運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

令和二年、昨年の緊急事態宣言時におきまして、裁判所として必要な機能を維持できる範囲に業務を縮小するということをした結果として、民事行政事件未済件数が増加をしたというところでございますけれども、昨年の緊急事態宣言が解除された後は、感染防止対策を徹底しつつ、事件処理を再開し、ウエブ会議ですとか電話会議等を積極的に活用するなどの工夫をすることで事件処理を行ってきたところでございます。  

村田斉志

2021-03-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第3号

ただ、ウェブ会議通訳人通訳することにつきましては、遠隔地に居住していることとした要件がございますので、今、御案内のとおり、民事裁判手続IT化に関しまして法制審議会民事訴訟法IT化関係)部会において調査審議がされているところでございまして、その中では、先生御指摘少数言語通訳人等確保を促進していく観点から、遠隔地に居住する場合じゃなくてもウェブ会議又は電話会議等の方法によって通訳をすることができる

小出邦夫

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

そういった前提のもとで、緊急事態宣言を受けて、各府省においては、例えばテレワーク在宅勤務など業務実施体制工夫を行いながら、例えばローテーション勤務を行う、あるいはテレビ会議電話会議等に変えていく、あるいは幹部説明等をメールなどで行うなど、業務の実態を踏まえつつ、出勤回避について最大限の取組を進めているところでございます。  

堀江宏之

2013-06-13 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

ボーイング社との関係につきましては、運航停止、いわゆる事象が発生以降、毎朝の電話会議等情報共有をさせていただいております。その中で、ボーイングとしてどのように考えているのか、運航会社としてJALあるいは全日空はどのように考えているのかというふうな意見を交換をさせていただいております。  

佐藤信博

2012-06-15 第180回国会 衆議院 法務委員会 第8号

委員おっしゃられたような形で東京と大阪の二つの家庭裁判所に管轄が集中するということに仮になった場合の対応につきましては、個々の事件におきまして各裁判体が判断することではございますけれども、事案に応じて、書面によって当事者の陳述を聴取するということ、あるいは電話会議等の利用を図るというようなこと、あるいは家庭裁判所調査官当事者の居住する場所にまで出張して調査を行う、こういったことなどによって当事者

豊澤佳弘

2012-06-06 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第15号

もちろん、昨日もG7の緊急電話会議等もありましたので、欧州における債務危機問題等下振れのリスクはあるにしても、私としては、何とかこのデフレを脱却して、そうした消費税の御負担というのをできるだけ負荷がかからないような状況に経済を持っていって、あわせて社会保障の安定のための財源の確保をしたいというふうに思っております。

安住淳

2012-03-12 第180回国会 参議院 予算委員会 第6号

以前に比べれば相当、何といいますか、ヨーロッパやアメリカにはもう何度も行ってはおりますので、電話会議等も含めれば我が国の主張というのはやっておりますけれども、確かに通貨外交にもっと財務大臣が積極的に出よという御指摘でございますので、国会のお許しをいただいてこれから一生懸命歩かせていただきたいと思います。

安住淳

2006-02-22 第164回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第3号

十三ページがこの在宅勤務等e—ワーク制度ですが、できるだけ仕事を続けられることができるように、特に、勤続一年以上で、業務の性格上自宅で勤務が可能な人はこの在宅勤務を取っていいということにしていまして、一週間全部在宅勤務でもいいですし、週一日でも二日でも家にいながら仕事ができれば、特に私どもIT産業の場合にはパソコンとネットワークがあればほとんどの仕事在宅でできるということで、あとは電話会議等の参加

北城恪太郎

  • 1