運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-06-05 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

糟谷政府参考人 過去の改革の前後の電気料金でございますけれども、電力九社の電灯電力料金の平均でありまして、一九九四年にキロワットアワー当たり十九・四円でありましたのが、二〇一一年にキロワットアワー当たり十六・八円となりまして、電気料金は一三%低下をしております。  ただ、これには燃料費が含まれております。燃料費を除外して見るためには、届け出のあった年でそろえて見る必要があります。

糟谷敏秀

1986-05-15 第104回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

また、前回の大幅値上げのときに問題になりましたけれども、電灯、電力料金の単価の格差というのがあるのです。これがまた、産業用特別高圧の場合と家庭用の場合と比較をいたしますと、産業用特別高圧料金一に対して家庭は二・二六倍になっています。この是正もこの全面改定のときには取り組んでいただきたい、このことについて御答弁を願います。時間がありませんからできるだけ簡単に。

藤田スミ

1984-04-19 第101回国会 参議院 逓信委員会 第7号

電気料金の進め方でございますが、認可料金——電灯、電力料金等となっております。決定手続といたしましては、電力会社から通産大臣認可申請を行いまして、公聴会料金改定の都度開催し、陳述人百名、二日間という公聴会を経まして、通産大臣に戻しまして通産大臣が認可すると、このような形になっております。

草加英資

1980-05-06 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

先ほどお話のございましたように、電力会社が自己の負担でたとえば立地交付金に相当するような支出をするという場合でも、それはやはり発電の総原価という形で何らかの形で需要家電灯、電力料金を通じて負担が戻ってくるわけでございますから、そこを、八銭五厘の電源開発促進税を三十銭に引き上げるということを国民にお願いをいたすことによって、統一的な新しい電源開発なり電源の立地なり、また、新しい代替の電源多様化なりということが

高橋元

1978-08-30 第84回国会 参議院 物価等対策特別委員会 閉会後第1号

説明員豊島格君) 現在の電灯電力料金個別原価の問題につきましては、いろいろと先生も御議論があるんではないかと思いますが、一応原価主義に基づきまして公平になされていると私は信じております。したがいまして、為替レートの変動に応じて返す場合には、その原価に大体見合って返すのが一応公平でないかということをわれわれは考えております。

豊島格

1978-04-12 第84回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

国務大臣宮澤喜一君) これも実は改めていま通産省に御検討を願っておるところでございますが、従来私が国会でお答えを申し上げてまいりましたのは、仮に東京あたりの一世帯の電灯・電力料金が二千円ぐらいといたしますと、還元し得る金額が三十円ぐらいではないかという試算が出ております。

宮澤喜一

1976-08-10 第77回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第11号

その次に、これは工藤参考人にお伺いしておきたいと思いますが、地域的独占であり公共料金である電灯電力料金というものとあなたのお言葉の中にも出てきましたが国鉄というもの、国鉄の場合には交通手段として選択余地があります。選択余地があるものに対して国が相当助成しております。そうすると、電力会社そのものに対する国の助成というのをあなたはお考えになったことがあるかないかということですね。

加藤六月

1974-05-17 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

増本委員 そういう考えでいきますと、民生用電灯、電力料金について、今度逓増料金制度を導入しているわけですね。これは中間答申が出たからということもあるいは影響があるのかもしれないけれども、もう一つは資源節約という要請、いろいろ考えているのだと思うのですが、しかし、ほんとうは相手を間違えているのもはなはだしいと思うのですね。

増本一彦

  • 1