くは産業原局面のいろいろな声、或いは大口需用家等

平井寛一郎

1951-05-11 第10回国会 衆議院 通商産業委員会 第24号

そしてあるいは東京に集まつて、各会社の関係産業家需用家等これに利害のある方の十分なる御意見をいただいて、料金が適切であるか、あるいは早いかおそいか、すべてのところの御意見を聞くつもりであります。またその聞く前には、それに対する考え方は何かによつて各社意見を発表することと思つております。

松永安左エ門

  • 1