運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
545件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

これは、消費税転嫁拒否行為等相談件数等に応じて、相談業務を実施するための電話設備等の設置台数を見直すことなどにより、消費税価格転嫁等総合相談センターの運営に係る機器費用の節減を図るよう改善させたものであります。  なお、以上のほか、平成二十八年度決算検査報告に掲記いたしました子ども・子育て支援全国総合システム運用状況について意見を表示した事項につきまして、その結果を掲記いたしました。  

三田啓

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

そして、その手段としては、固定電話双方向番号ポータビリティー導入IP網対応した電話設備信頼性確保のための技術基準整備、さらに、移行などに伴い終了するサービスに関する利用者保護ルール導入などが必要と考えています。  総務省としては、この法案を初めとする必要な制度整備を着実に進める、そして、固定電話網IP網への円滑な移行と、もちろん利用者利便の向上をしっかり図ってまいります。

野田聖子

2006-04-04 第164回国会 衆議院 法務委員会 第13号

ただし、未決拘禁者電話を使用させる場合には、やはりそれにふさわしい場所電話設備を確保する必要がありますし、加えまして、その場所まで未決拘禁者を連れていき、そして電話をしている間の被留置者動静を監視するための職員も必要となるなど、人的、物的体制整備捜査との調整が必要と考えております。  

安藤隆春

2005-07-26 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

さて、日本電信電話公社当時は、加入電話申込みの積滞の解消、あるいは全国即時網、すぐつながる電話の実現に向けて数回にわたる電信電話設備拡充計画が策定されるなど、設備産業への途上にあったと思います。昭和四十三年には全国加入電話が一千万台を突破し、その後昭和五十年には三千万、民営化直前でございますけれども、昭和五十六年には約四千万台に到達していたと思います。  

佐野寛

2003-02-26 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

情報通信機器等を取得した場合等の特別償却又は特別税額控除制度の創設というタイトルでありますけれども、具体的には、パソコンでありますとかICカード利用設備インターネット電話設備等のそういうIT関連設備について、またソフトウエアも、投資促進税制、そしてまたリースについても、以上述べたような設備でありますとかソフトウエアについて税額控除を行う。  

達増拓也

2003-02-06 第156回国会 衆議院 予算委員会 第7号

IT投資促進税制対象設備としては、パソコン、サーバー、ルーター、あるいはインターネット電話設備今言うIP電話ですね、などのネットワークの関連設備、さらに地上波のデジタル放送受信施設、さらにソフトウエアが入っているわけでございます。  今も放送しています地上テレビ放送デジタル化について言えば、従来のアナログテレビ放送と比べて、はっきりくっきり、車の中でもちらつかない。

自見庄三郎

1999-04-13 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第6号

政府委員天野定功君) 漁船GMDSS対象にするに際しましては、平成七年一月三十一日以前に建造された漁船につきましては、操業実態等も考慮いたしまして、漁業用海岸局漁船定時連絡を条件といたしまして、従来の漁業無線設備デジタル選択呼び出し装置つき中波短波無線電話設備等の代替措置として認めているところでございます。

天野定功

1996-04-09 第136回国会 参議院 内閣委員会 第5号

国境を越えてくるというようなこともございますが、先ほど先生の御指摘にもありましたとおり、アメリカでは今回九六年の電気通信法未成年者への対応とともに、単に電話設備というだけではなくて電気通信装置一般に拡大するというインターネット等を意識した対応になってくる等々の法律制度整備というのが見られるところでございます。

五十嵐三津雄

1996-02-14 第136回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

具体的に申しますと、電話設備という意味で、電話に限らず電気通信機器一般につきまして、例えばわいせつあるいは暴力、こういうことについて消費者を保護していこう、そういう意味では、想像できますのはインターネットでありますとかパソコン通信でありますとか、そういうことからも消費者を保護していこうというようなものではないかというふうに考えております。

五十嵐三津雄

1994-06-22 第129回国会 参議院 内閣委員会 第5号

この経費は、議員関係の諸経費職員人件費並びに事務局及び法制局事務を処理するために必要な経費でありまして、前年度に比し五十億五千五百万円余の増加となっておりますが、その主なものは、本年一月から創設した政策担当秘書に係る経費議員室電話設備更新経費その他議員歳費等増加によるものであります。  なお、議員会館整備に要する調査費を引き続き計上いたしております。  

谷福丸

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

この経費は、議員関係の諸経費職員人件費並びに事務局及び法制局事務を処理するために必要な経費でありまして、前年度に比し五十億五千五百万円余の増加となっておりますが、その主なものは、本年一月から創設した政策担当秘書に係る経費議員室電話設備更新経費その他議員歳費等増加によるものであります。  なお、議員会館整備に要する調査費を引き続き計上いたしております。  

緒方信一郎

1994-03-01 第129回国会 衆議院 議院運営委員会 第5号

この経費は、議員関係の諸経費職員人件費並びに事務局及び法制局事務を処理するために必要な経費でありまして、前年度に比し五十億五千五百万円余の増加となっておりますが、その主なものは、本年一月から創設した政策担当秘書に係る経費議員室電話設備更新経費その他議員歳費等増加によるものであります。  なお、議員会館整備に要する調査費を引き続き計上いたしております。  

森井忠良

1993-05-25 第126回国会 参議院 逓信委員会 第10号

政府委員白井太君) 確かに法律上の制度とすれば、時効の十年が成立すればこれはもうその償還の請求をするということはできないというのが、筋としてはそういうことになるわけでありますけれども、電信電話設備整備のためにこの債券を買っていただいたもので、当然このお金というのは償還期が来れば償還をすべきお金だということで、先ほど申し上げましたように五年の念のために猶予期間を置く、しかしその猶予期間が過ぎた場合

白井太

1993-04-16 第126回国会 衆議院 外務委員会 第3号

実態面からちょっと申し上げますと、実態面で考えましたときに、モールスの時代、昔の時代は、船内通信設備というものが非常に乏しい状況がございまして、船長室通信室等重要な箇所に送話管設置をされて重要な役割を果たしていたということがございますけれども、GMDSS導入されました最近の船舶を見てみます と、実態的には、例えば一斉通報が行えますような放送設備設置をされておったり、あるいは船内各所有線電話設備

山口睿樹

1987-08-21 第109回国会 参議院 本会議 第6号

戦前はともかく、電信電話公社となった昭和二十八年以来七次にわたる拡充計画が推進され、この間、電話設備自動化自動即時化を中心とした設備投資額は、民営化を含め三十兆円を超えています。しかも、これらに必要とした資金は、自前とも言うべき電信電話債券の発行と内部資金を充て、政府からの手助けは財政投融資などの約一兆二千億円にすぎなかったのであります。  

及川一夫

share