運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-03-23 第174回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ですから、今日御提案がありまして、一つ、ちょっとシンドラーのエレベーターのことについて言いますと、国土交通大臣と話をして、今度、消費者基本計画の中に事故究明機関をどう置くのかというのは基本計画の中に盛り込んでいるのですが、現在、事故調、電車事故やあるいは飛行機事故という形でやっている国土交通省のそこの部門にエレベーターのこともちゃんと入れていただくということで、取りあえず新たに消費者庁が長期的に取

福島みずほ

2000-04-18 第147回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

なお、この際、ちょっと時間をおかりしたいと思いますが、警察も、例えば目黒の電車事故のときは五百人の警官が瞬時にして出動しておりますし、また、今度の有珠山の問題も千二百人の方がばっと出ているわけでありまして、非常にしっかりやっていると思います。したがって、そういうところにはやはり激励もしてやらなきゃいけないと思っております。

保利耕輔

2000-04-03 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

しかし、今、北海道で噴火をしております有珠山周辺には千名を超える警察官が動員されて交通整理に当たり、あるいは地域の住民の方々のいろいろな御要望に的確に対応していると伺っておりますし、さらにはまた中目黒電車事故がございましたときには急遽警視庁管轄下の五百名の警察官が動員されて、そこで交通整理あるいは状況点検等に動いたというようなことがございました。

保利耕輔

2000-03-16 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第4号

例えば先日の中目黒電車事故の場合でも実に五百人の警官隊がすぐ入りましてそして事故調査はもちろん交通規制その他に活躍をしている姿を見まして、こういった日本の警察の持っている機動力というのを今失わさせてはいけない、そういう力を弱めてしまってはいけないということをつくづく感じた次第でございますが、そういった気持ちも持ちながら今、国会でいろいろ私もおしかりを受けながらいろいろ勉強させていただいたことを反省

保利耕輔

1986-04-03 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

このとき西武新宿線田無駅二電車事故が発生いたしました。その状況を簡単に御報告申し上げますと、事故は三月二十三日の十二時十一分ごろに発生いたしまして、十二時十七分に一一九番通報によりまして東京消防庁はこれを確知いたしました。直ちに救急隊二十一隊、救助隊十三隊、指揮隊等十隊に出動を命じまして、負傷者百四十一名を十一の医療機関へ搬送いたしました。

井上孝男

1980-03-04 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

さらにまた愛知県知立市で、知立郵便局津田政信君、これも大同工業高校の一年生でありますけれども、昨年一万枚の郵便物を持って配達途上電車事故に遭って死んでおります。  これらの安全対策はさらにこれから引き続きお聞きしていきますけれども、まず人間の命なんです。これは労働大臣にも聞いていただきたいわけであります。たとえば東京の場合に、一時間五百十五円のアルバイト料、外勤の場合に。

安田修三

1973-07-12 第71回国会 参議院 内閣委員会 第20号

政府委員中村博君) 御説明の場合は、定期を持っていらっしゃる方が定期通勤をなされば、これは一番はっきりしておるわけでございますが、特殊な事情の場合ですね、自転車等通勤なさっておる場合で、たとえば道路工事しておりますとか、あるいは電車通勤なさっていても、電車事故があったとかというような場合には、これはやはりそのような事情に応じて適切な方途を講じられて勤務場所にいらっしゃる、あるいは勤務場所から

中村博

1971-10-28 第67回国会 参議院 運輸委員会 第3号

つまり、私がしろうととして判断しましても、名古屋からくる電車大阪からくる電車、事故区間だけ除いて動いているわけでしょう、ほかが何ともないわけですから。そうじゃないですか。全線とまったのですか。ですから、そこでこれはたいへんだという判断が立ったならば、名古屋でよし、大阪でよし、何でもない区間を走っている電車をとめてでも、緊急に救援の電車を出したらどうだ。そういう措置がとられたかどうなのか。

森中守義

1968-07-25 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第31号

お茶ノ水のあの事故のことについて少し立ち入って伺いますけれども、お茶ノ水の電車事故は本人の不注意があったことは、私も重々そういう面では考えられます。気が小さいかどうか知りませんけれども、もう少し年をとっておったならば、経験があれば、事故を起こしたにしても気が動転しないで、いろいろな教育を受けたことをとっさの措置でやったと思うのですよ。

渡辺芳男

1964-02-13 第46回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

比較的に恵まれております大企業の中堅サラリーマンでも、毎年の通勤では、最近のようになってまいりますと、いつ自動車事故にあうか、電車事故にあうか、全くわからなくなっておりますし、たとえばそうなりました場合に、たちまち社宅を出なければならなくなりますし、その際一番生活の脅威になりますのは、手ごろな家賃で住める家がないということではありませんでしょうか。

肥後和夫

1961-12-08 第39回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

七日の夜東京を出発し、翌八日は門司より国道十号線を下り、中津市より大分県に入り、杵築、安岐、武蔵など国東地区現地視察、翌九日は仏崎電車事故現場より県庁に立ち寄り、知事その他係官より被害概況説明を聴取し、後、大野川をさかのぼり、大南、鶴崎、三市、野津から臼杵、津久見の各現地視察、翌十日は佐伯市郊外を視察、各所において地元住民より災害状況説明を聴取、あわせて幾多の要望事項を承ったのであります。

小平芳平

  • 1
  • 2
share