運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

それから、例えば電車通勤とかそれから擦れ違うとかそういうこと、あるいはマスクをしながら黙々と仕事をする、そういったことではまずこのコロナウイルスというのはうつらないんではないかということがはっきりしておりますので、そういった意味の社会的な活動は私は制限する必要はないと思っておりますし、やはり、ビジネスが終わった後にやはりそういうマスクを外して唾液が飛び交うような行為、いわゆる飲食ですね、特にアルコール

尾崎治夫

2020-03-26 第201回国会 参議院 予算委員会 第15号

でも、日本はいまだにずっと産前六週、産後八週、まあ十四週のままということもありますので、これが妥当なのかどうかの検討も含めて、私もぎりぎり二週間前まで働きましたけど、やっぱり責任との裏腹の中で大きなおなか抱えて満員電車通勤する、そんなことも含めて是非御検討を、衛藤大臣からもまた求めていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

矢田わか子

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

行田邦子君 私はよく電車国会には電車通勤しているんですけれども、一昨日もすごい勢いで男性の方がばあっと駆け込みをしまして、一昨日に限らずなんですけれども、ちょっとのことだから大丈夫だろうと思っていても、その積み重ねで電車が遅れて、結局自分にも降りかかってくるということ、利用者に対してこれからもしっかりとした啓発をしていただきたいと思っております。  

行田邦子

2016-03-25 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

入れたけれども、家から近いといっても電車で四駅、隣の区まで行って通っている、ゼロ歳児を抱えて毎日の電車通勤は本当につらかったというふうな話ですね。働くために保育園に入れたいのに受け入れてもらえず、働かなくては加点がもらえないなんてこんな制度おかしいですというふうに書いています。

猪熊弘子

2015-06-02 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

行田邦子君 今日は、せっかく国土交通省さん、お見えなので、いま一つ私の方からホームドアについて要望を申し上げておきたいんですけれども、私は今電車通勤で、今日も高崎線で来ましたけれども、ホームからの転落事故とかあるいは自殺によって死亡者が出た場合、大体電車は六十分から百分遅れるということです。

行田邦子

2015-05-20 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

この質問をするに当たり、私も埼玉川越から日々電車通勤、通勤というのかな、永田町へ通わせていただく中、駅に行きますと、高齢者の方だけではなくて、実は、外国人の方が、駅の料金表の前で、どうやって乗るんだというのをよく話されている姿を見かけます。日本語で書いてある、もしくは英語表記ローマ字表記などは大変字が小さいので、どうやって行くのかというのもなかなか難しいこともあるのかなと思います。  

小宮山泰子

2014-10-21 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

大臣電車通勤では始業時間に間に合わないからといって、結局、東京青梅市から高速道路通勤を昨日から始めたそうです。とてもでも続けられないとおっしゃっている。ルネサス側は、高速道路料金の約月十万円までは自己負担だと、こう言っている。均等室は、高速道路料金会社に一部負担させることはできると言っている。ちょっと、こういう話でいいんですか。  

小池晃

2014-04-16 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

朝のラッシュ時に走る満員電車、通勤電車とよく言われますけれども、最近は通学の小学生も乗っております。小さな子には席を譲ってあげてほしいが、朝のラッシュ時にはそうした光景はなかなか見られません。小さな子連れの親子に対しても通勤ラッシュの中ではなかなか配慮されない、しにくいというのも私は感じます。

佐藤英道

2013-11-01 第185回国会 衆議院 法務委員会 第3号

就職に関しては、ある会社人事担当者てんかん協会の支部に、発作のある人は、電車通勤途上のホーム発作を起こして、並んでいる前の人を突き飛ばして事故になったら会社責任が問われかねないので、通勤をやめてもらいたいがよろしいかというような相談がありました。  あるいは、運転適性があって、警察に届けているにもかかわらず、事故が心配だからと、事故後、車での通勤をとめられている。  

久保田英幹

2011-06-16 第177回国会 参議院 総務委員会 第18号

そのため、人の目が怖くなり、電車通勤できなくなってバイク通勤している。本人のメールにはもっとひどい言葉を投げ付けられたと書かれてありますけれども、御紹介するのは控えたいと思います。  Cさん。幾つかの職場を異動してきた方。局長が人前で職員を叱る。あなたは何でこんなことができないのかと罵倒する。

山下芳生

2008-05-22 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

マイカー通勤者などの交通機関利用者以外の方については通勤距離に応じた非課税限度額を最高例えば月額二万四千五百円としているということ、それから会社から支給される手当がそれを超える場合には、電車通勤者などの交通機関利用者非課税限度額と同額まで、つまり月額十万円までが非課税となっているというふうに聞いております。

額賀福志郎

2008-03-14 第169回国会 参議院 予算委員会 第8号

ただし、電車通勤と違い、自動車の場合は容易に認められておりません。以前にホームから落ちた人を助けようとしてひかれてしまった人が労災認定をされたというのは、このとっさ的という事例に当てはまるわけでございます。  私は、車の場合に認められないとすれば、これは本当に人が助けを呼んでも見て見ぬふりをした方が利口な生き方というふうになってしまう。我が国はこういう国になって本当にいいんだろうか。

津田弥太郎

2007-03-20 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

みんなにこのマークを認識してもらうために、こういうマークというものをつくったんですけれども、多くの方々、特に電車通勤の多い都市部のサラリーマンの男性にその存在を今後知ってもらわなければいけないんだろうと思うんですが、武見副大臣母子保健にも造詣が深くて、そしてマスコミのお知り合いも多いというふうに伺っております。

糸川正晃

2006-04-05 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

私の地元、埼玉川越市は、東京の中心から、大体ここから一時間のところ、おかげさまでこの活性化法以降に大変にぎわいを、ある意味これは観光立国に近いのかもしれませんが、いろいろな要素からにぎわっている商店街もありますけれども、実際私もいろいろな土地、特に選挙応援とかいろいろな機会があると行きますと、本当にシャッター通り、また、電車通勤をしていますので、車窓から見るところに、二階や三階のところにテナント募集

小宮山泰子

share